今日は毎年のように訪れている石切神社近くにある、
通称地獄坂と呼ばれている場所に来ました。
ここは坂道の両側を中心に桜が綺麗なんですよね。
だから桜の時期だけは地獄坂から桜坂と呼ばれるほどです。
今年は例年より開花時期が早いけど、
さすがに25日だと満開ではないだろう。
【桜坂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/17a0af9bc95e66db808b6b8389b8682a.jpg)
やっぱりちょっと早かったね。
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/1bcb760d7a81a4e545966141dc624494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/1e1f98600e25ded81eae7c9115abea6a.jpg)
今年初の桜。(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/12e45ff636e684f4a5081a04de331531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/b9ecf1d3ebfb39c7108333dd11169324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/5307d984319a53da8d3b73c1cf698285.jpg)
やっぱり桜はいいね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/de3f30f8a88561d0070e596134e9c014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/fdacc77cca796dfc02c6194160f55d00.jpg)
心が癒されます。
桜のチカラは偉大です。(^^
これから石切神社上之社へ。
<2016年4月3日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/fc170ac626e379029f154078ad74d9af
所在地:大阪府東大阪市上石切町2丁目
御祭神:饒速日尊
創建:伝・神武天皇2年
社格:村社
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/0b16bf149cecb7ac7f12fb5749008092.jpg)
鳥居手前に無料駐車場がありますが、
ここまで車で行くのは初めての方は緊張するでしょう。
勇気を持って進めば道はある。(笑)
【御神牛】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/ae34a542db5ce807dcf5be2a2e187e80.jpg)
【手水舎】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/7d3e3bcc3ce8c2aaac5979fa0a394421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/809cbd53314435104ec8fd80d22ff29e.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/23e02b09f05027437be5b4408076fbd9.jpg)
うーむ、桜は全然咲いてません。
こちらの桜はピンクで綺麗なんだけど。
さすがに早すぎたね。(^^;
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/77bea16c46aa073f1dd681c855ecbafd.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/475e78e2a5199f691f8e7eecf3627e17.jpg)
【御礼池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/610a76b862a7ffc79c007945b521e722.jpg)
【婦道神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/39/a2d9f6668e9d49eb3b619157580315b1.jpg)
【登美零社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/581886518f01053689d4cc8c710dadaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/48208fa199c700dec3f04d0a64da1d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/62bd53ff93346cc161b967eced30159c.jpg)
美しい屋根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/5e4fae3d83d99d1c129c5de602333ab5.jpg)
この雰囲気が好きなんよね。
いつ訪れても変わらないのがいい。
これにて参拝終了。
今回は御朱印をいただいておりません。
なんか一度いただいた御朱印はもういいかなと、
最近は思っています。
ちょっとずつ大人の階段を登っているようです。(笑)
通称地獄坂と呼ばれている場所に来ました。
ここは坂道の両側を中心に桜が綺麗なんですよね。
だから桜の時期だけは地獄坂から桜坂と呼ばれるほどです。
今年は例年より開花時期が早いけど、
さすがに25日だと満開ではないだろう。
【桜坂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/da/17a0af9bc95e66db808b6b8389b8682a.jpg)
やっぱりちょっと早かったね。
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/1bcb760d7a81a4e545966141dc624494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/49/1e1f98600e25ded81eae7c9115abea6a.jpg)
今年初の桜。(^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/12e45ff636e684f4a5081a04de331531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/b9ecf1d3ebfb39c7108333dd11169324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/5307d984319a53da8d3b73c1cf698285.jpg)
やっぱり桜はいいね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/de3f30f8a88561d0070e596134e9c014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/fdacc77cca796dfc02c6194160f55d00.jpg)
心が癒されます。
桜のチカラは偉大です。(^^
これから石切神社上之社へ。
<2016年4月3日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/fc170ac626e379029f154078ad74d9af
所在地:大阪府東大阪市上石切町2丁目
御祭神:饒速日尊
創建:伝・神武天皇2年
社格:村社
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/0b16bf149cecb7ac7f12fb5749008092.jpg)
鳥居手前に無料駐車場がありますが、
ここまで車で行くのは初めての方は緊張するでしょう。
勇気を持って進めば道はある。(笑)
【御神牛】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/ae34a542db5ce807dcf5be2a2e187e80.jpg)
【手水舎】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c7/7d3e3bcc3ce8c2aaac5979fa0a394421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/809cbd53314435104ec8fd80d22ff29e.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/23e02b09f05027437be5b4408076fbd9.jpg)
うーむ、桜は全然咲いてません。
こちらの桜はピンクで綺麗なんだけど。
さすがに早すぎたね。(^^;
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/77bea16c46aa073f1dd681c855ecbafd.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/475e78e2a5199f691f8e7eecf3627e17.jpg)
【御礼池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/610a76b862a7ffc79c007945b521e722.jpg)
【婦道神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/39/a2d9f6668e9d49eb3b619157580315b1.jpg)
【登美零社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/581886518f01053689d4cc8c710dadaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/48208fa199c700dec3f04d0a64da1d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/62bd53ff93346cc161b967eced30159c.jpg)
美しい屋根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/43/5e4fae3d83d99d1c129c5de602333ab5.jpg)
この雰囲気が好きなんよね。
いつ訪れても変わらないのがいい。
これにて参拝終了。
今回は御朱印をいただいておりません。
なんか一度いただいた御朱印はもういいかなと、
最近は思っています。
ちょっとずつ大人の階段を登っているようです。(笑)