去年は吉野の桜を、今年は明日香の桜を思う存分堪能したが、
もう少し堪能したい。
今年はどこの桜を見に行こうか。
京都や奈良市内では既に桜の見頃は過ぎている。
そうだ、桜の開花が遅い丹波へ行こうということで、
北近畿豊岡道路を走っていると、
加古川沿いに延々と何キロも続く桜並木が見えた。
これは何としても近くで見たいと思い、
予定を変更して青垣ICで下りて周辺を彷徨う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/e195e5e052916fdb3a20783a417d49db.jpg)
すると偶然発見したのがこの高座神社。
桜が綺麗です。(^^
所在地:兵庫県丹波市青垣町東芦田2283
御祭神:大日靈尊、天兒屋根命、經津主命、武甕槌命、仲哀天皇
創建:仲哀天皇御代
社格:延喜式内社、村社
【由緒】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/86f077d136ad61d9fb45937b93579820.jpg)
当社は人皇14代仲哀天皇(約1800年程前)にお祀りになられた御社で、
天皇が中国地方の穴門へ行幸の前年にこの地方の村民が、
流行病で難渋しているのをご心配になられ、
武内宿禰をお供としてお見舞いになり、
この社に参拝され病気平癒を祈願され、
お宮の名前を高座と名付けられました古社であります。
以前は高座谷にありましたが、
寛文10年(1670)にこの地へ遷座されました。
延喜年中(901~923)当郡式内社に列せられ、
弘仁4年(813)嵯峨天皇より勅額を賜りました。
しかし、古記・宝剣・勅額等は弘化3年(1846)
別当観蓮失火の為惜しくも焼失してしまいました。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/ddc3ab977591b71721ddba07ed221a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/c9c7ec1e0b35f16338c6bd6cb97cb816.jpg)
美しい。
偶然この神社に参拝出来るとは私は持ってますね。(^^
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/8dd9ec5b191db211f41cd28f6f071054.jpg)
【句碑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/33af3c4ed998803492a229e5a977efea.jpg)
俳人細見綾子の句碑。
神社を掃除しに来ていた御年輩の方々は、
この細見綾子を郷土の誇りとされていました。
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/081b966bb0a1f2cde482dc87d1b9e34a.jpg)
足元を見ると杉のモミが沢山落ちていた。
スギ花粉のピークは過ぎたとはいえ、
近隣の山々を見るとヒノキの花粉で白くなっていた。
これはヤバい。
すかさずマスクを着用して参拝開始。
【石垣】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/b69dcc9eb6c0a2d61f722bd156959ac5.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/d34d44604a7f8b7408fb141885f5ef91.jpg)
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/c052027897314d331a08085e018c905d.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/c7b488db0876f3546e0b8a07398a6a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/01c17d34076dfe069b14c05f1dd2311a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/4bbb1da494663b254556a15d1cfced89.jpg)
参拝していると普段着の宮司さんらしき方が登場。
普通のおっちゃんといった感じなんですが、
いろいろ説明していただき、拝殿の扉を開けてくださいました。(^^
【御殿狛犬さん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/d102405d524001fe2512b3e8420924ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/bcbf5d25a738687b5b701a704552a0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/933181c69f4bd4ee5704ef003785f039.jpg)
拝殿の中にずっと安置されていたからか、
300年以上経っても綺麗な状態でした。
【本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/ce7f5f8e9af4c454a3cbe568f8077c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/311357c7933846be61b885220bbbc3e0.jpg)
普通、神社の本殿は拝殿より小さいものですが、
こちらのは本殿の方が大きい珍しいタイプのものです。
【稲荷社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/aee1ac7cdea175ecfdf59f9f29fea9cb.jpg)
【境内社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/d7192845813545b62d9cb344bc90f268.jpg)
【兼朝神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/41718419d5e155f944ad9d58cb1c87de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/7f16f96ab74af0e5057d1a9f62596640.jpg)
御祭神:武内宿禰・芦田金朝
【馬鳴神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/23d3e0630836bf186718042a335eabac.jpg)
御祭神:保食神
【神宮遥拝所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/60fe237adb5dcb4d92a74c26e0226d84.jpg)
【芳魂神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/60cc5a8fd27fcb49478057b2b45ce876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/f1b852c539b723b1971af28fccb08777.jpg)
御祭神:英霊
【境内社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/3534d6f248a663e066f3c85eb052127e.jpg)
【若宮神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/d53550829124e5d135f1ff3dd10d54cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/4cf1ca1f77b43bf6e4ef6d9c0fd6af53.jpg)
御祭神:応神天皇
【金毘羅神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/21fafa03979bb44fa8db35c31690a2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/8117cf1a1fb02d8f2d8b55f3474b96a6.jpg)
御祭神:大物主神・猿田彦神
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/b7d183f5483800f6a198ee98ea67bcbc.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/947679b9da8f426957ac05d18f1f81a7.jpg)
【龍王水神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/b9c91b6c109d718f2ffb7251c1f1d4ed.jpg)
【御神木】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/a160f8e022983a8e4011f4526c852bf3.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/491a7223fcc3ea5d1f6f519d777f986c.jpg)
長閑でとても癒される場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/074763736d2afd3aa52ce315dca88394.jpg)
小山の手前の川沿いに桜が沢山咲いてます。
急いで行くとしよう。
ちなみに御朱印はありますが、
参拝した時は無さそうな雰囲気だったので、
宮司さんに確認することもなく去ってしまった。
まぁ、昔みたいに御朱印が絶対欲しいと思わなくなってきたので、
後悔はありません。(キリッ)
