2011年10月24日(月) 晴れ
昨日の日曜日は環境フェスタ、健康まつりをはじめいろいろな催しが各地で開かれた。
私の町内では恒例の芋煮会を行った。例年だと住吉神社境内にブルーシートを敷きテーブルを並べて会食するのだが、雨模様の曇り空だったので社務所の中で会食をした。
いつもながら町内の青壮年の方々と数名の女性の方のお手伝いで調理から設営までしてくれた。とてもありがたい。

餅つきでは80歳の婦人が青年相手に餅の返しをしてみせてくださった。その元気さに一同拍手喝采。また、子どもも杵をもって餅つきを体験。
臼で新もち米を搗いた餅。あんこう餅、納豆餅、きな粉餅。腰があってとってもおいしい。餅つき器で搗いた餅とは一味違う。
風評被害を払拭して地元の食材(ナメコ、里芋、ねぎ、白菜、豚肉)がたっぷりは入り大きな鍋で煮たのでこれまた味がしみて美味しい芋汁だった。

最後はビンゴゲームをした。今回は新米コシヒカリ5kgが10袋も用意されていて大いに盛あがった。
来年は、アパートの人達や若い人達、転入して来た方への働きかけをして町内の融和と絆を深めるようにしたい。