ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

手作りは楽しい!

2006年02月18日 17時04分35秒 | スローライフ(手作り)
 昨日、今日と、家にずっといられるので、パンを作りました。昨日作ったのが、これです。パン教室でならったイタリアンブレッドの配合を、全粒粉とライ麦粉も入れて作っています。そのほうが、体にいいし、おいしいし・・・。でも、今日はどうも、袋から出してまた同じ袋からライ麦粉を入れてしまったようで、全粒粉は入っていないような気がします。これって、呆けの現れでしょうか。日ごろ当たり前のようにやっていたことが、ある日突然おかしくなること、そういうのが「老化現象」なのかしら。先日、笑っていいとも!でもタモリと大竹まことが話していました。私が忘れられない大ボケは、永山団地に住んでいたときのことです。京王線を使って原宿まで通勤していましたが、ある日、改札に定期が通らないのです。通勤で慌しいさなか、びっくりして駅員に食ってかかったら、「お客さん、ココは小田急線です」って。そう、並行して走っている別の駅に向ってしまったのです。私ってなにやっているんだ??とショックでしたね。
 ライ麦2割全粒粉2割のつもりが、ライ麦4割のパンになってしまいましたが、これも意外とおいしいです。そして、ついでに初めてのキルティング作品も載せました。かわいい小布を使ったコースターですが、本では裏はパッチワークではない1枚の布のところ、私は表と同じように4枚の布をつなげて見ました。ちょっとずうずうしい初心者ですね。そして、ケチだから、高価なキルト芯は買わずに、家にあったふるいバスタオルを切って芯にしました。リサイクル小物ですね。いやらしいくらいにハンドメイド、手作りの不細工さが出てしまいました。夫は、猫の模様なので、もったいなくてコースターに使えないなんていうんですよ。困ったな・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする