ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

アイネ苦労ね・・・

2006年03月09日 22時36分36秒 | 音楽

 今日は合奏団の練習でした。相変わらず、モーツァルトのアイネクライネの練習。これは、モーツァルトで一番といっていいくらいの有名な曲です。だからこそ、余計に難しいです。誰もが知っている曲というのは、下手だとすぐにバレてしまう。うまくいったって、プロにはかなわないし、聴き手はそれぞれに思い入れがあるはず。結局、惨憺たる結果ということが多いと思うのです。
 6月の合奏団地元の音楽祭に何を演奏するか、もうそろそろ決めなくてはならないのですが、とりあえず、アイネクライネを全曲、できるかどうか通してみようと、先生の合図で(音楽祭自体は先生が出られなくて、コンミスの合図で演奏です)はじめてみると・・・。3楽章のトリオでまず、ばらばらになりかけました。そして、最終楽章はもっと悲惨。ということで、今日は4楽章を練習したのです。とにかく、速いテンポでとてもついていけない。それぞれ、パートだけで弾いてみたり、二つのパートで弾いてみたりと。ヴィオラもチェロと一緒に弾いてみると、途中、ずれてしまったり、パート内でもばらばら・・・。何度やってもうまくいかない・・・。これはまず、無理ではないかと思いました(が、経験として演奏するのも悪くはないかも?)。今日は、練習の後にパートリーダーが残って曲を検討するそうですが、どうなったのでしょうか。最終楽章は、「時間の都合で省略しました」となればいいのですが・・。
 家に帰って、メトロノームを使って弾いてみたのですが、本当に難しいです。かならずずれてしまい、もうどうにもならなくて、途中で諦めてしまいました。虚しくリズムを打つメトロノームがうらめしかったですね(ぜんまい仕掛けなので途中で止めると狂うらしく、動かなくなるまで放っておきます)。また明日、がんばろうっと。きっと、そのうち、ピタっと合うときがくるでしょう(楽観!)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする