加古川沿いの175号線を走っていると、
源頼政ゆかりの寺 高松山長明寺という看板を発見。
なにー!
西脇市に源氏所縁のお寺があるだと。
この信号を左へ100mと書いてあるし、
ちょっくら寄り道してみるか。(笑)
所在地:兵庫県西脇市高松町504-1
宗派:高野山真言宗
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:白雉2年(651)
開基:法道仙人
【山門】
幼稚園の真横に渋い山門が登場。
これは期待出来るな。(^^
【仁王像】
【仲正院】
院ということなので、
長明寺の子院のようですね。
【桜】
【寶仙院】
こちらも子院です。
【駐車場】
山門の横を通り過ぎるとすぐに無料駐車場がありました。
【案内板】
なかなか広そうな境内です。
【山門】
ここも桜が綺麗です。(^^
これは宝光院というお寺の山門で、
こちらも子院のようですね。
子院は3つ存在していました。
【境内】
おー、バゴダがあるやん。
これは予想以上に楽しめそうなお寺です。
【六体地蔵】
【境内】
ミニのバゴダみたいなものがありました。
【本堂】
【弘法大師】
およそ弘法大師のイメージとは違った、
優しい表情をされていますね。(^^
【犬】
弘法大師と犬は伝説が残っているけど、
これは和犬では無く洋犬だよなぁ。(苦笑)
【参道】
宝光院を出て奥に進む。
【境内社】
恐らく厳島神社と思われます。
【境内】
こちらが本堂のようです。
【本堂】
本堂は残念ながら閉まっていました。
【桜】
【地蔵尊】
【宝篋印塔】
【鐘楼堂】
【弘法大師堂】
【お遍路ミニ霊場】
さすがに17時を過ぎているので、
これ以上回るのは止めておきました。
【源頼政公墓所】
【菖蒲御前之墓】
【頼政公辞世の句】
埋もれ木の 花咲くことも なかりしに
身のなる果てぞ 悲しかりける
【】
【お遍路ミニ霊場】
【不動堂】
さっきの弘法大師堂もそうだけど、
およそ不動堂らしく無いお堂です。
【源頼政公鵺退治像】
凄く勇ましい良い顔です。
【鵺】
最初見た時は虎なのに顏がマントヒヒになっていて、
造った作者は下手クソだなぁと思っていたら、
これは想像上の獣だったんですね。
【宝篋印塔】
【地蔵菩薩・不動明王】
【修行大師】
これにて長明寺の参拝終了。
長明寺は3つの子院が管理しているお寺ですね。
たまーにこんな形態のお寺は全国に存在しています。
御朱印は時間が遅いので確認してませんでしたが、
どうやら子院の一つで長明寺の御朱印をいただけるようです。
いただけない雰囲気バリバリだったんですけどね。(^^;
源頼政ゆかりの寺 高松山長明寺という看板を発見。
なにー!
西脇市に源氏所縁のお寺があるだと。
この信号を左へ100mと書いてあるし、
ちょっくら寄り道してみるか。(笑)
所在地:兵庫県西脇市高松町504-1
宗派:高野山真言宗
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:白雉2年(651)
開基:法道仙人
【山門】
幼稚園の真横に渋い山門が登場。
これは期待出来るな。(^^
【仁王像】
【仲正院】
院ということなので、
長明寺の子院のようですね。
【桜】
【寶仙院】
こちらも子院です。
【駐車場】
山門の横を通り過ぎるとすぐに無料駐車場がありました。
【案内板】
なかなか広そうな境内です。
【山門】
ここも桜が綺麗です。(^^
これは宝光院というお寺の山門で、
こちらも子院のようですね。
子院は3つ存在していました。
【境内】
おー、バゴダがあるやん。
これは予想以上に楽しめそうなお寺です。
【六体地蔵】
【境内】
ミニのバゴダみたいなものがありました。
【本堂】
【弘法大師】
およそ弘法大師のイメージとは違った、
優しい表情をされていますね。(^^
【犬】
弘法大師と犬は伝説が残っているけど、
これは和犬では無く洋犬だよなぁ。(苦笑)
【参道】
宝光院を出て奥に進む。
【境内社】
恐らく厳島神社と思われます。
【境内】
こちらが本堂のようです。
【本堂】
本堂は残念ながら閉まっていました。
【桜】
【地蔵尊】
【宝篋印塔】
【鐘楼堂】
【弘法大師堂】
【お遍路ミニ霊場】
さすがに17時を過ぎているので、
これ以上回るのは止めておきました。
【源頼政公墓所】
【菖蒲御前之墓】
【頼政公辞世の句】
埋もれ木の 花咲くことも なかりしに
身のなる果てぞ 悲しかりける
【】
【お遍路ミニ霊場】
【不動堂】
さっきの弘法大師堂もそうだけど、
およそ不動堂らしく無いお堂です。
【源頼政公鵺退治像】
凄く勇ましい良い顔です。
【鵺】
最初見た時は虎なのに顏がマントヒヒになっていて、
造った作者は下手クソだなぁと思っていたら、
これは想像上の獣だったんですね。
【宝篋印塔】
【地蔵菩薩・不動明王】
【修行大師】
これにて長明寺の参拝終了。
長明寺は3つの子院が管理しているお寺ですね。
たまーにこんな形態のお寺は全国に存在しています。
御朱印は時間が遅いので確認してませんでしたが、
どうやら子院の一つで長明寺の御朱印をいただけるようです。
いただけない雰囲気バリバリだったんですけどね。(^^;