たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

NHKがワクチン死をコロナ死であるかのように報道

2023年05月16日 00時07分16秒 | 気になるニュースあれこれ

鵜川和久(@sousyou13)さん / Twitter

「NHKニュースウォッチ9の収録が終わりました。漸く全国放送です。 5月15日21時より放送予定です。 5類になり、コロナの総括番組との話ですが、残された傷跡は風化させてはならない。 そんな思いでデレクターが動いてくれました。先ずは何処まで放送できるかですね。 繋ぐ会のみなさん。 頑張ってくれました。 ありがとうございます。」

「本日21時のニュースウォッチ9のデレクターから連絡が入り、放送時間は1分との事で、恐らく触りで終わる可能性が高いそうです。 ただ、今後継続出来る様に調整を図りたいとの意向もあり、私の受けた感じでは局内で戦ってくれている気がします。彼らが撮影の時に流した涙を忘れたくないです。 当会でも撮影した動画を共有出来たら幸いです。」

 

「新型コロナウイルスの 感染症法上の位置づけが 「5類」に移行されてから1週間 にぎわいが戻りつつある街 命の重さは忘れないで、という思い 今夜の番組でお伝えした内容です

新型コロナウイルスの 感染症法上の位置づけが 「5類」に移行されてから1週間 にぎわいが戻りつつある街 命の重さは忘れないで、という思い 今夜の番組でお伝えした内容です」

 

 テレビを持っていないのでツィッターにあがった映像でみましたが、コロナワクチン接種後に亡くなった方のご遺族でつくる「繋ぐ会」を取材しながら、ワクチンのワの時も出さない捏造報道。これではまるでコロナで亡くなったかのよう。旦那さんが亡くなった方、お母さんが亡くなった方、お父さんが亡くなった方、顔出しで取材をうけることはものすごい勇気とエネルギーがいります。真実を知ってほしいというご遺族の気持ちをNHKは見事に踏みにじりました。事実を切り取り捻じ曲げて伝えるNHKはもはや報道としての役割を果たしていないことがはっきりしました。「少しずつ明るい未来へ」とは、東日本大震災のあと「絆」で全てをひとくくりにした状況とそっくり。

 

 6回目の接種が始まって一週間、すでに100万人が接種したようです。おそろしいほど順調なすべりだし。5類になって特例承認の要件を満たしていないはずなのにしれっと続けている政府、なにも知らずNHKの言っていることは全部正しいと信じて集団接種会場の列に並ぶ高齢者。並んでくれなくなると困るのでしょう。ヨーロッパ諸国は製薬会社との契約を破棄する動き。日本だけが前人未踏の六回目に突入。日本が世界の治験場、世界中でだぶついているワクチンの最終処分場。日本だけが終りません。狂っとる。

 

 


東急歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ!作ったのあきらかに失敗

2023年05月15日 20時17分36秒 | 気になるニュースあれこれ
 
 
 岸田総理がG7でいい顔したい為の「LGBT法案」ゴリ押し?アメリカに言われるがままさからえない?
 
 
 
 
 
 学校のトイレが公衆トイレとして使われなくなり、女の子が連れ立ってトイレに行く習慣ができたとされる事件だそうです。ものごころついた頃には同級生と一緒にトイレ行こってやっていました。こんな過去があり、身を守るために自ずと習慣化され根づいたとは知りませんでした。1950年代、司法がまともに機能していました。とうに法治国家でも民主主義国家でもなくなっている今の日本で、これからこんなことが起きるリスクが高まり、さらに加害者が守られてしまうようになるでしょうか。先人たちの努力によって積み上げられ守られてきたものが政府によってどんどん壊されています。日本が加速度的に壊れていきます。
 
 
文京区小2女児殺害事件 - Wikipedia

1954年(昭和29年)4月19日、東京都文京区の元町小学校で、2年生の女児(当時7歳)が授業中に用を足しに行くと友人に言い残し教室から出て行った。授業が始まっても女児は教室に戻ってこなかったが、担任は近くにある自宅まで忘れ物でも取りに戻ったのだろうと思い、大して気にかけなかった。しかし友人に言い残してから2時間経過しても女児は戻らず、ようやく担任やクラスメイトが手分けして学校中を探し、正面玄関横にあるトイレ内で女児は遺体で発見された。女児は下着を口に詰められ暴行された上、絞殺されていた。

警察捜査により、トイレの配管から容疑者のものと思われるイニシャル入りのハンカチを発見。これが決め手となり、同年4月29日にS(当時20歳)を都内の自宅に戻ったところを強姦致死容疑で逮捕した。

Sは静岡県の療養所で結核治療中だったが、ヒロポン中毒で問題ばかり起こしており、事件当日も無断で外出して東京の友人宅に借金に行ったが、友人が留守だったため、周囲を散歩しているうちに小便がしたくなり、近所の元町小学校に入り、トイレを借りた。

当時、小学校は誰でも入れる開かれた施設であり、特にトイレは公衆便所の役割を果たしていた。Sがトイレで小便をすませると、同じトイレ内で戸を少し開けて用を足している女児を見て欲情し、強制わいせつ行為をしようと近づき、泣き出した彼女の口を塞ぎ、暴行して殺害した。

事件当時の東京を舞台にした中井英夫のアンチミステリ『虚無への供物』に、この事件や死刑囚について言及されている(1審判決日が3月15日になっている)。


「沈む船の中の椅子取りゲームをさせられていると気づいた人たち」日本衰退をくい止めよう!

2023年05月15日 15時09分54秒 | 気になるニュースあれこれ

(1) 2023/05/14 「沈む船の中の椅子取りゲームをさせられていると気づいた人たち」日本衰退をくい止めよう!原口一博国政の視点 Twitter spaceより - YouTube

 

 戦後世界のGDPの17%を占めるところまで経済成長を続け、アメリカを追い抜くかにみえた日本がアメリカから叩かれ、消費税導入に始まり30年間自ら首を絞め続けてきた結果凋落したのがコロナ騒動で炙り出された今の姿。漠然となんだろう、なんでこんだことをするのだろうとずっと思ってきたことの答え合わせがようやくできました。勉強になるスペース。

 

 原口議員、3回目のワクチン接種後、悪性リンパ腫を発症して目覚めたのか。生き延びて日本の為に尽力していただきたい。どこの党がではなく、応援します。

 

 次の国会ではさらに増税、軍事費を増やしてアメリカからくず鉄買わされる運び。秋のインボイス導入はさらに日本を衰退させる。このままではもろともに沈没、岸田政権になってからの日本破壊、爆速中。先は真っ暗、真っ黒けっけ、一人一人が目覚めればまだ間に合うのか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


38年前尾崎豊はすでに気づいていた

2023年05月15日 00時25分16秒 | 日記

「1985年5月26日にラジオ沖縄で放送された「尾崎豊スペシャル」のトーク部分です。途中でカセットが切れてしまった為、終盤録音が出来ていません。」

(1) 【ラジオ音源】尾崎豊 19歳時のラジオ番組単独インタビュー - YouTube

 

 1985年、日本が束の間バブル経済につかり先進国の仲間入りを謳歌していた頃、銀行に一年間100万円定期預金として預ければ6万円の利息がついた頃、尾崎豊が「社会はとても病んでいるような気がする」とラジオのインタビューで話しています。「お金が人生の成功ではない」。38年前、20歳の尾崎は社会がおかしいことに気づいていたのだとわかりました。彼にはすでに今の日本の姿がみえていたのかもしれません。

 コロナ騒動で末期症状となった日本の状況下で聴く「卒業」、歌詞の凄まじさに震えます。尾崎の映像や写真をみると目にものすごく表情があります。生きています。3年間マスクで口を封じられ続けた結果、生きながら死んでいるような、死にながら生きているような、表情を失ってしまった若者たちにはない目の輝きを放っています。

 日本はかなり異常であることにどれほどの大人が気づいているでしょうか。この3年間は序章に過ぎません。これからが本番です。

 

(1991年尾崎豊『卒業』より)

 

「卒業して いったい何解るというのか

 想い出のほかに なにが残るというのか

 人は誰も縛られた かよわき子羊ならば

 先生あなたは かよわき大人の代弁者なのか

 俺達の怒り どこへ向かうべきなのか

 これからは 何が俺を縛りつけるのだろう

 あと何度自分自身 卒業すれば

 本当の自分に たどりつけるだろう

 

 仕組まれた自由に 誰も気づかずに

 あがいた日々も 終る

 この支配からの 卒業

 闘いからの 卒業」

 

4月25日は尾崎豊の命日

久しぶりに聴く尾崎豊の声があたたかい

 

 2009年に亡くなった忌野清志郎も気づいていました。彼の言う通りになっています。もし存命であればどんなメッセージを送ってくれているでしょう。天からどんな想いで今の日本をみているでしょうか。

 

567のおっちゃん(@567no0chan) | Instagram

いつ、どこでのものかわかりませんが、忌野清志郎のライブ映像。

「今、この国はおかしくなっている」

「世界中おかしくなっている」

「政治家の奴らは必ず戦争をやりたがるんだ」

「殺伐としている」

 

 

 


子どもたちが長期のマスク着用で「口呼吸」になってしまっている

2023年05月14日 17時01分59秒 | 気になるニュースあれこれ

えれこーど(@elecord)さん / Twitter

「今日聞いたショッキングな話、和楽器の笛を子供たちに教えている方が、コロナ開けで教えると、子供達が笛を吹けなくなっていたそうです。原因は「口呼吸」長期のマスク着用で鼻から息が吸えないので笛が吹けない。その子は病院に行ったそうです。「子供に3年間は長すぎましたね」と言われていました。

子供の口呼吸は、食事の時や就寝時にもわかるそうです。子供にマスクをさせてしまった親御さんは大丈夫か確認してください。」

 

 

口呼吸がもたらす子どもの成長への弊害

最も怖いのが、子どもの成長や容貌に大きな影響を与えるということです。
 

表情までも変えてしまう口呼吸

マスクを常に着用している現代の子どもたちは、人とのコミュニケーション時に表情を動かす機会が減り、今までよりもさらに表情筋を衰えさせる状況になっています。

負の連鎖が引き起こす心の病

「口呼吸はメンタルな部分にも大きく関わっていて、心の病も誘発します。体に負の連鎖を引き起し、なかなか抜けられないという状況を引き起こします。

口呼吸になっている危険サイン

 

全文は、

マスク生活が子どもの見た目に影響。口呼吸の危険サインとは|子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」

 

 

 

「マスクは不快で、呼吸を困難にし、本質的に無意味であるだけでなく、パンデミック時に着用したサージカルマスクが、私たちが考えているよりもはるかに不健康な影響を及ぼす可能性があります。科学雑誌「総合環境学」に掲載された新しい研究によると、サージカルマスクによく使われているマイクロプラスチックが、ほとんどの人の肺から検出されていることがわかりました。

胸部外科医のオシタ・オヌガ博士によると、肺にマイクロプラスチックが存在することは、今後爆発的にがん患者が増える可能性を秘めた、公衆衛生上の時限爆弾であると言います。

イギリスの研究者が研究参加者から得た肺組織を調べたところ、肺の深部を含むすべての領域でマイクロプラスチックが検出されました。この研究によると、μFTIR分光法を用いて人間の肺組織サンプルからマイクロプラスチックを発見したのは今回が初めてです。

マイクロプラスチックの汚染源は確認されていませんが、肺で見つかったプラスチック繊維は、サージカルマスクに最も多く含まれているとのことです。」

 

全文は、

研究:人々の肺はマスクに含まれるマイクロプラスチックで汚染されていた : メモ・独り言のblog (livedoor.blog)

 

 

 

 


なんでこんなに養鶏場の火事が多いの?

2023年05月14日 01時00分20秒 | 気になるニュースあれこれ
 
 
「卵不足が深刻となる中、大手食品メーカーのキユーピーが業務用商品向けにブラジル産の卵を輸入することが分かりました。

卵をめぐっては、鳥インフルエンザの全国的な流行などにより、供給量の不足と価格の高騰が深刻となっています。

こうした中、食品大手のキユーピーが近日中にブラジル産の卵を輸入することが分かりました。殻付きの卵を冷蔵保管した状態で輸入する予定で、業務用商品を扱う取引先のうち、希望する業者に販売。液卵での使用が予定されているということです。

品質については、国産と差異がないことが確認できたとしています。ただ、マヨネーズなど家庭向け商品については使用予定がないということです。」
 
 
 
 
「テレビ偶然見たら卵不足の話題やってて、ブラジルから緊急輸入!とか。不足で供給が足りない!としか言わない。アホか。何でこんなに養鶏場の火災が多いの?火災って誰かが火つけないと頻発しないよ。なんで鳥インフル流行ってんの?撒いてんの?弱毒化?なら今の検査や処分の基準を考え直さんと」
 
 
普通は誰かが火つけて回らないと養鶏場の火事は頻繫しないって。裏にどんな利権構造があるのか。もうやめてくれー!!
 
 
 
 
 
                                                                                                          

5類になってもmRNAワクチンを続けるのは法律違反

2023年05月13日 16時57分58秒 | 日記
 
「6本目は法律違反! 
打ってはいけないコ○ナワク○ン 皆さん、知ってました? 
 
指定感染症2類相当から5類に変わったことで、特例承認の要件を失っています。 今は実質的に『未承認』状態にあります 特例承認の要件は薬機法にあります。
 
薬機法(特例承認) 第十四条の三の1 国民の生命及び健康に重大な影響を与えるおそれがある疾病のまん延その他の健康被害の拡大を防止するため緊急に使用されることが必要な医薬品であり、かつ、当該医薬品の使用以外に適当な方法がないこと。
 
今までは2類相当でしたから、強引にこれに当てはめていたんですが、、、 5月8日以降は、これにモロ引っ掛かってきますね だって、5類だと、全て当てはまってませんから 特例承認は取り消されるべきです (承認の取消し等) 第七十四条の二 にあります。長いのでここでは割愛します 。
 
そして今、特例承認でコロナの注射を打つことは薬機法違反です そもそも今回の生物兵器、おっと、ワク○ンは、特例承認という枠組みで一時的に使用が認められていました。 なぜ正式な承認ではなく、特例承認だったのか?それは治験がまだ継続中だったからです。
 
治験中であったため、メーカーからの正式な治験結果が出ていませんでした。そこで、特例承認という形でバンバン注射を打っていたわけです 最新の情報によれば、フ○イザーの治験期間は、2023年2月10日までとなっており、治験は終わっているようですが、まだ正式な治験結果は公表されていません 。
 
そして、それに伴う政府の結論もまだ出されていない状態です。
 どちらにしても、正式に承認されることはないでしょう。この注射によって、人がバンバン○んでいますから だから、政府はしれっと打ち続けているものと思われます。
 
 皆、騙されないで 」
 
 
昨日夕方だけで救急車のサイレン、3回は聞いたでしょうか。
 
このまましれっと接種を続けて、5月-6月の高齢者の超過死亡が異常な数字になればさすがに隠し通すことができなくなってくるか、隠れコロナ死とか基礎疾患があるからと言い逃れを続けるか・・・。
 
 
 

LGBT法案(性自認の法令化)、自民党内で強行突破

2023年05月13日 01時57分25秒 | 日記
「党の会議で「理解増進法」が、反対15賛成10と、反対が多い中”部会長一任”と強引に主張されている件。 部会長は議論継続のため頑張るべきだったが、議論を打ち切り、部会長に一任を促したのは、写真の役員の方々。 反対が多いのに、なぜ議論を継続しないのか。 自民党が壊れる 
 
党の「内閣第一部会・性的マイノリティに関する特命委合同会議」で「理解増進法」の条文審査が。 私は法整備が必要かを含め議論を継続すべき、今日決めるのは反対と主張。 反対15、賛成10、中間3。 役員が議論を打ち切り「一任願いたい」と。 私や何人もが反対。 その中、部会長が「一任された」と 
 
今日の会議の運営はあまりにおかしい。 部会長一任は、原則全会一致。それがダメなら多数決。 反対が多いのに「一任」は、党内手続きであり得ない。 自民党のガバナンスが崩れていく。 これでは、反対が多くても執行部が押し切れば、有権者・支持者に託された我々の意見は関係ないということになる
 
エマニュエル米国大使は、何か日本に米国大使の立場を利用し作用させたいと思うのであれば、我々は即刻帰国させるための行動を取る。 LGBTの方々に対する理解増進をいかに進めるかは我々が国内で決めることであり、例えば宗教上同性愛を認めず法規制し差別してきた国々と、おおらかな日本は全く違う。 
 
今だに進駐軍(GHQ)かとの意見を、皆様からも頂いたが、我が国のあり方は我々が決めること。 『Hanadaプラス』にも寄稿したが、日本は戦国期の武将と小姓の男色など、こうしたことにはおおらかであり、理解をしてきた。 理解増進は重要であるが、外国から言われることではない」
 
 
 
 
 
 
自民党政調会長代理(2021.10) 衆議院農林水産委員長(2020.10.26~) 自民党 筆頭副幹事長 総裁特別補佐(2019,9,24~2020.9.25) 自民党新潟支部連合会会長(2019.5.18~) 農林水産副大臣((2018.10.4~2019,9,13) 衆議院厚生労働委員長(2017.11.2~)
 
「内閣部会、性的マイノリティー特命委員会合同会議 先程終了しました。私のカウントでは反対慎重18名、賛成10名。にもかかわらず執行部が強引に反対の声を押し切って、部会長一任として散会しました。何のための議論なのか、「自民党では今後、反対の声が多くても部会を通る」という前列を作りました。
 
反対慎重の声が圧倒的に多い(18対10)のに執行部が強引に部会を通したのは歴史に残る暴挙。部会長と特命委員長は悪く無いが、上のレベルから今日通すよう圧力がかかっていたと思われる。保守であり積極財政派だった安倍先生が亡くなった途端、平気で裏切る議員が残念でならない。」
 
 
 
我那覇真子 Masako Ganaha(@ganaha_masako)さん / Twitter

「森屋ひろし部会長に一任される結果になった模様 森屋 宏(https://facebook.com/hiroshi.moriya.1804…) 参・山梨県選挙区
 
今回のLGBT法案の暴挙で我々国民が自覚しなければならないのは、 我が国は日本人が統治する国ではないということ。 “陰謀論“という言葉に騙されず、現実を見なければならない。 国防力を明け渡せば、我々日本国民は常に人質にある状態。 LGBTイデオロギーのみならず、あらゆるものがわが国を蝕んでいく 」
 
 
 
 LGBT法案、自民党内で反対派の方が多数にもかかわらず、議論することなく強行突破。部会長に一任ということのようです。来週火曜日このまま自民党内でとおってしまったら国会に提出され可決成立の出来レースか?安倍氏が亡くなってからの岸田政権による日本破壊はあからさま過ぎますがもういくところまでいってしまいました。LGBT法案をゴリ押ししてきた稲田氏とか今回賛成した議員の面々、安倍氏に対する背信行為、裏切りなのだと知りました。そしてエマニュエル駐日大使の過干渉。
 
 
 カナダの空港のお手洗い、アメリカもヨーロッパもそうだったかと思いますが、足元がみえるようになっています。今さら気づいたのかという話ですが性犯罪を防ぐためですね。日本では考えられませんでしたが女性用のお手洗いがなくなったらどうなってしまうのか、女性用のお手洗いに心は女性だという男性が堂々と入ってくるようになったらどうなってしまうのか・・・。



「日本人をモルモットにするな!」ある医師の訴え

2023年05月12日 15時39分43秒 | 気になるニュースあれこれ
2023年5月11日、
三回目のワクチン接種後悪性リンパ腫を発症した衆議院議員、原口一博氏のツィッタースペース、現在検査の結果待ちだそうです。

「このワクチンにはわからないことが多すぎる。」



連日芸能人の体調不良の報道。

2023年5月11日サンスポ、

鈴木京香、体調不良で7月期フジ系主演ドラマを降板 今後の対応は検討中 「しばらくは治療に専念させていただきます」



 
首相官邸のホームページ(5月9日公表分)によれば、12~19歳の47.0%、20歳代の57.0%、30歳代の58.8%が3回接種完了。こんなにたくさん、どうして?狂気の沙汰。

5~11歳は8.7%、このまま増えていかないことを祈るしかありません、若いお父さん、お母さん、どうかこのまま冷静に、慎重に・・・。

埼玉県の介護施設がジェンダーレストイレ、ジェンダーレス更衣室に?

2023年05月12日 00時20分05秒 | 気になるニュースあれこれ
https://twitter.com/ChannelShihtzu/status/1655947505656545280

「介護施設で働いてますが、今、職場の仲間から衝撃な事が電話で告げられました。(あ!クビとかじゃ無いよ💦)
うちの施設もジェンダーの荒波がやってきました。来月から男女のロッカーやトイレが共同になり、「ジェンダーに優しい介護施設」になるそうです😰女性達が反対の声を上げてます。」

「とうとう、休み明けの昨日から、ジェンダーレストイレ、ジェンダーレス更衣室になり、女性に厳しい介護施設になりました。もうダメだここは。
昨日から大混乱‼️女性従業員からも、男性従業員からも、批判殺到ですが施設長からは「埼玉県知事からお褒めのお電話を頂いている」だってさ。もうダメだ日本」



2023年5月9日朝日新聞デジタル、

「女性トイレ廃止」ネットで誤情報 埼玉県知事「全く事実ではない」

https://www.asahi.com/articles/ASR5873BBR52UTNB00N.html


「埼玉県が掲げる性の多様性に配慮した「オールジェンダートイレ」の設置方針について、ネット上に「女性トイレを廃止・減少させる」との誤った情報が流れているとして、県が打ち消しに動いている。大野元裕知事は、2日の定例会見で「全く事実ではない」と強調。ホームページでも県の考え方の発信を始めた。

 県では「性の多様性を尊重した社会づくり条例」が昨年できたことを受けて、3月に指針を策定。県有施設では女性用や男性用とは別に、だれでも使用できる「オールジェンダートイレ」などの設置を検討するとした。

 具体的には、既存のいわゆる「多目的トイレ」といった性別の区別がないトイレに、「オールジェンダートイレ」などと新たに表示したり、女性用や男性用とは別に、性別に関係なく使える新たな個室を作ったりすることを想定しているという。

 一方、県によると、ネット上では県が「女性トイレを廃止・減少させる」「民間を含めたあらゆる施設にオールジェンダートイレの設置を義務づける」という誤った情報が流れており、多数の問い合わせもあったという。

 県の方針は県有施設に限ったもので、設置の義務づけもなく、既存の女性トイレを減らすことも前提にしていないという。

 ジェンダーに関係なく使えるトイレの設置については、指針を含む基本計画について県が2月に募ったパブリックコメントでも不安の声が寄せられていた。「設置には賛成だが、女性専用のエリアがきちんと確保されることを切に願う」「女性専用のエリアがなくなれば、性的少数者を装った男性による性犯罪が懸念される」などの内容だ。」