goo blog サービス終了のお知らせ 

自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

日 常

2004-10-25 | 日常・身の回り
新潟県中越地震の被害は想像を超えていた。
本震、余震に震度5・6が並んでいる。
阪神淡路大震災の時は余震がこれほど大きくなかった。

こんな中でもプロ野球日本シリーズは予定通り行なわれ、
西武が日本一になった。

休日の青空の下に家族連れは繰り出し、
若者はデートして、
結婚式だってとりおこなわれている。

それでいいのだと思う。

10年前の阪神淡路大震災の時、幸いなことに
私の住む地域は日が暮れるのとほとんど同時に電気が復旧した。
避難していた小学校の体育館の明かりがパッとついた。

横になる余地もない体育館を出て、友人宅で一晩過ごした。
テレビも電子レンジも使える恵まれた被災者だった。
友人宅はマンションの11階、歩いて登っている時に
友人のご主人が持っていたラジオから流れていたのは
大相撲初場所の実況放送だった。
被災地以外にはあたりまえの日常があったのだ。

それでいいのだと思う。

日本中が沈む必要はなくて、
元気のある地域、人が、
助けを求めている地域、人を支えればいいのだと思う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひ こ ば え

2004-10-25 | 花・木・実・いきもの・自然
西宮市大谷記念美術館の庭園に

セルプルセコイアの大きな木がある。

その根元からひこばえ

――蘗がもりもりと生えている。

木のためには剪定したほうがいいらしい。でも、

踏み倒されてもがんばっていく。とか、

逞しく生きていく。とか、

新たな出発。とか、

そんな意味が好まれて、

同人誌やら、喫茶店やら、ギャラリーやらの

名前によく使われている。

植物のバイタリティーってたいしたもんだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする