たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

ワクチン接種4日後に医療従事者25歳男性が「飛び降り」厚労省が報告|

2024年11月06日 20時57分13秒 | 気になるニュースあれこれ

2021年6月7日NEWSポストセブン、

ワクチン接種4日後に医療従事者25歳男性が「飛び降り」厚労省が報告|NEWSポストセブン

「父親が運転する車のドアをいきなり開け、車外に身を投げた息子は、高速道路で後ろから走ってきた中型トラックにはねられ、わずか25年の生涯を終えた──。そんなショッキングな出来事が、厚労省の報告書に克明に記録された理由は、彼が自死の4日前に、新型コロナワクチンを接種した医療従事者だったからだ。

厚労省は医療機関や医師に新型コロナワクチンの接種が原因によるものと疑われる症状の報告(副反応疑い報告)を義務づけ、厚生科学審議会の予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会に提出、公表している。

 前述したケースは「新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要」の「事例46」にある。患者は〈25歳の男性〉で、医療機関から〈ワクチン接種が誘因となった疑いを否定できず報告するもの〉として概要が報告されている。

〈病院内で、医薬品(KCL=編集部注・カリウム製剤)を無断で持ちだしている行為を発見され暴れ、取り押さえられる事件があった。

 精神科診察により、妄想状態、精神障害と診断され、精神科病院へ家族が乗用車で搬送中に、家族の制止を振り切り飛び降り死亡するに至った。

これまで精神疾患の既往はなく、通常に勤務。この行為の4日前(金曜日)に新型コロナワクチン(ファイザー)接種を受けている〉

 男性は同病院に勤務する職員Aさん。大学時代の同級生はこう語る。

「真面目で優秀な人でした。私も彼も臨床工学技師。人工呼吸器、人工心肺などを管理する仕事で、今はコロナの重症患者の方に対して向き合っています」

 病院でも堅実な仕事ぶりで知られていたという。Aさんに何が起きたのか。報告された内容をもとに辿っていく。

4月23日に勤務する病院内でワクチンの1回目を接種。25日の日曜日に友人といたところ、立ち眩み、手の震えがあり、アパートから実家に送ってもらった。翌26日は勤務日だったが、Aさんは朝37.1度の熱があると病院に連絡し、休息を指示された。

 問題の症状が見られたのは4月27日のことだ。体温は36.2度の平熱。出勤したAさんに、上司が「大丈夫か?」と声をかけると、Aさんからはちゃんと返答があった。

〈いつもの淡々としている印象で、具合が悪そうではなかった〉

 医療機関が厚労省に報告した「当日の経過詳細」には、出勤した時の様子がそう記述されている。

 上司はAさんの前日までの体調を考慮して、普段の担当とは異なる業務にシフトを変更した。

 だが、勤務中にAさんの奇妙な行動が目撃され、病院内は騒然となった。Aさんがカートに手をかけて覗く現場を、職員が目撃する。

〈職員:何しているんですか?
被接種者(編集部注・Aさんのこと):薬
職員:なんのですか
被接種者:カリウム
職員:おかしい、質問の答えになっていない、変だと思った。
「薬はここじゃないです」と言うと、(中略)歩いて行った。危険を感じる。(中略)しばらくして上司に報告しようと部屋を出たら「キャー」という声が聞こえた〉

〈手にKCLを持っており、赤の人工心肺回路廃棄袋があった。「何をしているんですか?」と声をかけたところ、臀部に膝で蹴られたが、痛みはなく、強く当たった感じではなかった。相手が2m位離れたところ、様子をみていた看護師が「不審者だ!」と大声を上げた。逃げようと転倒したところをスタッフが抑え込んだ。怖くて泣いた〉

 Aさんは職員や医師らに押さえ込まれた。

〈顔を確認するが、表情なく、ボーッとして、ブツブツ言っており聞き取れない。表情が違うため、1回見ても本人とはわからないくらい表情が違っていた〉

〈問いかけに対しても空返事。小声で「ハイ、ハイ」理解しているかは判断できない。時々落ち着きなく動き出す素振りあり。
「一人になるのが怖い」「なんでこんなことになっているんですか?」
 本人より、被接種者の上司の付き添いで良いとのことで付き添う〉

しかしAさんは落ち着きを取り戻さなかった。

〈話しかけるが全て「ハイ」と返答。視線を合わせようとはしない。ぼんやりして対話はとれない。
 言いたくない、ダメだ、ダメだ。何、やべえ、最悪、最高です。楽しい、違う、、。わからない。返答は答えにならず、ブツブツという〉

 Aさんは精神科医の診察を受け、「妄想状態」「意識障害」と診断された。この時点で発熱があったためPCR検査も行なわれたが、結果は「陰性」。

 同病院には当時、入院できる精神科の病床がなかったため、迎えに来た両親が車で他の病院の精神科に搬送中、Aさんは高速道路で家族の制止を振り切って車から飛び降り、後続車に轢かれ、その夜、死亡した。

本誌・週刊ポスト記者が自宅を訪ねると、Aさんの祖母は「運が悪かった、そう思っています。勉強はよくしていたし、(病院勤務については)自分が選んだ道でしたからね」と言葉少なに語ってくれた。

 報告によると、死因は〈精神異常、自殺〉。専門家の評価は、〈ワクチン接種との因果関係も不明である〉とされている。Aさんの勤務先の病院に事実関係などについて聞いたが、「お答えできません」(事務長)と答えた。」


トランプ氏がパームビーチで演説へLive from Trump, Vance campaign headquarters on election night

2024年11月06日 17時44分48秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年11月6日ロイター

LIVE:トランプ氏がパームビーチで演説へLive from Trump, Vance campaign headquarters on election night / X

 

 

Xユーザーの藤井聡さん: 「トランプ当確…ということは石破のバックの岸田のバックの米民主系ジャパンハンドラーが失脚し文雄のキングメーカーとしての我が世の春が茂もろとも終了 茂も文雄も日本を貶め外人に媚び売りまくったツケが回ってきます.日本を取り戻す戦いをまさに今から加速せねばなりませんhttps://t.co/595NHVyJwg」 / X

「トランプ当確…ということは石破のバックの岸田のバックの米民主系ジャパンハンドラーが失脚し文雄のキングメーカーとしての我が世の春が茂もろとも終了 茂も文雄も日本を貶め外人に媚び売りまくったツケが回ってきます.日本を取り戻す戦いをまさに今から加速せねばなりません」

 

 

Xユーザーの神谷宗幣さん: 「トランプ氏の勝利ですね。 ハリス氏有利と言っていた日本のメディアは、、、8年もそうでしたね。 当てにならない。 ウクライナの戦争もこれで終わります。 日本も外交を頑張らないと大変になります。」 / X

「トランプ氏の勝利ですね。 ハリス氏有利と言っていた日本のメディアは、、、8年もそうでしたね。 当てにならない。 ウクライナの戦争もこれで終わります。 日本も外交を頑張らないと大変になります。」

 

XユーザーのJohn Gekkoさん: 「大統領令 2025年1月20日付 •すべてのワクチン接種義務を廃止 •1986年のワクチン免責法を廃止 •すべてのフッ素添加を禁止 •FDA、FTC、CDCの再編 •食品中の有毒成分の禁止 •ワクチンによる傷害および死亡を認識 •GMO食品および有害な農薬の禁止 •自然療法の推進を承認 https://t.co/i3EsE58jUN」 / X

「大統領令

2025年1月20日付

•すべてのワクチン接種義務を廃止

•1986年のワクチン免責法を廃止

•すべてのフッ素添加を禁止

•FDA、FTC、CDCの再編

•食品中の有毒成分の禁止

•ワクチンによる傷害および死亡を認識

•GMO食品および有害な農薬の禁止

•自然療法の推進を承認」


トランプさんの勝利がみえてきている?!

2024年11月06日 15時04分09秒 | 気になるニュースあれこれ

及川幸久さんライブ配信中、

(547) アメリカ大統領選挙2024開票特番【及川幸久】【ジェイソン・モーガン】【浜田和幸】【ロサンゼルス市警ゆり】 - YouTube

 

これからアメリカは夜中、おかしなことが起こりませんように・・・。

トランプさんが勝ったらエマニュエル駐日大使の内政干渉も終ります。

ロバートケネディジュニアによってコロナ騒動の闇が明らかにされていくことになります。

 

 


時事通信:【ノーカット】参政党・神谷宗幣代表、最後の訴え

2024年11月06日 14時52分51秒 | 気になるニュースあれこれ

2024年10月28日時事通信映像センター、

(545) 【ノーカット】参政党・神谷宗幣代表、最後の訴え - YouTube

 

 

2024年11月5日安藤裕さん、

(545) 【参政党支持率急上昇】これからの国会に注目 - YouTube

 

衆議院議員選挙で当選した3名のうち、お一人は厚生労働委員会に入ってほしい。希望出されていることでしょう。通りますように・・・。

 


『エリザベートTAKARAZUKA20周年スペシャル・ガラ・コンサート』より‐えまおゆうさん

2024年11月06日 12時17分23秒 | 宝塚

エリザベートTAKARAZUKA20周年スペシャル・ガラ・コンサート』より安蘭けいさん

 

(公演プログラムより)

「『恋人たちの肖像』と『うたかたの恋』の新人公演で、ルドルフ及び彼を題材にした役柄を演じていて、次の星組版でおそらく自分がルドルフを演じるんだろうなとわかった状態で『エリザベート』の雪組初演を観たんです。もう、そこしか目がいかないくらい、入りこんでしまって。自分に来るべくしてこの役が回ってきたんだろうなと思いました。実際に取り組んでからは、役に入り込み過ぎて、その時の心情を理解してくれている友人や姉が交代で家にいてくれました。寝る時にウィーン版のCDを聴いていても、トートとルドルフがデュエットする<闇が広がる>の曲になると寝ながら直立不動になっていたらしいです。今でも『エリザベート』を観に行くとそこで身体が固まりますね。『春琴抄』を原作にした『殉情』で佐助を演じた時も、原作谷崎潤一郎さんのお墓参りに行ったら突然役に入り込んじゃったりして、自分は憑依体質なんだって思うようになったんですが、その大きなきっかけになったのがルドルフ役。周りに迷惑をかけてしまうので、その後、舞台とプライベートを切り離す訓練をしてきて、今は大丈夫なんですが。ルドルフは何かを成し遂げたいと思っているけれども、すべての頼みの綱が一つずつ切れていって、どこにも行き場がなくなってしまう人。行き急いだ、死に向かったというよりも、その時が彼の死に時だったんじゃないかと思いますね。そして彼にとって、小さい頃から孤独の時いつも助けてくれたお友達がトート。銃をもらう時も、抵抗ないというか、これで幸せになれると思っている感じです。デュエットというと男女で歌うイメージがありますが、男役同士で歌う<闇が広がる>はやはりすごい曲だなと。今も音楽を聴くとすぐに入り込める自分がいますね。これが最後のルドルフかもしれないという思いを胸に、昔より成長した自分として役を表現したいと思っています。」

 

 


「 納税しない専業主婦はお荷物だと…!?」第3号被保険者が廃止案で揺れる女性の生き方。いつも暇とレッテルを貼られる今どき専業主婦の苦悩

2024年11月06日 00時04分30秒 | 気になるニュースあれこれ

「国民民主党が掲げた103万円の壁の撤廃をめぐって様々な議論が起こっている。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。

「玉木代表は103万円の年収の壁を178万円へ引き上げるよう法案提出を急ぐ考えを示しています。103万を超えると何が起こるかといえば、所得税が課税されます。そのほか学生の場合は親が扶養控除を受けられなくなることもあり、働き控えが起きているというのです。確かにここ数年で最低賃金も上がっています。最近都内の飲食店で昼間の時間帯は1400円、夜中になると1700円を超える時給が表示されているのを見かけました。この金額となると103万円はあっという間に超えてしまいそうですよね」。

そんな中、今さら議論になっているのが106万円、そして130万円の壁である。

「こちらは社会保険の壁です。 106万円を超えており従業員が51人以上、 週の所定労働時間が20時間以上、 月額賃金が88,000円以上、2ヶ月を超える雇用の見込み、学生ではないとなると社会保険の加入が必要になります。130万円を超えれば条件なしに加入が必須です。この壁はかなり大きい。これに対してSNSでも広く議論がなされています」。

X(旧Twitter)ではこの壁論争に合わせる形で専業主婦や第3号被保険者の是非が問われている。今回お話を聞いたのは、専業主婦として暮らしているある女性だ。」

 

「 納税しない専業主婦はお荷物だと…!?」第3号被保険者が廃止案で揺れる女性の生き方。いつも暇とレッテルを貼られる今どき専業主婦の苦悩(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース

 

Xユーザーの渡邉哲也さん: 「国民民主が求める3号廃止は、世帯概念を捨てて、個人主義を進めるものです。家族制度の破壊とも言える。また、中小零細事業者の負担が大きく上がり、倒産廃業を多発させます。やるなら、選挙の大きな争点にすべき話で各論に小さく一行書いて済む話ではありません。悪質商法の契約書のようなもの」 / X

「国民民主が求める3号廃止は、世帯概念を捨てて、個人主義を進めるものです。家族制度の破壊とも言える。また、中小零細事業者の負担が大きく上がり、倒産廃業を多発させます。やるなら、選挙の大きな争点にすべき話で各論に小さく一行書いて済む話ではありません。悪質商法の契約書のようなもの」
 
 
 若者の手取りを増やすとして103万円の壁が一丁目一番地になっていますが、消費税減税が一丁目一番地にこないのはなぜ? 若者と高齢者、専業主婦と働く女性の分断を生むことなく一番公平だと思うのですが。11月に入ってスーパーにいけば100円ちょっとで買えたデザートが値段あがっているうえに消費税かかるともはや200円近くになってしまいました。税と社会保障の所得に応じた段階的な仕組みは煩雑すぎます。ようやく議論にのってきたのは歓迎すべきことですが今目の前にある、物価高騰の上に消費税分がのっかって大変なところをまず何とかしてほしいです。 
 
 

2024 政策パンフレット P.36 導入表紙別案

 

(545) 【玉木雄一郎:手取りを増やす4つの経済政策】最大の壁は財務省/103万円の壁にこだわる理由/財源捻出は可能/消費税減税は1年必要/金融政策の目標/社会保険料の減らし方/YouTubeが政治を変えた - YouTube

 

 それにしても立憲民主党、ようやく自民党のやりたい放題が止められたというのに野党第一党としての役割をなにも果たしていないどころか邪魔なだけのようにみえます。世界一高い給料をもらいながら何をやっているのでしょう。SNSやYouTubeで消費税は日本弱体化装置と息巻いている議員は消費税減税に向けて党の上層部に働きかけているのでしょうか。結局SNSやっているだけで何もしていない?バラバラすぎて政権交代なんて有り得ません。

 

Xユーザーの米山 隆一さん: 「立憲民主党内でこの件について何らの機関決定はされておりません。論理的整合性が無い政策については、党内の議論があれば当然その旨申し上げます。立憲民主党は、そういう手続きを疎かにする政党ではないと信じておりますので。それにしても、他党の意思決定過程に随分な言い様だと思います。」 / X

「立憲民主党内でこの件について何らの機関決定はされておりません。論理的整合性が無い政策については、党内の議論があれば当然その旨申し上げます。立憲民主党は、そういう手続きを疎かにする政党ではないと信じておりますので。それにしても、他党の意思決定過程に随分な言い様だと思います。

 

Xユーザーの玉木雄一郎(国民民主党代表)さん: 「立憲民主党側から103万円の壁の見直しについて協力したい旨のお申し出をいただきました。大変ありがたいことですが、盛んに反対の意見を発信されておられる方がいらっしゃるようなので、まず党内でしっかり意見の統一を図っていただけませんかとお願い申し上げました。 https://t.co/z3deIs13g5」 / X

 
「立憲民主党側から103万円の壁の見直しについて協力したい旨のお申し出をいただきました。大変ありがたいことですが、盛んに反対の意見を発信されておられる方がいらっしゃるようなので、まず党内でしっかり意見の統一を図っていただけませんかとお願い申し上げました。」