白山比咩神社奥宮祈祷殿参拝後、
御前峰の山頂に鎮座する奥宮へ。
白山という山があるのでは無く、奥宮が鎮座する最高峰の御前峰(標高2702m)、
剣ヶ峰(2677m)、大汝峰(2684m)の白山三峰を中心とした周辺の山峰の総称です。
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/f9f982ef9ba1c9a3b5908a2b4b7a9bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/c54847950299adebc6646a5a1e2ed856.jpg)
祈祷殿裏手のここから登って行きます。
これを見る限り余裕かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/4e29e4314b123308c380ee6cfa084b8e.jpg)
頂上まで近そうだし、坂もゆるやかそうに見えたので、
軽い気持ちで登ってみたが、かなり後悔するハメに。(^^;
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/08bd25d4ee59b571f7080e56e099ad34.jpg)
早くも次のヘリが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/f3318a9571ac0e3a2c297bcb523390df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/4b783a3fca09204ef556f2f8485fe7c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/803b221188869e8ec6523d0175b2c7f4.jpg)
登り始めて7分。
遠くなっていく室堂。
だんだんきつい坂になっていくけど、
振り返るとこんな美しい風景が疲れを忘れさせてくれる。
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/645e971dbf1627cbaede05464dc9a15c.jpg)
【案内板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/9b2531b927b69e28360229a2edac9d16.jpg)
山頂まで残り750メートル。
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/9b583d9b3e075dc3cb696be96a0f6f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/9c63f30418c9237de057e874b7f153a3.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/f3a7778d49f5c4a291504a9bb3aa2409.jpg)
美しい。
高い山はこういう風景が見れるからいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/acfe9103ca4777d1daa9b48ac15e045e.jpg)
山頂方向。
近そうに見えるが坂がきつくなっているのが分かる。
【案内板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/e981f7bc86b2c417b7df6aacd6622d85.jpg)
室堂から620メートル、山頂まで500メートル。
登り始めてから20分で着。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/fe7c4739a293562e96d4a47465ad0900.jpg)
登山道を振り返ったらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/a9a7d08427a0c8920d21f9d24873b167.jpg)
山頂が近く感じるけど遠いんだよなぁ。
登りが結構きつくてなかなか着けないのよ。(^^;
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/13016d6254dccbbbbdd9f85805244983.jpg)
結構きつい。
室堂まで登った疲れが此処にきて堪える。
ハァハァ…しまくり。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/e2907c034b66935154775b39f92234eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/a7ce7ce04c395dde3e760c8376125cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/ee7295160296ce47e7ff17fb9fa4decb.jpg)
室堂から登り初めて30分。
室堂があんなに遠く。
絶景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/8e6808ba9482ea9f72b3d6cbf5c6d955.jpg)
荒々しいのもいい。
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/27b8b16e85563cf957360a43f2d45f12.jpg)
もうすぐ到着のようです。(^^
【白山比咩神社奥宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/c97f04b619444c57a34ddb2f6fcc74fa.jpg)
やっと到着。
嬉しい。(^^
思ってたより遥かにしんどい坂道で、
約40分ぐらいかかりました。
途中、挫折しそうになったよ。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/93/f9635d2999c204040046b5b2b1c3fda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/fae43f41017b0d010b1bd9b5ef2b4f9f.jpg)
早速お参り。
ここまでちゃんと登頂してお参りするからこそ価値がある。
【石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/d56d7e325f71758b70ae3a4f0fb8f167.jpg)
これを見ると来たんだなと実感する。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/6bbec5e2b3c04337d77ccd3bd6f71eb0.jpg)
奥宮から見る風景が別格の美しさ。
最高かよ。
雄山の時も思ったけど、
こんな風景を見ると登山の素晴らしさが分かりますね。
出来れば室堂までヘリで来たかったけど。(笑)
とにかく天気に恵まれて本当に良かったよ。(^^
【石標・一等三角点】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/153efd9c6c4120707de5bd3df7c51176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/d8e37d06b78b172382423bcc47c2c01d.jpg)
登山が趣味では無いので山頂には特に拘りが無い。
今回も奥宮が祈祷殿のある室堂にあったなら、
山頂には行かなかったかも知れない。
でも、この石標を見ると満足感は確かにあるな。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/e573b1044ffbe60e48e28720605cf53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/95f9dd41121a302646fb27da4891593b.jpg)
荒々しくてダイナミック、そして美しい。
向かって左が大汝峰、右が剣ヶ峰。
剣ヶ峰は危ないので登山禁止だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/9c6b6babe5f65e987bdcf7b91ea3ffaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/27ddaea3aec576ec2639e3b972c72ba8.jpg)
登山の相棒である杖と記念撮影。
はい、下は断崖絶壁です。
【翠ヶ池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/cd5ab2de50973413d8e7ba5b766304e6.jpg)
古文書によると長久3年(1042)の噴火で出来たそうです。
他の登山者が言っていたけど、
今日は濁っているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/dc16fcca410f5edc7ea1c8da21bbd32b.jpg)
小学生らしい少年達と引率者2名の集団が、
大汝峰に行くために火口に下りて行った。
私は限界を感じたので止めておきました。
下にある翠ヶ池まで行ってみたかったけどね。
【奥宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/cc004c87f60bc67178a307d3f06d14cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/93889f9ca9844c98351cef6b16d57fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/b429b22087caac6a525dbd1f59fd4d48.jpg)
【方位盤】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/e6482cdd9f6f99bdfb51ae6d92d6a3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/62c2f6ef42c962cd804e8a91b69066eb.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/e70ff82da00182406b050d7ef42bf1ee.jpg)
スカッと晴れていれば剣も見えるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/4eb03c921cd8823ea671b9745b4c17f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/6fde9286d03cb60a91e5a4028814cfec.jpg)
さて、憧れの奥宮を参拝する目標も達成したことだし、
とりあえず室堂まで下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/e4e52cd18c389dcab3b0866a75fecd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/e7bb8aa3dc3c01d02ec0f1e4d46e0494.jpg)
去らば御前峰、去らば白山奥宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/62bd6e8d05d28e81270b4ed0b61d2cee.jpg)
室堂の祈祷殿に到着。
下りは膝が痛くなる。
これはマジで別当出合までつらい下山になりそうだな。
御前峰の山頂に鎮座する奥宮へ。
白山という山があるのでは無く、奥宮が鎮座する最高峰の御前峰(標高2702m)、
剣ヶ峰(2677m)、大汝峰(2684m)の白山三峰を中心とした周辺の山峰の総称です。
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/f9f982ef9ba1c9a3b5908a2b4b7a9bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/51/c54847950299adebc6646a5a1e2ed856.jpg)
祈祷殿裏手のここから登って行きます。
これを見る限り余裕かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/06/4e29e4314b123308c380ee6cfa084b8e.jpg)
頂上まで近そうだし、坂もゆるやかそうに見えたので、
軽い気持ちで登ってみたが、かなり後悔するハメに。(^^;
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/08bd25d4ee59b571f7080e56e099ad34.jpg)
早くも次のヘリが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/f3318a9571ac0e3a2c297bcb523390df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/4b783a3fca09204ef556f2f8485fe7c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/803b221188869e8ec6523d0175b2c7f4.jpg)
登り始めて7分。
遠くなっていく室堂。
だんだんきつい坂になっていくけど、
振り返るとこんな美しい風景が疲れを忘れさせてくれる。
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/645e971dbf1627cbaede05464dc9a15c.jpg)
【案内板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/9b2531b927b69e28360229a2edac9d16.jpg)
山頂まで残り750メートル。
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/9b583d9b3e075dc3cb696be96a0f6f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/9c63f30418c9237de057e874b7f153a3.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/f3a7778d49f5c4a291504a9bb3aa2409.jpg)
美しい。
高い山はこういう風景が見れるからいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/acfe9103ca4777d1daa9b48ac15e045e.jpg)
山頂方向。
近そうに見えるが坂がきつくなっているのが分かる。
【案内板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/e981f7bc86b2c417b7df6aacd6622d85.jpg)
室堂から620メートル、山頂まで500メートル。
登り始めてから20分で着。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/fe7c4739a293562e96d4a47465ad0900.jpg)
登山道を振り返ったらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/a9a7d08427a0c8920d21f9d24873b167.jpg)
山頂が近く感じるけど遠いんだよなぁ。
登りが結構きつくてなかなか着けないのよ。(^^;
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/13016d6254dccbbbbdd9f85805244983.jpg)
結構きつい。
室堂まで登った疲れが此処にきて堪える。
ハァハァ…しまくり。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/09/e2907c034b66935154775b39f92234eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/a7ce7ce04c395dde3e760c8376125cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/ee7295160296ce47e7ff17fb9fa4decb.jpg)
室堂から登り初めて30分。
室堂があんなに遠く。
絶景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/8e6808ba9482ea9f72b3d6cbf5c6d955.jpg)
荒々しいのもいい。
【登山道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/27b8b16e85563cf957360a43f2d45f12.jpg)
もうすぐ到着のようです。(^^
【白山比咩神社奥宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/c97f04b619444c57a34ddb2f6fcc74fa.jpg)
やっと到着。
嬉しい。(^^
思ってたより遥かにしんどい坂道で、
約40分ぐらいかかりました。
途中、挫折しそうになったよ。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/93/f9635d2999c204040046b5b2b1c3fda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9b/fae43f41017b0d010b1bd9b5ef2b4f9f.jpg)
早速お参り。
ここまでちゃんと登頂してお参りするからこそ価値がある。
【石標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/d56d7e325f71758b70ae3a4f0fb8f167.jpg)
これを見ると来たんだなと実感する。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/6bbec5e2b3c04337d77ccd3bd6f71eb0.jpg)
奥宮から見る風景が別格の美しさ。
最高かよ。
雄山の時も思ったけど、
こんな風景を見ると登山の素晴らしさが分かりますね。
出来れば室堂までヘリで来たかったけど。(笑)
とにかく天気に恵まれて本当に良かったよ。(^^
【石標・一等三角点】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/153efd9c6c4120707de5bd3df7c51176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/d8e37d06b78b172382423bcc47c2c01d.jpg)
登山が趣味では無いので山頂には特に拘りが無い。
今回も奥宮が祈祷殿のある室堂にあったなら、
山頂には行かなかったかも知れない。
でも、この石標を見ると満足感は確かにあるな。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/20/e573b1044ffbe60e48e28720605cf53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/95f9dd41121a302646fb27da4891593b.jpg)
荒々しくてダイナミック、そして美しい。
向かって左が大汝峰、右が剣ヶ峰。
剣ヶ峰は危ないので登山禁止だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/9c6b6babe5f65e987bdcf7b91ea3ffaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/27ddaea3aec576ec2639e3b972c72ba8.jpg)
登山の相棒である杖と記念撮影。
はい、下は断崖絶壁です。
【翠ヶ池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/cd5ab2de50973413d8e7ba5b766304e6.jpg)
古文書によると長久3年(1042)の噴火で出来たそうです。
他の登山者が言っていたけど、
今日は濁っているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/dc16fcca410f5edc7ea1c8da21bbd32b.jpg)
小学生らしい少年達と引率者2名の集団が、
大汝峰に行くために火口に下りて行った。
私は限界を感じたので止めておきました。
下にある翠ヶ池まで行ってみたかったけどね。
【奥宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/cc004c87f60bc67178a307d3f06d14cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/93889f9ca9844c98351cef6b16d57fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/b429b22087caac6a525dbd1f59fd4d48.jpg)
【方位盤】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/e6482cdd9f6f99bdfb51ae6d92d6a3e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/62c2f6ef42c962cd804e8a91b69066eb.jpg)
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/e70ff82da00182406b050d7ef42bf1ee.jpg)
スカッと晴れていれば剣も見えるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/4eb03c921cd8823ea671b9745b4c17f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/6fde9286d03cb60a91e5a4028814cfec.jpg)
さて、憧れの奥宮を参拝する目標も達成したことだし、
とりあえず室堂まで下山開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/e4e52cd18c389dcab3b0866a75fecd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c6/e7bb8aa3dc3c01d02ec0f1e4d46e0494.jpg)
去らば御前峰、去らば白山奥宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/62bd6e8d05d28e81270b4ed0b61d2cee.jpg)
室堂の祈祷殿に到着。
下りは膝が痛くなる。
これはマジで別当出合までつらい下山になりそうだな。