つれづれなるままに心痛むあれこれ

知る事は幸福度を高める

荻野吟子(日本初の女医)の人生ダイジェスト

2024-08-08 16:23:14 | 日本人

〇1851年3月3日、埼玉県(現熊谷市俵瀬)の名主の家に生まれた。1868年、17歳で親の決めた相手と結婚。この結婚が彼女の運命と人生観を変えた。

〇結婚により夫から性病を感染させられ、実家に送り返され、1870年離婚(19歳)

〇大学東校(東京大学医学部)の附属病院に入院して静養(入院半年を含む計2年間)。

〇病原となった男の責任は問われず、慰謝料も払われず、女性だけが犠牲となる不条理が耐え難かった。性病の恐ろしさも知らされた。

〇性病が女性にとって苦痛なのは、何よりも患部を診る医者が男性ばかりであった事であった。多くの女性はそれを嫌って、病を悪化させた。

〇1873年、父の死後、22歳で上京。

〇1875年、24歳で東京女子師範学校(現お茶の水女子大)に入学し、物理、化学、数学などを学ぶ。

〇1879年7月、卒業(28歳。第1回卒業生。首席で卒業。)の日、教授永井久一郎(永井荷風の父)が、吟子の女医志願の希望を聞き、陸軍医監の石黒忠悳に紹介の労をとってくれ、石黒の口添えで「好寿院」という当時私立で唯一の医学校に入学できた。1882年卒業(31歳)

医術開業試験(東京府庁)の願書は、婦女に免状を与えた例がないとの理由で却下された。

〇荻野は「令義解巻8」「医疾令第24女医條」に女医がいたという事実を発見し、行政機関の壁を突破した。

〇1884年(33歳)9月、医術開業前期試験を女子に初めて解放⇐同年1月法改正。4人の女子が受験し、荻野だけが合格

〇1885年3月、後期試験が実施され、荻野は一発合格(34歳)した。日本初の女医の誕生。5月、東京本郷湯島三組町(近くに歓楽街があった)で「産婦人科荻野医院」を開業

〇女医の出現は、女性に与えた影響が大きかった。女性でもやろうと思えば何でもできるという希望に燃えた女性たちに、大きな光を植え付けた。新聞にも報道しされた。5年後5人、10年後には37人の女医が誕生した。

〇1886年(35歳)、海老名弾正牧師の本郷教会でキリスト教の洗礼を受けた。

〇1886年、矢島楫子東京婦人矯風会が設立されると、この運動に参加。キリスト教主義の婦人運動団体。地位向上・権利確立をめざす。19世紀後半アメリカに起こった禁酒運動の影響下に設立。93年、全国的組織としての日本基督教婦人矯風会が成立。会長矢島・ガントレット恒子・久布白落実・守屋東らが中心。禁酒運動に止まらず、一夫一婦制を唱え、発足以来特に廃娼運動を推進した。第1次世界大戦後は国際的つながりの下に婦人参政権運動平和運動へと進んだが、戦時は停滞。戦後平和運動などに活動。

〇1890年(39歳)、青年牧師志方之善(26歳。13歳年下の同志社大学生、クリスチャン)との恋に落ち結婚した吟子は、北海道の原野を切り開き、神(キリスト)の国を建設しようというユートピアにとりつかれ(背景に政治の国粋主義化)、1896年(45歳)で渡道インマヌエル(神と共にいるの意。現今金町)へ。

〇1892年(41歳)、『女学雑誌』に「本邦女医の由及其前途」発表。女性に「自立して生きる事」を教えた。

〇1897年(46歳)、政府に開拓地を取り上げられ瀬棚村荻野医院開業。しかし、失敗に終わる。

〇1905年9月(54歳)、夫志方が41歳で病死し、1908年(57歳)に再び帰京し孤独な老年を送り、東京本所新小梅町に小さな荻野医院の看板を掲げていたが、1913年(62歳)に死去(東京雑司ヶ谷霊園)。

※現在、今金町には志方と吟子の教会が設立されている。

※2010年末現在における全国の医療施設に従事する医師数は、総数280431人、男性227429人(81.1%)、女性53002人(18.9%)であったが、現在はどのようになっているだろうか。

(2020年7月10日投稿)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明六社同人はエリート意識強く愚民観有する政府官僚で民衆の自由民権運動を裏切った。朝日の社説表現は誤解を生む

2024-03-05 20:14:52 | 日本人

 2018年10月21日の朝日新聞社説「明治150年 議論重んじた先人たち」が、「『明治』に学ぶべきは何か」と問いかけ、「それはしっかり議論する事。互いに尊重し合い、異見にも耳を傾け、考えを深める姿勢ではないだろうか。新しい時代を切り開こうと苦闘した先人の営みは、議論を避け、仲間内の言葉に酔い、独善がまかり通る『いま』に、警告を発しているように見える」と結論づけ、「多様性と寛容さがあった」一例として「明六社」同人の活動を取り上げ、特に福沢諭吉の名前を挙げて称賛し範とすべきよう紹介している。

 しかし、このような「明六社」同人についての紹介内容は、「社説」の意図に合う都合の良い部分だけを利用して紹介しているものでありひじょうに短絡した紹介になっており、このような紹介では読者が「明六社」同人について誤った理解をしてしまうため、実態を紹介したい。

 神聖天皇主権大日本帝国政府文明開化や富国強兵策を打ち出すと、1873年に明六社が結成された。「明六社同人」は福沢諭吉を除いてほとんどが政府の官僚であり、政府と基本的に同じ立場であった。エリート意識を持つ彼らは政府の開化政策推進のため機関紙『明六雑誌』を発行し、愚民視していた民衆の啓発活動を行った彼らは政府の政策作成に関わるとともに、その政策に自発的に協力する民衆を生み出す事が目的であった。

 ところが、1874年に板垣退助らが「民選議院設立建白書」を政府に提出(自由民権運動の開始)すると、この建白に対して明六社同人は口を合せたように「時期尚早」であると反対した。中でも加藤弘之は「今の農商の人民には何らの政治的自覚もなく、むろん知識もない。士族にはやや政治的自覚はあるが、政府は何者であり、政府の収税の権は何にもとづき、臣民の軍役の義務は何の理によるかなどを解する者はほとんどいない。この時に民選議院を開けば、いたずらに愚論の府となるばかりか、あるいは国家の大害ともなりかねない」「我国開化未全の人民を挙げて天下の事を共議せしめ、その公議を採って天下の制度憲法を制定せんと欲するも、恐らくは木に縁って魚を求むるの類であろう」と反駁した。それに対し大井憲太郎は「建白や民権主張の世論そのものが人民知識の発達を物語っており、議院設立はさらに実地教育で民衆を向上させる事となる。納税者が政治に参与し政府財政を調理するのは当然の権利だ」「世襲の士族は人民と相離居する事多年、まったく真に人間の利害に疎く、よって議員は士族からのみでなく、一般の人民からも選ばれなければならない」とした。その後の「明六社」は、政府が1875年に讒謗律や新聞紙条例などを制定し政府批判を禁止すると、それに抵抗して言論・出版の自由のために闘うのではなく、機関紙『明六雑誌』の発行を止め自然解体した。これは明六社の啓発主義の性格を示している。その後の加藤はその後立身出世の階段を歩き1877年に東大初代総理、1890年には帝国大学総長となるが、1879年には「天賦人権論」反対を発表し、1881年には「優勝劣敗・敵者生存」を説き、1882年には『人権新説』で天賦人権説や自由民権は虚妄であるとして攻撃し、国家主義に転向宣言した。加藤と同様に福沢諭吉も変貌する。民権運動を危険なものであると考え、民衆への啓発を止め、1876年には「人の智愚は系統・遺伝による」と説く。それ以降は民権運動と敵対し、富国強兵の「侵略主義」を説いた。西周も学者官僚として、軍人勅諭の起草に携わり、貴族院議員にもなり、出世階段を歩んだ。西村茂樹皇室中心主義の国民道徳の興隆に尽力。国粋主義の先駆となった。森有礼は伊藤内閣の文相となり、国家主義的教育体制を確立した

 明六社同人は、啓発した教え子たちが自由民権運動に政治的主体性の成長を誇示し始めると、これを抑える側にまわり、啓発の論理を転換させていったのである。

 明六社同人は、啓発した教え子たちの民権運動によって乗り越えられ、その時彼らはその啓発思想とその理想を投げ捨て、現実主義に居直る事によって、教え子たちを否定しようとしたのである。

(2018年10月25日投稿)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生氏の単一民族発言は確信犯:神聖天皇主権大日本帝国政府の超国家主義(ウルトラナショナリズム)の信奉者

2024-03-05 19:06:11 | 日本人

 麻生太郎氏は2020年1月13日、福岡県直方市での国政報告会で「2千年の長きにわたって一つの場所で、一つの言葉で、一つの民族で、一つの天皇という王朝が続いている国はここしかない。良い国だ」と述べた。

 しかし、14日の閣議後会見で、「誤解が生じているのなら、お詫びの上、訂正する」と発言した。

 この発言をどのように理解すべきであろうか。麻生氏は「誤解が生じているなら」としているが、おそらく国民の多くは、麻生氏の報告会での発言について、「誤解せず」に「正しく」理解しており、麻生氏こそが「誤解した歴史認識」を有していると理解している事と思う。強いて言えば、彼は意図的に虚構の歴史認識を述べて国民を刺激し、その反応を見ようとしているのかもしれない。

 なぜなら、麻生氏の今回の発言は、2005年の発言とまったく同質の内容だからである。05年には「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」と発言していたからである。彼は「単一民族」という言葉に「優越性」の意味を込めているとともに、今日の日本国家は神聖天皇主権大日本帝国政府が異民族を征服しその領土を併合し、文化の同化を強制して成立した「複数民族国家」であるという事実を隠蔽して使用しているのである。この価値観や歴史認識は敗戦までの神聖天皇主権大日本帝国政府が国民に押しつけ教化した価値観や歴史認識と同一のものである。そして、敗戦後の新憲法の下の自民党政府においても、つい最近まで、「公式見解」としていたものである。

 1986年9月の中曽根康弘首相の発言にも表れた。彼は「知的水準発言」についての謝罪会見の際に「アメリカは多民族国家だから教育が容易ではなく、黒人、プエルトリコ、メキシカンなどの知的水準がまだ高くない。日本は単一民族国家だから教育が行き届いている」という発言をしたのである。そして、国会での釈明で「日本は単一民族だから手が届きやすいという意味だ」「日本国籍を持つ方々で差別を受けている少数民族はいない」と発言したため、同年10月、アイヌのウタリ協会などから「単一民族発言はアイヌ民族の存在を無視するものだ」という抗議を受けているのである。

 麻生氏はこの事を教訓としていなかったため、05年の発言を引き起こしたのである。そして、中曽根氏と同じく彼も、北海道ウタリ協会からの抗議を受けているのである。しかし、その経験から学ぶ事もなく、今回再び同様の発言を引き起こしているのである。彼はその発言に表れた自己の歴史認識の誤りを自覚せず、中曽根首相や自己の経験から学ぶ事もせず、発言を聞いた者に責任を擦り付け、あくまで自己を正当化しているのである。また、「訂正」すると言いながら、その「訂正」を明らかに示さずに済まそうとしているようで言語道断の態度であり、故意の確信犯である。

 麻生太郎氏は、父親の太賀吉吉田茂の娘との間に生まれた子である。太賀吉の娘は皇族寛仁親王と結婚した。麻生太郎氏の鈴木善幸氏の娘である。

(2020年1月17日投稿)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人は敗戦直後と比べてどれだけ精神的に成長したのか。日本人は12歳といわれた時から。

2024-03-02 23:05:47 | 日本人

 敗戦後の7年間、日本は簡単に言えば米国によって占領されていた。占領軍のトップはマッカーサーであった。彼が米国へ帰国した後、1951年5月6日に、米国上院の外交軍事合同委員会が彼を呼んで、極東戦略や外交戦略について質疑をした際に、彼が発した言葉の中に「日本人は12歳である」という言葉があった。それは「大変無邪気である」という意味であった。

 その言葉は、「日本とドイツの違いはどこにあるのか」と聞かれた事に対して答えた言葉の中にあったもので、「科学、美術、宗教、文化などのあらゆる発展の面からみて、アングロサクソンは45歳の壮年期にあり、ドイツ人はそれとほぼ同年輩である。しかし、日本人はまだ生徒の時代で、12歳の少年である」というものであった。その意味は「大変無邪気である」というものである。

 敗戦直後の日本人の精神年齢を示す参考資料として、1948年7月20日に公布された「国民の祝日に関する法律」を制定する際に実施された世論調査を紹介しよう。そこに当時の日本人の精神年齢をうかがわせるものがあると思われる。( )内は希望%。

第1位新年(99.1)、第2位天皇誕生日(86.7)、第3位お盆(80.1)、第4位平和記念日(72.0)、第5位建国記念日(71.3)、第6位春分(66.5)、第7位秋分(66.3)、第8位新穀感謝の日(64.0)、第9位国のために亡くなった人を記念する日(59.8)、第10位クリスマス(56.1)

以下は50%を割っている。第11位ひな祭り、第12位新憲法施行の日、第13位新憲法公布の日、第14位明治時代を記念する日、第15位端午の節句、第16位母に感謝する日、第17位メーデー、第18位節分、第19位花祭、20位婦人の日となっている。

決定に際しては、占領軍の意向が入り、軍国主義や国家神道に関係するものは否定され、第5位は紀元節の復活のため、第4位、第9位は敗戦の暗さが思い出されるという事で不採用。第3位と第10位は、特定の宗教上の行事という事で不採用。ベスト10位のうち1、2、6、7、8位だけが採用された。

そして、第12位と第13位の新憲法の記念日と、第14位が文化の日と改称して採用。第11位と第15位は統合して「こどもの日」とされた。ほかに世論調査のテーマに入っていなかった「成人の日」が加えられた。

結局、この時点で9日の祝日が決定されたが、それは、元日、成人の日、春分の日、天皇誕生日、憲法記念日、子どもの日、秋分の日、文化の日、勤労感謝の日などであり、そのうち、春分の日(春季皇霊祭)、天皇誕生日(天長節)、秋分の日(秋季皇霊祭)、文化の日(明治節)、勤労感謝の日(新嘗祭)の5日については敗戦までの名称(カッコ内)を改めただけであった。

さて、その後、日本人は精神年齢をどれほど成長させていく事ができたのであろうか。

1966年には建国記念の日制定(第1次佐藤内閣)、2007年には昭和の日制定(安倍内閣)。

今日の日本人の精神年齢は何歳まで成長しているのであろうか。精神年齢を成長させるという事は、換言すれば、精神文化を育ててこれたのだろうかという事であるが。

(2016年9月13日投稿)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原慎太郎、あんたが東京を、次に大阪を、そして日本を崩壊へと導いた。

2024-02-25 15:08:15 | 日本人

 石原氏いわく「僕は騙されたんだ」。どれほど無責任な人間であるかを自ら改めて暴露した言葉だ。

 もし、石原がその言葉によって罪を問われないと思っているのなら、また、罪を免れると思っているのなら、それは、大人げない考え方である。また、本来その地位に就く資格がなかったという事をも暴露した事にもなる。

 しかし、彼はそれほど馬鹿ではないはずだ。彼は意図的にその発言をしており、事実を知っており、確信犯であると考えてよい。都民こそ騙されたのである。

 石原氏のまずやるべき事は、東京都民にとって、「謝罪」すべきであった。後で気づいてそうしても「無責任さの上塗り」という事になり、自身の評価をより下げるだけの事である。しかし、彼の悪賢さが「謝罪」をさせなかった。

 都民ももう少ししっかり判断したうえで、知事を選ぶべきであったという教訓に満ちた事件である事を示している。

 そして、今都民がすべきことは何かというと、それは都民は「騙されていた」という事で終わらせるのではなく、この経験から学んで二度と再び同様の失敗をしないように、この際徹底的に事件の真相を明らかにする行動をとるべきである。

 石原は東京を壊してしまった。それは橋下徹の「大阪維新の会」にも影響、それも住民にとっては悪い影響を与え、大阪が壊されてしまった。この事は日本という国が壊されたという事なのである。

 東京都民は日本国民を代表して、日本の国民の生活を立て直すために汗を流してほしい。もっとしっかりしろという事である。

 伊丹万作が、「戦争責任者の問題」について残した言葉があるが、それを紹介しよう。

「騙されるという事もまた一つの罪である。」と。

また、「だまされた、と言って平気でいられるなら、今後も何度でも騙されるだろう。現在でも既に別のウソによって騙され始めているに違いないのである。」

とも言っている。

 新しい小池都知事に対しても、常にチェックを怠ってはいけない。また、信じ切ってはいけないという事である。信頼は、行為をチェックしていく事によって生まれてこそ真実であるといえる。始めからの信頼は、馬鹿かお人よしである。

都民には、再び「騙された」という罪を犯さない事を祈っています。

(2016年9月15日投稿)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする