たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

月曜日からあれやこれや

2017年08月07日 19時59分46秒 | 日記
 台風が通過しているせいか、外は帰宅時になって雨、蒸し暑いですねえ。月曜日から寄り道してネットを立ち上げています。5月下旬に携帯からスマホに切り替え、WiFiの契約も見直した結果、両方まとめて〇コモに統一、電話回線を使えば使用料無制限から20GBで6千円という契約にしました。結果、昨夜で10GB使用、あと一週間こうしてWiFiがつながるお店に寄り道しないとブログの更新ができなくなりました。(ブログを更新するの、わたしの心のつっかい棒なので更新できないと眠れないほどつらいです。)契約を見直してから、ずっと聞き流していたインターネットラジオはほとんどきかなくなった(きけなくなった)しWiFiをつなぐ時間をセーブしています。無茶な使い方をしたつもりはないのにインスタの動画をちょっとだらだらみてしまったのがいけなかったのかなあ。ブログを更新するのに動画を貼るのだけでもけっこう容量をくっているのかなあ。なんだかなあ。こうやって制限かけて動画をみるとあっという間ですから部屋にひかりをいれましょう、という営業をやっているんですよね。ショップの店員によってもかなり言うことが違っていてあたりはずれありだとわかってきたし、なんだかなあ。より幸せだと思える暮らしを営んでいくための仕組みのはずなのに、逆に振り回されてしまっている気がします。なんかわざとややこしくわかりづらいようにしているとしか思えません。なんだかなあ、ほんとに色々な意味で社会の仕組みが複雑になりすぎてしまっていて、暮らしにくいなあ、生きづらいなあ、なんかわたしには無理だなあと思ってしまいます。

 朝から業務でも考えさせられました。詳しく書くことはできませんが、うーん、超高齢化社会が加速中の日本という船は、今の仕組みのままでどこまで持ちこたえることができるのか、どこに向かって進んでいくのか、本当に危機感を持っている人はどれだけいるのか、はたと考えてしまいました。色々な意味で限界はもうすぐそこにきているような気がしますが、根本から見直すとなると大仕事なので誰も手をつけませんね。つまんない争いをしている場合ではないといいたいですが、上に立つ奴やら保身しか考えてないのでね、危ういですよ。漠然とした書き方しかできませんがなんでも行政がやってくれる、たよればいいという時代は終わったようが気がします。かといって通過しないわけにはいかないのも行政でむずかしいところだと思います。自分自身の労働紛争に至ってしまったことをも考えあわせてそう思います。いろいろとなんだかなあ、ほんとにです。自分の9月からの予定も全くなく、考える余裕もなく、目の前のことをこなしていくのに精一杯で溜息しかありません。色々と勉強にはなりますが希望はみえません。困りました。蒸し暑い毎日、通勤だけでもちっそくしそうで、終わってみれば短いのかもしれませんが長い、長い8月です。

 清史郎君、いっちゃん(一路真輝さん)に会いに『キス・ミー・ケイト』観に行ったのか。共演したことのある松平健さんと平方元基さんも一緒だから終演後の楽屋はにぎわったのではないかな。わたしはイチロクラブで申し込んだつもりが、コンビニからFAX送信したとき、縦と横を間違えてしまっていて申し込めていませんでした。気がついたときは手遅れで見逃してしまいました。残念でしたが、いっちゃんには9月のソロコンサートで会えるからよしとしましょう。いっちゃん、元男役としては背が低い方なので170㎝ないですが、それでも清史郎君、背が追いついてきたの感慨深いです。あと少し、あと少し。井上芳雄さんが19歳でルドルフデビューしたことを考えると清史郎君が青年ルドルフを演じられるの、そんなに遠い未来のことでもないように思えます。その時は、いっちゃんに皇太后ゾフィーを演じてほしいなあ、と昨夜一人で妄想していました。宝塚退団公演でトートを演じたいっちゃの歌唱は、単に歌がうまいというレベルを超越した、歌声が魂をもっているような説得力があります。ぜひ今度はミュージカルの舞台で共演してほしいなあ。清史郎君にとってすごい学びがあるはず。小池先生ととうほうさんお願いします、と妄想は続いています。

 写真はまたまら蘭ちゃんと明日海さん、ツィッターからの拾い画です。花組公演の楽しさがよみがえってきますが観劇日記の続きは休日までお預け。蘭ちゃんの宝塚への、花組への、明日海さんへの愛にあふれた素敵なブログに胸があつくなりました。ほんとにお二人とも素敵。リアルタイムで見逃していたの残念。

 https://lineblog.me/ranno_hana/

 というわけで少しだけ動画を観てから帰りたいけど帰りたくない、我が部屋に戻り明日の支度します。

 あれやこれやと徒然日記でした。