終日窓口業務を担当しました。お昼休みを一時間ずつの交代でとるので12時から14時の間は手薄にならざるを得ません。12時から13時まで一人で窓口に坐っていました。そんな時にかぎっていろいろな方がいらっしゃり、いろいろなことがあって、すっかり目が目が回ってしまいました。すごく喉がかわくのでちょっと後ろを向いてペットボトルのお水を飲みますが、そうすると今度はお手洗いに行きたくなりますが、他の方はあまり行かないので自分だけそんなに何度も行くわけにもいかないのだと気づきました。大会社で働いていた時、午前中はすごく体が冷えていて一時間おきぐらいにお手洗いに行っていました。お昼を食べるとようやく体があったまってきました。今日もそんな感じになってしまいましたが、オフィスと違って来所者がいる中で自分だけ何度も行くのはみっともないですね。15時を回るとかなり電池切れになってきますが、甘いものを補給することもできず、携帯電話が鳴ったらちょっと執務室の外に走ってちょっと出るというわけにもいかず、なんだかほんとに大変です。朝電車に間に合うか緊張し、クレーム対応をしてしまわないように、集中力をなくさないようにと気を張り詰めながら坐っていて、緊張の連続で終わった時はヘロヘロ。帰り道が辛かったです。
明日は土曜日で、開始時間が15分繰り下がるし、電車の時間も違うので確認していたら、買い物もしたし、この部屋に帰ってくるまでに1時間半以上かかってしまいました。さほどゆっくりはできません。明日は明日でちゃっと時間に間に合うように行けるか、これまた緊張です。明日と明後日はぐんと気温が上がり、月曜にまたぐっと寒くなるんですね。体がついていかないし、服装をどうしたらいいのでしょうか。場所によってはちょっとあったかくなるとがんがん冷房をいれられるのでまいっちゃいます。明日一日行ったら休みだと思うとなんとかがんばれるのかな。でも日曜だけの休みでは疲れはとれないまま休みは終わっていきそうです。ボッティチェリ展に行きたいですが、連休の初日にいかないと、翌日を考えればきつい感じです。振り替え休日は健康診断や免許証の更新にいくなどしなければなりません。
ほんとはこんなふうにブログを書いていてはいけないんですよね。さっさと明日の準備をして休まねば・・・です。みなさんすごく真面目にがんばっていらっしゃいます。こうやって一生懸命に仕事をする方々が社会を支えているんですよね。
*********************************************
若松英輔 @yomutokaku · 16時間16時間前
人生の一語は、どんな本にも書かれてない。それは、誰もが自分で書くのである。生を深みから照らす言葉に出会いたければペンを執れ。紙に、最も美しい経験を書き記せ。見つからないなら愛しい経験を、それもなければ悲しみの経験を書く。美し、愛し、悲し、昔の人はどれも「かなし」と読んだのである。
若松英輔 @yomutokaku · 17時間17時間前
書いてみてはじめて、私たちは何を書き得ないのかを本当に知ることができる。大切なことは目に見えない、と星の王子はいった。目に見えないだけではない。それは容易に言葉にならないのである。だから、書かれていないことを読まなくてはならない。書き切った、などという思いはただの幻想に過ぎない。
若松英輔 @yomutokaku · 16時間16時間前
悲しみは不可避な人生の谷である。しかし、心を癒す慰めの花もまた、この谷に咲いている。花の姿はそれぞれの眼に全く違って見えるらしい。だがその一方で花は、誰の眼にも、世に言われているよりもずっと、小さく映るようだ。小さき花を探せ。立ち止まってみなければ、見過してしまう小さき花を探せ。
明日は土曜日で、開始時間が15分繰り下がるし、電車の時間も違うので確認していたら、買い物もしたし、この部屋に帰ってくるまでに1時間半以上かかってしまいました。さほどゆっくりはできません。明日は明日でちゃっと時間に間に合うように行けるか、これまた緊張です。明日と明後日はぐんと気温が上がり、月曜にまたぐっと寒くなるんですね。体がついていかないし、服装をどうしたらいいのでしょうか。場所によってはちょっとあったかくなるとがんがん冷房をいれられるのでまいっちゃいます。明日一日行ったら休みだと思うとなんとかがんばれるのかな。でも日曜だけの休みでは疲れはとれないまま休みは終わっていきそうです。ボッティチェリ展に行きたいですが、連休の初日にいかないと、翌日を考えればきつい感じです。振り替え休日は健康診断や免許証の更新にいくなどしなければなりません。
ほんとはこんなふうにブログを書いていてはいけないんですよね。さっさと明日の準備をして休まねば・・・です。みなさんすごく真面目にがんばっていらっしゃいます。こうやって一生懸命に仕事をする方々が社会を支えているんですよね。
*********************************************
若松英輔 @yomutokaku · 16時間16時間前
人生の一語は、どんな本にも書かれてない。それは、誰もが自分で書くのである。生を深みから照らす言葉に出会いたければペンを執れ。紙に、最も美しい経験を書き記せ。見つからないなら愛しい経験を、それもなければ悲しみの経験を書く。美し、愛し、悲し、昔の人はどれも「かなし」と読んだのである。
若松英輔 @yomutokaku · 17時間17時間前
書いてみてはじめて、私たちは何を書き得ないのかを本当に知ることができる。大切なことは目に見えない、と星の王子はいった。目に見えないだけではない。それは容易に言葉にならないのである。だから、書かれていないことを読まなくてはならない。書き切った、などという思いはただの幻想に過ぎない。
若松英輔 @yomutokaku · 16時間16時間前
悲しみは不可避な人生の谷である。しかし、心を癒す慰めの花もまた、この谷に咲いている。花の姿はそれぞれの眼に全く違って見えるらしい。だがその一方で花は、誰の眼にも、世に言われているよりもずっと、小さく映るようだ。小さき花を探せ。立ち止まってみなければ、見過してしまう小さき花を探せ。