たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

「自分で思考していますか?」

2023年01月22日 15時48分56秒 | 気になるニュースあれこれ
マスクを自由にする会より、高校生の呼びかけです。

https://masukufree.amebaownd.com/posts/40807909

「今の社会はマスクはほぼ強制です。それは同調圧力によるものが大きいと思います。マスクをつけること自体というよりも、あまり調べずに周りに流されているという現代のマスク社会こそが日本の今を象徴していると思います。政治に対して、危機感を覚えていない人が今増えています。しかしながら、日本の政治は危機的です。これはただ危険をあおっているのではありません。よく言われる日本の給料が30年間上がっていないというのも一例です。子供を持つことはおろか、結婚することさえも経済的に難しくなっています。ほかにも科学的に南海トラフ地震が近いとわかっていながらも、周りが大丈夫そうだからという理由で対策を立てていない。防災に関心がない。そんな閉塞感漂う日本人がいかに多いことかと、高校生ながら感じてしまいます。これは偽善で言っているのではないのです。自分の愛している人たちや、次の世代が悲しい結果になるという残酷な未来を私は何としてでも避けたいのです。話がそれました。それがマスクと何の関係があるの?と思われるでしょう。事実、これらはすべてつながっています。マスクと経済、国防、防災などすべてにまつわる共通点。それは、「自分で思考していますか?」ということです。偉そうなことを書いておきながら私もできていない部分が多々あります。なんとなく周りに合わせて楽な道を選ぼうとすることばかりです。しかし、そうやって横着した結果、大切な人たちを傷つけ後悔するなんてことだけは絶対に避けたいです。今から考えれば、後悔する必要はなくなります。マスクという身近な問題を通して、コロナ、医療、科学、政治、哲学とどんどんと視野を広げていく、そんなきっかけを作るために、会を立ち上げました。だから、もし調べて考えた結果、マスクは必要となるなら全く問題ないと思います。そのうえで異なる意見と議論できれば、最高です。そんな機会を我々は全力で作っていきます。はっきり言って周りからは変人と思われています。でも、どんなに言われようとも後で後悔すること、次の世代に後悔させるようなことだけは絶対にできません。だから、何を言われようとも信念を曲げることはできないのです。冷静に、謙虚に、意見が変わることもあるかもしれない、それでも信念は曲げない、というのが私の根底にあります。」



https://twitter.com/Awakend_Citizen/status/1610249804424314881より、

「顔は隠しなさい
 会話は控えなさい
 声は小さめに
 集まってはいけません
 移動してはいけません
 検査を受けなさい
 注射を打ちなさい
 従わない者を排除しなさい
 従う者には安心を与えましょう
 それがお前達の「新しい生活様式」です
 従いなさい
 従いなさい

 …これが「コロナ」の正体だよ
 分かってる?」





こりゃだめだ

2023年01月21日 16時03分33秒 | 気になるニュースあれこれ



2023年1月20日共同通信、

https://news.yahoo.co.jp/articles/684e9d6af42a7cd01d018bf05a4dc6bd2a18d75d

「岸田文雄首相が新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを今春に5類に引き下げると表明したことを受け、政府は20日、移行に向けた作業を加速させた。早ければ4月下旬の移行を目指し、自治体や医療機関などの準備状況次第では5月も視野に入れる。

 厚生労働省は専門家による感染症部会を23日に開き、時期の具体化の議論を始める。複数の関係者によると、部会の議論を踏まえ、政府は見直す措置の対象や時期をまとめた工程表を作る方針。現在全額となっている医療費の公費負担は段階的に縮小するとみられる。

 岸田首相は移行の時期やその決定は「できるだけ早いタイミング」とする意向を示した。」






2022年2月のイギリス、

https://www.bbc.com/japanese/60460931

「イギリスのボリス・ジョンソン首相は21日、イングランドで新型コロナウイルス対策のすべての法的規制を撤廃すると発表した。隔離措置は今月24日に廃止し、無料の大規模検査も4月1日から取りやめるとした。

ジョンソン首相はこの日の議会で、「COVIDと共に生きる」計画を発表し、ウイルス検査で陽性と判定された人を隔離する法的義務はなくなると述べた。

4月1日からは、無料のウイルス検査を新型ウイルスの影響を最も受けやすい人を対象に行うとした。ただ、「最も影響を受けやすい人」に誰が該当するのかは明言しなかった。

この計画について、英医師会(BMA)は、新型ウイルス感染症COVID-19の重症リスクが最も高い人を保護できないと指摘した。」


日本は検討の上にも検討を重ねた結果検討することを指示して永遠に「新型コロナウィルス感染拡大防止~」を続けるのか、絶望的過ぎて言葉がでません。絶望しかありません。絶望という言葉しかでません。

(画像はツイッターからの拾い画です)

『朝鮮の歴史と日本』より-朝鮮と日本の夜明け

2023年01月21日 01時49分25秒 | 本あれこれ
「-朝鮮民族の始まり-

 朝鮮民族の伝説には、弓の上手な英雄がよく出てきます。弓は野生の動物たちを追って暮らす狩人たちの道具です。(略)

 広大なユーラシア大陸の北辺には、東は朝鮮半島の北端から、西は遠くヨーロッパに到るまで、巨大なアーチを描いて針葉樹林帯が広がっています。針葉樹林は、さまざまな大型の野生動物の宝庫でした。朝鮮民族の遠い祖先は、それを追って暮らす狩猟民族の一環であり、北から朝鮮半島へ南下してきたものと思われます。(略)

 動物の習性にくわしい狩人たちは動物を飼いならすのも上手で、牛や馬、豚や犬などの動物が古くから家畜となっていたようです。その中で馬は狩人たちの生活を大きく変えました。それまで森にひっそりと暮らしていた狩人たちは、馬に乗って広い土地を自由に駆けめぐるようになると、さかんに縄張りあらそいをするようになりました。このあらそいを勝ちぬくために、狩人たちはしだいに部族、さらには種族といった大集団へとまとまっていきました。

 より暖かい土地へと南下するようになった朝鮮民族は、狩猟牧畜の伝統を色濃く残しながらも、やがて農業にも手を染めるようになりました。そのことにより朝鮮民族は、森から大草原に進出して大規模な牧畜専門の生活に移ったトルコ系やモンゴル系の民族とも、古い伝統を守った生活を最近まで続けたツングース系の諸民族たちともたもとを分かち、独自の道を歩み始めます。

-朝鮮民族の最初の国ぐに-

 朝鮮民族の領域は、古くは朝鮮半島に限られることなく、その数倍の広さを持つ、今日の中国の東北地方やソ連の沿海州地方にまで広がっていました。そのことは、大きな岩を組み立てた支石墓という独特の墓の分布からも証明されています。朝鮮民族の国づくりも、北方から進みました。(略)

 すでに「朝鮮(チョソン)」という国の名もあらわれてきます。中国の歴史書「史記」には、中国の「燕」の国からの亡命者である衛満(ウィマン)という男が朝鮮の王位を奪い取ったという記事が載っています。
(略)
高句麗(コグリョ)の成立は、南の韓種族にも影響を与えました。韓種族はそれまで今でいえば一つの市ぐらいの70以上の小国に分かれていたのですが、四世紀までには「百済(ペクチェ」と「新羅(シッラ」という二大国に統合されました。こうして朝鮮民族の大半が三つの大国のもとで暮らす「三国時代」が始まりました。ただし百済と新羅の間には伽耶(かや)諸国が六つの小国の連合体として残り、済州島(チェジュド)は「耽羅(タンラ)」、「鬱陵島(ウッルンド」は「于山(ウサン)」として独立を維持しました。

 百済や新羅、伽耶諸国では、稲作が広く行われるようになりました。稲作によって初めて南方は優勢だった北方に対抗しうる力をつけるようになります。稲作はしだいに北方にも広がり、やがては朝鮮民族全体が稲作を中心とする農耕民族へと変身をとげることになります。


-金属文化と古朝鮮の位置-

 朝鮮民族が農耕民族へと変身をとげていくために、大地を深く耕し作物を手際よく刈り取ることを可能にする金属器の普及は欠くことのできない条件でした。

 (略)

 当時の日本政府は、朝鮮人には自分の国を建て運営していくだけの能力がないということを前提とし、だから日本人が代わってやってやるのだということで、自分の植民地支配を正当化しようとしていました。日本人学者には、この前提を古代までさかのぼって裏付けるという使命が与えられていました。そのため朝鮮の歴史を漢の武帝の「征服」から語りはじめることが普通でした。朝鮮は歴史の最初から植民地だったと言いたかったのです。そのため、豊かな副葬品の出る墓が密集している平壌(ピョンヤン)付近が自明のように武帝の築いた洛陽郡の中心だとされ、未開の朝鮮半島における唯一の文化の灯台だったのだとされました。」 

(信太一郎著『朝鮮の歴史と日本』1989年8月15日明石書店発行、9-14頁より)
 


山田孝之インタビュー 京都・丹後で無農薬の米づくりをスタート

2023年01月21日 01時44分58秒 | 気になるニュースあれこれ
「テレビや映画など、数々の作品で活躍する俳優の山田孝之さんが「自給自足生活の知恵、そして何より生きていくためのノウハウを身につけたい」と始めたコミュニティ『原点回帰』。

2021年4月のスタート以来、山田さんは自然農法、固定種、天日塩、雑草、雑穀、釣り、和蝋燭、不食など、全国にいるそれぞれの達人の元を訪ね、そこで学んだことを『原点回帰』のメンバーに共有。現在は石川、埼玉、千葉、山梨、愛知、大阪、山口、福岡、佐賀、鹿児島、沖縄の全国11の畑で農業を行い、収穫した野菜をメンバーたちとシェアしている。」

2023年1月19日CREATORS、

https://creators.yahoo.co.jp/akiyoshikenta/0100374315

マスクで入学、マスクで卒業

2023年01月20日 17時04分10秒 | 気になるニュースあれこれ
 ほいでた「検討」、どこまでもひっぱる、ひっぱる。即決するのは増税と海外へのバラマキだけ、あまりにも決断力がなさすぎます。3月31日は金曜日、日本の2022年度の終わりにあわせて、エボラ熱並みに怖いコロナウィルスが弱毒化してインフルエンザ並みになってくれる予定ということ?すでにインフルエンザ以下の重症化率と致死率ですが、なんで2月からではなく4月から?ファイザーの治験にあわせて? 知事たちの年度末に向けた駆け込み打て打てコールが始まりました。またもや非接種者を悪者に仕立てあげています。

 この3年間の最大の犠牲者は子どもたち、マスクで入学した中学1年生、高校1年生が同級生の顔をまともに知らないまま、マスクで卒業式を迎えることになります。もう取りかえしのつかないところまできています。子どもたちに謝罪するべき。これで検討のままさらにひっぱったら日本は本当に滅亡です。いやもうすでに亡国確定・・・。


【速報】新型コロナ「5類」移行へ 岸田首相が検討指示 今春にもインフル並みに

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d9240cffe333c2aa209d19d7930e1af0d2275f7

「岸田首相は、20日、新型コロナウイルスの感染症法の位置付けについて、原則として今春、現在の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を示した。そして、加藤厚労相、後藤新型コロナ対策担当相に対し、専門家による議論を進めるなど、対応の検討を指示した。閣僚との協議の後、岸田首相が記者団に明らかにした。」




猪瀬直樹議員のツィート、
https://twitter.com/inosenaoki/status/1616272192261730304より、

「コロナ感染死者数は65歳以上が97%なのだから、5類移行と同時に施設へ重点を強化すればよい。また移行時差を少しでも短縮するため子どもたちの卒業式をノーマスクで行うよう首相は直接指示すべきだろう。」

「岸田首相、3月の子どもたちの卒業式はマスクなしにしましょう、と特別声明を出すべきだ。3年間、同級生の顔を見ないままお別れにならないよう配慮するのがせめてもの為政者の務めである。」





電気代の高騰に涙もひっこみました

2023年01月20日 01時44分14秒 | 日記
 契約している電力供給先より届いていた「2023年1月検針分より燃料費調整額の上限価格を廃止させていただきます」という案内の意味を、おそまきながらようやく知りました。2022年12月22日検針分より電気代がびっくりするほど上がっていて直近は冷暖房使わない時のほぼ2倍。暖房費かかっているといってもこんなに?累計の間違いではないの?とびっくりして問い合わせ。パソコンでWEBサイトをぐるぐるした挙句問い合わせ電話番号にたどり着いても音声ガイダンスが流れてオペレーターまで長いこと長いこと。スマホアプリ使いこなせないし、おばさんにはもうわけわからんです。

 ようやくたどり着いて確認したところ、国の施策により燃料費調整額の1kwhあたりの金額が2倍以上になったので4000円ほど負担が増えている勘定になるとのこと。世界的なエネルギー価格の高騰により全国的に行われている措置。これは2月検針分まで続き、負担が重すぎるのでその分あとで値引きされるように、3月検針分からは国からの補助があり元に戻るという説明でした。燃料費調整額の上限撤廃とはこういうことでした。ひぇー、いちばん寒い時期にこの措置とは。1Kのささやかな住まいでこれだから個人事業所や中小企業はもっと負担が増えているわけで支払い能力がないところもでてきているのではないでしょうか。再エネ促進賦課金という意味不明の名目も、年々負担があがり続けていますね。

【太陽光と地熱の限界】原発はやはり必要か「各家庭の負担月1035円」再エネ促進賦課金のデタラメ
https://gendai.media/articles/-/104625?imp=0


 ロシアのウクライナ侵攻、経済制裁、世界的なエネルギー価格の高騰・・・、なにをどこまで信じればいいのかさっぱりわかりません。原発稼働の是非、すごくむずかしいです。コロナ騒動により、現在行われている世界経済フォーラム(ダボス会議)で権力者たちが1年に一回集まって世界の流れのシナリオを決めているのだということを知りました。気候変動もSDGSもすべて選ばれたわけではない彼らが決めたこと。こんなにプラスチックだらけなのにスーパーやコンビニのレジ袋、ファーストフード店のストローだけ悪者にされて、マスク着用のお願いにより石油からつくられる不織布マスクが大量のごみになり、よく道端に落ちているのに問題にならない矛盾にもやっと合点がいきました。庶民の力ではどうにもならない、途方もない権力者たちの欲の前にわたしたちは翻弄されているということなのでしょう。わたしたちはいずれコオロギ食べさせられて彼らは高級ワインを飲む世界が本当にやってくるのかもしれません。

 それ以前に敗戦国の日本がいつまであるのか?あと10年はある?言いなりですね。負けたのだから言いなりになるしかありません。わたしは長くて5年ぐらいだと思うので日本がなくなる前にこの世からいなくなるかな。3月31日をもってコロナはエボラ熱のような恐怖の感染症ではなくなることがほぼ決まりのようですがこれからさらにいろいろな名目で税金は増えていくでしょう。社会保険料もあがるばかり。本当の地獄はこれから。悪循環の極みです。破滅へと向っています。8割がワクチン2回まで接種してしまったのでどんな病気がでてくるやらもわかりません。医療も信じられなくなり、こわくてもう病院にはいけないので、わたしに未来はありませんがそもそも日本に未来はないでしょう。なので、あけましておめでとうございますもなにもないです。野菜スープつくって納豆と梅干しでひっそりと暮らします。それだって輸入だのみの添加物まみれ。たぶん全部知ったら食べるものほぼありません。どこを向いても絶望。あと5年でどれだけ終活を進められるか。生きている間だけなので明日のキキちゃんお誕生日ディナーショーのライブ配信、昼か夜のどちらか視聴したいとは思っています。両方は贅沢すぎるのでどちから。ライブ配信も全部視聴できるだけの財布はないので選んでいます。15日のまかコンは視聴しました。まだ備忘録書けず・・・。

 外に出れば一面マスク野原、なんだか日本が本当に気味悪い国になってしまいました。いつメンタルが崩壊してもおかしくありません。まだ贅沢に動画みたり、こうしてネットにアクセスできたりしているのでなんとか持ちこたえている日々。絶望、絶望です。涙もひっこみました。








いつから感染を防いでいないのを知っていましたか?

2023年01月19日 19時17分34秒 | 気になるニュースあれこれ
「独立系メディアRebel Newsが、ファイザーCEO @AlbertBourla をダボスで直撃質問。
 お金を受け取っている主流メディアが質問できない直球質問ばかり。」


https://twitter.com/j_sato/status/1615878870791786497


⇒全日本人が知るべき。

【永久保存版】馬鹿者!福島節に見る「ワクチンの無能さと危険性」
https://ikenori.com/soudan/archives/52101

もうコロナに分類はいらない

2023年01月19日 11時23分38秒 | 気になるニュースあれこれ
4月1日以降5類への変更はおそらく既定路線、日本が滅んでいくことにかわりありませんが再掲。


もうコロナに分類はいらない
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/949b50bafe394943a06bcf6c656955e3

「新型コロナウィルス」2類相当は違憲状態だ!
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/911651d8a921463f68ef510d3dacf0dc

京都大学宮沢孝幸 准教授

「5類もダメだと思っている。すべて撤廃だと思っている。・・・本当は弱毒化して社会に馴染んだ場合、速やかに解除しなくてはならないという条項があるので、今、違法状態だと言うことを皆さん認識してほしい」


https://twitter.com/no_houritsu/status/1606091624068444160より、

コロナを5類に、新しい分類に、分類外の普通の風邪に、大別して三つの意見があるが、

政府が法律どおりに仕事をしていれば「新型コロナウィルス感染症とは認められなくなった」と公表して、普通の風邪になっていたはず。

政府は検討ではなく、法律に従っての公表を為すべし。

①コロナを5類に、
②新しい分類に、
③分類外の普通の風邪に、
それぞれの特徴は、

①はコロワク常態化の恐れ
②は法律変更で手続き複雑
③は厚労大臣の公表で済み,手続き簡潔
 

現行法上、本来あるべき姿は③
厚生労働大臣の法的義務‼️






2022年12月25日アゴラ言論プラットフォーム、

「新型コロナ対策本部を解散して「平時」に戻すとき」

https://agora-web.jp/archives/221225103318.html



分別生産流通管理済み

2023年01月18日 19時40分13秒 | 気になるニュースあれこれ
https://twitter.com/universalsoftw2/status/1611042306404265986より、

「トンプソン 真理子さんの投稿から。
ー もうすぐ『遺伝子組み換え食品』の表示が変わります ー
. 最近、納豆などの食品のラベルに『大豆(分別生産流通管理済み)』と表示された商品を見ることはありませんか?
. しかし、「分別生産流通管理済み」というのが一体何の意味なのか、分かっている人はほとんどいないのではないでしょうか?
. 実は、「遺伝子組み換え(疑い)食品」に関して、この2023年4月1日から、ルールがより厳しくなることで、徐々にこのような表示に変わってきているのです。
. 今まで、例えば納豆に「遺伝子組み換えでない」と書いてあっても、日本の場合は「重量で5%以下の混入であれば」遺伝子組み換え大豆が混じっていても、「遺伝子組み換えでない」と表示することが出来ました。(法の抜け穴!)

. それが、今後は、5%以下で混入されている可能性がある場合は、「分別生産流通管理済み」という、一見何のこっちゃらホイ、的な表示がされるようになります(^^;
そして、「遺伝子組み換えでない」と書いてある表示は、本当に!100%遺伝子組み換えでない大豆を使った、という意味になります。まあ、これが本来、当たり前っちゃ当たり前なんですがね💧
. ですから、今後は以下のような表示が見られるようになります。

. 以下の表示の遺伝子組み換え使用率は・・
1)遺伝子組み換え  → そのまま「5~100%遺伝子組み換え」の意味
.2)遺伝子組み換え不分別  →  おそらく上と同じく「遺伝子組み換え」でしょう
.3)分別生産流通管理済み → 基本遺伝子組み換えでないが、5%以下の混入はあるかも
.4)遺伝子組み換えでない  →  その通り0%
5)非遺伝子組み換え → これもその通り0%

. ややこしいですね~。。 新ルールになっても、本当のところを理解している人がどれほどいるのかと思いますが😓 あ、ここで勉強している人は大丈夫です👍

. ちなみに、日本で使用している大豆は、94%を輸入に頼っていて、国産大豆はわずか6%です。
そして、輸入国の内訳は、アメリカ7割、ブラジル1.5割、カナダが1割で、これら各国のGMO大豆の割合は、というと、アメリカが94%GMO大豆、ブラジルにおいては97%😓、カナダは70%前後、ということですので、消費者の顔の見えない他国に売りさばいちまえ!という大量生産大豆は、ほぼGMO大豆だと思っていいでしょう(;^_^A 
. そして、日本では遺伝子組み換え食品は国内生産してはいけないことになっているので、安い大豆が欲しいと思えば、海外から輸入せざるを得ません。ですから、家畜の飼料や、犬猫のペットフードの大豆、コーン、加工食品の原材料、ファーストフード店の使う原材料(揚げ油など)は、間違いなく遺伝子組み換えと思っていいでしょう。

. そして、遺伝子組み換え作物にはその旨を表示する義務があります。しかし、遺伝子組み換えでない作物は、「任意表示」といって、書いても書かなくてもいいのですが、こちらはそれが商品のアピールポイントになるので、逆に義務表示か、というぐらい必ず書いていますね(笑)
. もっとも、義務表示の方も、原材料の3位以下(または全重量の5%以下)だと遺伝子組み換え作物を使っていても表示しなくていい、とか、醤油、油など、組み替えられたDNAやたんぱく質が検査で検出されなければ表示しなくていい、など、ザルなところはいろいろとあります(;´Д`)

. ここで、基本にかえって、そもそもなぜ遺伝子組み換え食品はこんなにやり玉にあげられるのか?と言えば、それは、除草剤に耐えられるように、とか、食べたら虫が死ぬように(植物の細胞に殺虫剤を組み込む)、など、直接的・間接的に毒がかかっているからです。
. 農業をやっている人は分かると思いますが、オーガニック農業で一番しんどいのは除草、または害虫から作物を守ることです。それらを手作業でやるとなると、アメリカのような広大な農地、または日本のまあまあ広い農地ではとてつもなく骨が折れて、人件費もかかります。。となると、ばーっと除草剤、殺虫剤を撒くのが効率的しかしそれだと農作物自体も枯れてしまう・・・そこで、遺伝子を組み替えて、除草剤をどっさりかけても枯れない、または殺虫剤入りの農作物、など「農家に大助かりな」作物がどんどん広まったのです。「農家の手間が省ける = その分安く売れる → 食品メーカーもうれしい」という構図で、このようなGMO食品の溢れる世の中になったのですね(;´Д`) まあ、その気持ちはわからないでもないですが・・知らずに食べされられる側になると、ね😓
.ーーーーーーーーーーーー
. さて、国内では遺伝子組み換え作物をつくることは認められていない、と言いましたが、いわゆる「ゲノム編集」作物はつくれます。「ゲノム編集」とは、元々ある特定のDNAを切る、という意味で、遺伝子組み換え作物が他の生物から「ある習性のDNAを入れる」という足し算であるのに対し、ゲノム編集は引き算に当たります。
. 元々ある遺伝子を切るだけだから、自然界でも起こりうるし、従来の品種改良と変わらないよね、
ということで、これは表示義務も安全審査も必要ない、ということになっています。
. そこで、養殖しても共食いしない(穏やかな性質の)「サバ」、血圧を下げる成分GABAが多い「トマト」、アレルギー成分が少ない「タマゴ」、身の量が多い「真鯛」など、ゲノム編集食品の製造・販売が2019年10月から解禁され、次々と市場に送り出されています。
. ゲノム編集は比較的安全とされていますが、それでも「オフターゲット」というリスクはあると言われています。
. 「オフターゲット」とは、狙った遺伝子を切るはずのハサミが、誤って別の遺伝子を切ってしまうことです。
. 例えばジャガイモでは、皮が緑色になってくると、あ、ソラニン(猛毒)が増えている意味だから、食べないでおこう、と思えますが、ゲノム編集のオフターゲットで、緑色にならないでソラニンが増えていたとしたら、しかも苦くないとしたら・・人間や動物は気づかずに食べてしまいますよね。 こういうリスクです。

.さて、あなたはゲノム編集食品は気にせず食べますか? それとも様子を見ますか?
. ともあれ、売られている食品を買う時には、これからも注意して表示を見ていった方が良さそうですね。」



【解説】分別生産流通管理済みとは?新遺伝子組み換え表示制度を解説

https://hizenmasamune.com/japan-label-food-gene-recombination/

こどもの詩「マスクの中の本当の自分」

2023年01月18日 15時39分55秒 | 日記
読売新聞に掲載されたそうです。

「=マスクの中の本当の自分=

 うすっぺらーい紙の中

 自分の表情隠してる

 自分の素顔隠してる

 うすっぺらーい紙の中

 自分の本音隠してる

 本当の自分隠してる

 いつか自分を忘れていくのかな」



(ツィッターからの拾い画です)



2023年1月18日TBSNEWSDIG、

政府、週内に新型コロナ関係閣僚会議 「5類」「屋内マスク不要」議論へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/65730acded5b27918be88c737e25c310255151a7


楊井人文弁護士コメント
「この議論で最も重要なのは学校内のマスクです。大人は着脱が任意であり「屋内マスク」も任意でしかありません。要否は自分で判断すればよいことです。他方、学校ではこの3年近くマスク着用が校則に準ずる義務となっています。勝手に外したら先生に怒られます。このようなことを3年近く、絶え間なく続けている国は、日本以外にほとんどないと思われます。

その結果「外ではマスク不要」と呼びかけても、周りに誰もいないのに1人でマスクを着けたまま登下校している子どもたちがほとんどです。校庭でも先生方が「外していいよ」といっても外さない子どもたちがほとんどです(先生方は外していないので)。

大人の3年間と、成長期の子供の3年間の重みが全く異なることは、各自が振り返ればわかるはずです。ところが日本の政治も社会も放置してきました。もう取り返しのつかないことをしたのだということを、確認しておく必要があるかと思います。」