Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

百万貫の岩~手取峡谷 綿ヶ滝(2018年9月3日見学)

2018年10月03日 | 旅行・その他


朝風呂と朝食を済ませ永井旅館をチェックアウト。

旅館の目の前にあるのが市ノ瀬ビジターセンターなんで、
永井旅館は白山登山にはとても便利な旅館です。

お世話になりました。

今日も天気が良さそうで何より。(^^

暫く車を快調に走らせていると百万貫の岩という看板を発見。

わざわざ専用の駐車場が道路沿いにあるので見てみることに。


【案内板】



【風景】


牛首川沿いに下りて行くことも出来ます。


【百万貫の岩】


どうやらあの巨岩らしい。




ズームアップ。

なるほど、確かにでかい。

この岩は昭和9年(1934)手取川流域に大きな被害をもたらした大水害の際に
手取川支流の宮谷から流れてきた重さ4839トンの巨大な岩だそうです。



白山比咩神社に向けて360号線を30分ほど車を走らせていると、
手取峡谷の看板を発見。

普段なら華麗にスルーするのだが、何故だか行ってみることに。


【風景】


めっちゃ長閑です。(^^

専用の無料駐車場がありました。


【案内板】


とりあえず展望台へ行ってみよう。


【展望台】



【手取峡谷】




滝があるのか。

近くに行ってみる。


【綿ヶ滝】



【綿ヶ滝降り口】



【石段】


うわ、これはきつそうな石段が続く。

昨日の登山の影響で膝が少しだけ痛いから躊躇したが、
行かないと後悔するので下りてみることにした。


【綿ヶ滝】


めっちゃ下り難い石段から滝が見えてきました。










なかなか見事な滝です。


【石段】


一段一段が高くて滑りやすいので大変です。

膝が悪い人は止めておいた方が無難です。

だから展望台があったのね。


【手取峡谷】






四国の吉野川の透明感あるエメラルドグリーンの水と違って、
透明感は無いけど綺麗です。






この浅田飴のようなグリーンは何でやろ。(^^


【綿ヶ滝】




これにて見学終了。

めっちゃイイという訳では無いけど、
興味ある人は行ってみるといいよ。(^^