会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

観測史上最高

2013-10-09 21:30:33 | Weblog
2013年10月9日(水)晴 31.3℃~17.7℃ 

 豊齢研ITサロン会津の授業日。午前中から蒸し暑く気持ちが悪くなるほどだった。
 温帯低気圧に変わった台風24号に南からの暖かい空気が流れ込んだ影響で、各地で気温が上がった。会津若松市で十月観測史上最高となる31.3度の真夏日を記録した。新潟県糸魚川市で午後2時前十月としては国内観測史上最高の気温35・1度記録した。
十月に35度以上の猛暑日となったのは国内初めて。
 今まで経験したことのない大雨、観測史上最高の気温、未曾有の地震や津波などの言葉で気象などの変化を表現しているが、これらのことが史上初めてでなく常態化するのではないだろうかと危惧する。中国の大気汚染をどう思いますか。先進国だけでなく早急にアメリカ、中国、インドなども二酸化炭素の排出量を少なくし、温暖化防止に取り組んでほしい。
 
インターネット「5分で分かる温暖化」によると
 気温変化は、地球の平均にすると100年前に比べてわずか0.5度しか上がっていません。
国連の機関(IPCC)の最新報告では、「今後100年で、最大6.4度の気温上昇」、つまりこれまでの100年間に比べて10倍以上の気温上昇が予測されているのです。
球温暖化により、降雨量の変化や異常気象が多発するようになります。
植物への影響も大きく、森林の消滅や生物種の絶滅などが予測されています。50年後にはアマゾンの森林は砂漠化すると予測もあります。(イギリス政府報告)
また世界各地で異常気象が多発するなど、すでに地球温暖化の影響は始まっているのです。
気温上昇により南極などの氷がとけることで海面が数m上昇します。バングラデシュ、モルジブなど数十カ国で国土の大半が水没することも警告されています。
日本でも海面がおよそ1メートル上昇するだけでも、水没域の東京、大阪など都市部を中心に90兆円以上の資産が失われるなど、大きな被害を受けることが予測されています。
南極の氷の10分の1が融解するだけで海面が7メートル上昇します。すでに南極の気温は2.5℃上昇し、房総半島くらいの大きさの巨大氷山がいくつも流出し始めています。今後100年で両極の気温は10℃以上の上昇が予測され、今世紀末には北極海の氷がなくなるとNASAが警告しています。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