ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

正月はラグビーでしょ

2006年01月02日 21時24分01秒 | 芸能スポーツ
 今日も、BS2で関口知宏さんの鉄道乗りつくりの旅を見て、その後のガーデニングも楽しんで見ていました。ここ二日、朝からお酒を飲んでいるので、けっこう体重が気になってきました。夫が出勤になったら、またダイエットを心がけないと・・・。例のテンテンは使っているんですが、朝からのアルコール摂取には間に合いません。
 さて、午後は、夫が昼寝しているあいだに、NHK総合で大学ラグビーの準決勝2試合を見ていました。懐かしいですね、ラグビーは大好きで、よく学生時代に姉と見に行ったものでした。家族で正月となると、テレビでラグビーの試合を見ていました。それでついつい、見始めたら面白くて。やっぱり、私はサッカーよりもラグビーのほうが好き。でも、いまどきのユニフォーム、昔のラガーシャツじゃなくて、サッカーのように、肌にぴっちりついているタイプになっています。がっかり・・・。昔のあの泥臭いのが好きだったのに。私が夢中になっていた頃も、早稲田が強くて、懐かしいですね。
 最初の試合は、同志社と関東学院。昔、同志社と慶応の試合を、日吉のグラウンドまで見に行ったことがありました。当時、同志社は、氏野さんという名選手がいたし(確か、そんな名前だった)慶応は、持田さんというかっこいい選手がいたのでした。そんなことで、同志社を応援してみていたけれど、負けちゃいました。
 次は、法政と早稲田。早稲田は例のぴっちりタイプのユニフォーム。法政はかなりの点差で敗れたけれど、よくがんばっていましたよ。今日はずっと雨だったので、両チームともにボールが手にしっくりこなくて、矢鱈ボールと落としていました。天候が雨じゃなければ、どうなったかわかりません。でも、早稲田は、さすがに強い。「五郎丸」という選手(面白い名前!)はすごかった。ネットで検索してみたら、なんと早稲田蹴球部のサイトがあるのです。こちらです。
 これで、8日の決勝戦は関東学院と早稲田です。その日は、アンサンブルの新年会です。途中からしか、見られないかな(残念)。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする