たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

眠れませんでした

2017年08月21日 21時53分04秒 | 日記
 昨日、日曜日なのに6時間睡眠。すごく眠かったはずなのに、夜ほとんど眠れませんでした。夜部屋に帰って明日のための準備をして寝なければとがんばってしまったから、すっごい気持ちが落ちてきたしまったせいか、布団に入ってからあれやこれや頭の中がすっごいモヤモヤと妙に冴えてしまい、2時過ぎまで寝つけませんでした。ようやく寝ついたと思ったらたぶん2時間ぐらいは眠れたかしらぐらいで目がさめてしまうともう寝つくことができませんでした。むずかしいですよね、お風呂上りは暑いので、ほんとはあまり使いたくないエアコンの温度設定をいちばん高い除湿にして2時間で切れるようにタイマーをセット。エアコンがついている間は冷えるので布団をかけます。でも切れたら暑くなって寝つけませんでした。昼間の花組公演がキラキラ楽しかっただけに、現実に戻ったときがかえって辛かったのかもしれません。仕事はつらい、同時に9月になると失業者となるという現実はさらに辛くってどうしようもない気持ちになってきました。引きこもりのオッサンは相変わらずほんとにいついかなる時もひきこもったままみたいで気持ち悪くって緊張してしまい、また昼間部屋にいるとどんなことを大声で噂されるんだろうと考えるとそれだけで気持ちがものすごく落ちてしまい、自分の現実を受けとめきれず、これからどう生きていけばいいのだろう、実家に帰ろうとかとモヤモヤし始めたら頭が冴えてしまいました。KITTEで宝塚のコースタープレゼントにつられて夜になろうとしているときに抹茶ラテを飲んだし、劇場もシャンテも冷房が効き過ぎて体が冷えてきていたのに明日のためにお風呂をわたしにしては短くすませてしまったので体が冷えたままだったし、そこへもって冷えたものを珍しく飲んでしまったし、早とく休まなければとあせったことがかえって不眠を招くことになってしまったようです。朝出勤すると今日もまた想定外のトンデモが起こっていて、1カ月だえけ担当のわたしはその人誰ですか、っていう感じなんですけど、一応担当者としてトンデモの対応に始まり、会ったことのない人に書類を出してもらうための電話して、やってきたら面談もやったり、あとは電話応対やら手元に届ひとく書類を処理したり、そのたびにどんな人かしら、どんな内容だったかしらと確認しなければならないのですごく疲れます。経験が何年もある人なら似たような状況になった時こうしていけばいいんだとイメージが描けると思いますがわたしにはそれがないのでその度に確認して理解しながらやらなければなりません。慣れるいとまのない細切れでこういうの、脳みそがすごく疲れます。昼間は頭が休まったのに、翌日はまた仕事となるとダメですね。それだけで緊張感高まります。さらに生活音丸わかりの集合住宅ではさらに緊張感高まります。あーあ脳みそが休まらない。お休みできるの、観劇している間だけだなあ。現実逃避できる間だけだなあ。これからどうしましょうと考えるとほんとにモヤモヤ、どうすればいいのかわからないわたしがえいます。普通の会話が成立しない人たちと関わっているので、いつどこで地雷を踏んでしまうかわからないし、一回一回すごく疲れます。普通の感覚で考えちゃだめなんだと後で気づくことたくさんあります。明日はまたう最高気温が30度越えの予想。午後は訪問なのでつらいなあ。いちばん暑い時間帯の移動。つらいなりね。こうして働いているのに次の収入の目途が全くないのもつらいなあ。いろいろと考え始めるとないない尽くしに思える自分。次の収入の目途が全くないのがいちばんつらいなりね。かといってすぐにあれはどうだ、こんな仕事をやってみれば
って言われると拒絶反応起きるんですよね、たぶん。明日は無事に一日が終わっていくかしら。今は目の前のことに尽力するいがいには何もできないんですけどね。

 何を書いているのかわからなくなってきました。脳みそが疲れているので、就労場所を出れば人と話すのも面倒くさいです。とにかく明日も無事に一日が過ぎていきますように。

 徒然日記でした。

 スマホのSDカードに保存している写真のバックアップを取らなければと思いながら、なかなかやれないですね。便利なものは、あぶない、あぶない。