2011年6月20日(月) 晴れ・蒸し暑い
昨夜城西地区区長会6月定例会を午後5時から大民屋で開催し、総会以後の事業報告と今後の事業について話し合った。29地区中27区長が参加した。
特に西若松駅東口前広場完成5周年記念イベント(7月17日)と第24回湯川の灯ろう流し(8月16日)には多くの区長さんはじめ各種団体の協力を得て盛大に開催しようと話し合った。

また、市役所と会津バスから「路線バスの統廃合について地区懇談会」をもちたいとの申し入れがあったので、この6月定例会で説明を受けることにした。
『鶴ヶ城・飯盛山線、市内1コース・2コース、市内5コース・6コース、工業団地(富士通)線。
いずれの路線も通勤通学の時間帯以外は乗客が少ないか全然いない時があり経営上採算が合わない。そこで統合したり、減らしたり、廃止したりすることとなった。
まちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべえ」や病院循環バス「ひまわりくん」で代替などをして公共機関としての責務をはたしたい。』
若干の質疑応答をして終わった。
城西地区以外でも順次地区懇談会を開いて多くの声を聞いてから実施するようである。
車社会となり、電車もバスも利用者が激減している。出来るだけ自家用車でなく公共交通機関を利用するようにしていきたい。3.11東日本大震災以後の10日くらいガソリンや灯油がないとパニック状態だった頃は公共交通を利用したのだから・・・。
~災害時 公共交通 優先す~
昨夜城西地区区長会6月定例会を午後5時から大民屋で開催し、総会以後の事業報告と今後の事業について話し合った。29地区中27区長が参加した。
特に西若松駅東口前広場完成5周年記念イベント(7月17日)と第24回湯川の灯ろう流し(8月16日)には多くの区長さんはじめ各種団体の協力を得て盛大に開催しようと話し合った。

また、市役所と会津バスから「路線バスの統廃合について地区懇談会」をもちたいとの申し入れがあったので、この6月定例会で説明を受けることにした。
『鶴ヶ城・飯盛山線、市内1コース・2コース、市内5コース・6コース、工業団地(富士通)線。
いずれの路線も通勤通学の時間帯以外は乗客が少ないか全然いない時があり経営上採算が合わない。そこで統合したり、減らしたり、廃止したりすることとなった。
まちなか周遊バス「ハイカラさん」「あかべえ」や病院循環バス「ひまわりくん」で代替などをして公共機関としての責務をはたしたい。』
若干の質疑応答をして終わった。
城西地区以外でも順次地区懇談会を開いて多くの声を聞いてから実施するようである。
車社会となり、電車もバスも利用者が激減している。出来るだけ自家用車でなく公共交通機関を利用するようにしていきたい。3.11東日本大震災以後の10日くらいガソリンや灯油がないとパニック状態だった頃は公共交通を利用したのだから・・・。
~災害時 公共交通 優先す~