もう少し堪能したい。
今年はどこの桜を見に行こうか。
京都や奈良市内では既に桜の見頃は過ぎている。
そうだ、桜の開花が遅い丹波へ行こうということで、
北近畿豊岡道路を走っていると、
加古川沿いに延々と何キロも続く桜並木が見えた。
これは何としても近くで見たいと思い、
予定を変更して青垣ICで下りて周辺を彷徨う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/e195e5e052916fdb3a20783a417d49db.jpg)
すると偶然発見したのがこの高座神社。
桜が綺麗です。(^^
所在地:兵庫県丹波市青垣町東芦田2283
御祭神:大日靈尊、天兒屋根命、經津主命、武甕槌命、仲哀天皇
創建:仲哀天皇御代
社格:延喜式内社、村社
【由緒】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/86f077d136ad61d9fb45937b93579820.jpg)
当社は人皇14代仲哀天皇(約1800年程前)にお祀りになられた御社で、
天皇が中国地方の穴門へ行幸の前年にこの地方の村民が、
流行病で難渋しているのをご心配になられ、
武内宿禰をお供としてお見舞いになり、
この社に参拝され病気平癒を祈願され、
お宮の名前を高座と名付けられました古社であります。
以前は高座谷にありましたが、
寛文10年(1670)にこの地へ遷座されました。
延喜年中(901~923)当郡式内社に列せられ、
弘仁4年(813)嵯峨天皇より勅額を賜りました。
しかし、古記・宝剣・勅額等は弘化3年(1846)
別当観蓮失火の為惜しくも焼失してしまいました。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/ddc3ab977591b71721ddba07ed221a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/c9c7ec1e0b35f16338c6bd6cb97cb816.jpg)
美しい。
偶然この神社に参拝出来るとは私は持ってますね。(^^
【桜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/8dd9ec5b191db211f41cd28f6f071054.jpg)
【句碑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4b/33af3c4ed998803492a229e5a977efea.jpg)
俳人細見綾子の句碑。
神社を掃除しに来ていた御年輩の方々は、
この細見綾子を郷土の誇りとされていました。
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/081b966bb0a1f2cde482dc87d1b9e34a.jpg)
足元を見ると杉のモミが沢山落ちていた。
スギ花粉のピークは過ぎたとはいえ、
近隣の山々を見るとヒノキの花粉で白くなっていた。
これはヤバい。
すかさずマスクを着用して参拝開始。
【石垣】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/b69dcc9eb6c0a2d61f722bd156959ac5.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/d34d44604a7f8b7408fb141885f5ef91.jpg)
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/c052027897314d331a08085e018c905d.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/c7b488db0876f3546e0b8a07398a6a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/01c17d34076dfe069b14c05f1dd2311a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/4bbb1da494663b254556a15d1cfced89.jpg)
参拝していると普段着の宮司さんらしき方が登場。
普通のおっちゃんといった感じなんですが、
いろいろ説明していただき、拝殿の扉を開けてくださいました。(^^
【御殿狛犬さん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/d102405d524001fe2512b3e8420924ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/bcbf5d25a738687b5b701a704552a0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/933181c69f4bd4ee5704ef003785f039.jpg)
拝殿の中にずっと安置されていたからか、
300年以上経っても綺麗な状態でした。
【本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/ce7f5f8e9af4c454a3cbe568f8077c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/311357c7933846be61b885220bbbc3e0.jpg)
普通、神社の本殿は拝殿より小さいものですが、
こちらのは本殿の方が大きい珍しいタイプのものです。
【稲荷社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/aee1ac7cdea175ecfdf59f9f29fea9cb.jpg)
【境内社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/d7192845813545b62d9cb344bc90f268.jpg)
【兼朝神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/41718419d5e155f944ad9d58cb1c87de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/7f16f96ab74af0e5057d1a9f62596640.jpg)
御祭神:武内宿禰・芦田金朝
【馬鳴神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/23d3e0630836bf186718042a335eabac.jpg)
御祭神:保食神
【神宮遥拝所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/01/60fe237adb5dcb4d92a74c26e0226d84.jpg)
【芳魂神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/60cc5a8fd27fcb49478057b2b45ce876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/f1b852c539b723b1971af28fccb08777.jpg)
御祭神:英霊
【境内社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/3534d6f248a663e066f3c85eb052127e.jpg)
【若宮神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/d53550829124e5d135f1ff3dd10d54cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/4cf1ca1f77b43bf6e4ef6d9c0fd6af53.jpg)
御祭神:応神天皇
【金毘羅神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/21fafa03979bb44fa8db35c31690a2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/8117cf1a1fb02d8f2d8b55f3474b96a6.jpg)
御祭神:大物主神・猿田彦神
【宝篋印塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/b7d183f5483800f6a198ee98ea67bcbc.jpg)
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/947679b9da8f426957ac05d18f1f81a7.jpg)
【龍王水神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/b9c91b6c109d718f2ffb7251c1f1d4ed.jpg)
【御神木】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/a160f8e022983a8e4011f4526c852bf3.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/491a7223fcc3ea5d1f6f519d777f986c.jpg)
長閑でとても癒される場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/074763736d2afd3aa52ce315dca88394.jpg)
小山の手前の川沿いに桜が沢山咲いてます。
急いで行くとしよう。
ちなみに御朱印はありますが、
参拝した時は無さそうな雰囲気だったので、
宮司さんに確認することもなく去ってしまった。
まぁ、昔みたいに御朱印が絶対欲しいと思わなくなってきたので、
後悔はありません。(キリッ)