ムシムシしますね、昨夜は1時に就寝、8時過ぎに起床できればよかったのでアラームもそのようにセットしたのですが、なんだか緊張して気持ちが落ち着かないせいか7時に目が覚めてしまいもう眠ることができませんでした。上の部屋の隣なのか、下の部屋の隣なのかわかりませんが、洗濯機を回す音が響いてきたせいでしょうか。日曜日の朝7時を早いと思うか思わないかは人それぞれ、わかりません、引きこもりのオッサンのうめき声に緊張するしこの部屋もげんかいだあ、って思いながら暮らしているので疲れます。今日は楽しみにしていた花組公演、電車の中で少しうとうとできればいいなと思ったら電車混んでいて坐ることすらできませんでした。日曜日なのに朝からみんなどこに行くんでしょうかね。そんなわけで睡眠不足、体調は万全ではなかったですが公演は楽しかったです。明日から一週間のことを考えると、あと9回出勤したらまた失業者になることを考えるとつらいですが劇場の中にいる時は現実を忘れて楽しもうと決めました。というか始まったら楽しくないわけがない。お芝居は明日海さんのコスチュームのかっこよさと歌のうまさにうっとり。ショーは今日もあっという間で、気がついたら終わっていました。キラキラ、キラキラ、夢世界。男役さんも娘役さんも素敵な人ばっかりで大満足でした。一週間後には千穐楽ライブビューイングがありますが、今回は運よく二回も観劇できましたが、次の公演のチケットをとることはたぶんできないのでこうして生で花組を観劇できるのは、男役の明日海さんに会えるのはこれが最後かもしれないと思うと大切な一回でした。四週間後には月組のチケット、運よくとれましたけどね、二階席でもこうして来ることができただけよかったです、ほんとに。楽しかったあ。
わたしが観劇したのは11時開演、14時ごろ終演しました。15時30分から本日二回目の公演。貸切で団体さんがいた模様。わたしたち11時のお客さんがはけるとさっそく入場案内をしていました。これを一日に二回やっているとはほんとすごい体力、精神力です。エネルギーもらえたのでなんとか明日から金曜日までを生き延びていけるでしょうか。
明日海さん、余裕の安心安定貫禄。二週間前より全員がグレードアップしてきていて勢いがありました。お芝居は二回目でそんなに悪くないなと思いました。もう少し深みがほしいところではありますが、わからないところもありますが、言われているほど悪くなく、明日海さんと芹香さんの声が耳に残っています。願わくば二人の対立もさらに濃く描いていほしかったですが。
ショーでは舞台上のみなさんがほんと楽しそうで、オーケストラボックスも指揮の塩田先生も楽しそうだから客席もわきますね。オケボックスもなんどかオペラグラスでみました。お芝居とショー、同じメンバーだったようです。これまたすごい。塩田先生、2011年のレミゼでお会いしていました。東宝と宝塚で指揮者の先生方もローテしているみたいでおぼえてきました。やっぱり生オケはいいものです。いろいろと書きたいことはつきませんが今日はこれぐらいにしておきます。スマホで写真をたくさん撮りましたが次回。(スマホ、少し前に落とした時激打したせいか壊れているのに昨夜ようやく気がつきました。あぶないかもなあ・・・)。
終演後シャンテで食事した後、明日海さんのDVDを購入してからKITTEにきました。花組エリザのパネル写真の前でお茶。幸せなひととき。断捨離は自分の部屋でしかできないという自分へのしばり感、色々な意味でちっそくしそうになっているのでこういう時間がないとこわれてしまいそうです。特異な経験をすることとなってしまった自分が普通に社会に戻ることはやっぱり無理なのかなと思ったりしています。やめましょう。期間限定ではあってもこうして普通に働くことができているじゃありませんか。観劇の時間があるからなんとかこわれずに生き延びているじゃありませんか。なんかねもともと短期間なうえにさらに細切れで予期せぬ認知症が降って湧いてきて、なにも知らないままたった一か月という限定でどたばたとやっているとわけわかんなくて自分が昨日のことも思い出せない認知症なんじゃないかっていう恐怖感におそわれています。大丈夫、DVD購入したから大丈夫。現実を忘れる時間をもては大丈夫。今は今週を生き延びることのみ。つらいですがどうにかやっていければと・・・。
わたしが観劇したのは11時開演、14時ごろ終演しました。15時30分から本日二回目の公演。貸切で団体さんがいた模様。わたしたち11時のお客さんがはけるとさっそく入場案内をしていました。これを一日に二回やっているとはほんとすごい体力、精神力です。エネルギーもらえたのでなんとか明日から金曜日までを生き延びていけるでしょうか。
明日海さん、余裕の安心安定貫禄。二週間前より全員がグレードアップしてきていて勢いがありました。お芝居は二回目でそんなに悪くないなと思いました。もう少し深みがほしいところではありますが、わからないところもありますが、言われているほど悪くなく、明日海さんと芹香さんの声が耳に残っています。願わくば二人の対立もさらに濃く描いていほしかったですが。
ショーでは舞台上のみなさんがほんと楽しそうで、オーケストラボックスも指揮の塩田先生も楽しそうだから客席もわきますね。オケボックスもなんどかオペラグラスでみました。お芝居とショー、同じメンバーだったようです。これまたすごい。塩田先生、2011年のレミゼでお会いしていました。東宝と宝塚で指揮者の先生方もローテしているみたいでおぼえてきました。やっぱり生オケはいいものです。いろいろと書きたいことはつきませんが今日はこれぐらいにしておきます。スマホで写真をたくさん撮りましたが次回。(スマホ、少し前に落とした時激打したせいか壊れているのに昨夜ようやく気がつきました。あぶないかもなあ・・・)。
終演後シャンテで食事した後、明日海さんのDVDを購入してからKITTEにきました。花組エリザのパネル写真の前でお茶。幸せなひととき。断捨離は自分の部屋でしかできないという自分へのしばり感、色々な意味でちっそくしそうになっているのでこういう時間がないとこわれてしまいそうです。特異な経験をすることとなってしまった自分が普通に社会に戻ることはやっぱり無理なのかなと思ったりしています。やめましょう。期間限定ではあってもこうして普通に働くことができているじゃありませんか。観劇の時間があるからなんとかこわれずに生き延びているじゃありませんか。なんかねもともと短期間なうえにさらに細切れで予期せぬ認知症が降って湧いてきて、なにも知らないままたった一か月という限定でどたばたとやっているとわけわかんなくて自分が昨日のことも思い出せない認知症なんじゃないかっていう恐怖感におそわれています。大丈夫、DVD購入したから大丈夫。現実を忘れる時間をもては大丈夫。今は今週を生き延びることのみ。つらいですがどうにかやっていければと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/c921693f94ac9d4508434aa680e84923.jpg)