
行基寺の本堂を参拝し終え、
次は庭園を拝観です。
本堂から続く廊下はピカピカです。
永平寺の廊下を凌ぐピカピカ度ですね。
【苔庭】

書院の最初の部屋に入ると奥に綺麗な庭園が見えます。



まずはここで一息。
とても落ち着きます。
【掛軸】

古典の授業で習った有名な句ですね。
個人的に諸行無常という言葉が好きです。
【回廊式庭園】

【対面の間】


入った瞬間、これは!と思う対面の間です。


濃尾平野を借景とした対面の間はとても居心地が良い。
最高の気分にさせてくれます。
【掛軸】

【展望の庭園】

天気が思ったより良くて何より。(^^

庭園の飛び石は煩悩の数と同じ108個あるそうです。
【回廊式庭園】


【書院】

こちらに藩主の間があります。
【手水鉢】


【書院】


【回廊式庭園】


何処から見ても素晴らしい庭園です。
間違い無く東海一の庭園でしょう。
【藩主の間】

さすがに藩主の間に入ることは出来ませんでした。
【苔庭】



藩主の間からまた苔庭に戻ってきました。
【枯山水庭園】

苔庭の奥の岩肌をつたい落ちる滝がオシャレです。
【櫓時計】

明和3年(1766)時計師大橋道寿が政策した和時計です。
【苔庭】

これにて庭園と書院の拝観終了。
各書院の中でも対面の間は本当に素晴らしかった。
あんな部屋でずっと住みたいです。(笑)
【山門】

大満足のまま行基寺を後にする。
アクセスが悪いけど行く価値は大いに有りです。
また拝観も必須です。(^^
【御朱印】
