トンネルの壁には地元の祭事「霜月まつり」の舞が彫られている。
やはり ループ橋の先は トンネルがあった。
三遠南信自動車道(国道474号)の「矢筈(やはず)トンネル」だ
全長 4176m 1994(平6)年に自動車専用として開通している。
この開通で この先の日本の秘境とも言われていた
上村 南信濃村が 飯田市と生活圏が繋がり
過疎地域の解消となって
飯田市との編入合併(2005年)につながっている。
また 上村の「しらびそ高原」や「下栗地区」
南信濃村の「遠山温泉郷」などが観光地ともなった。
因みに「矢筈」とは 矢の末端の弓の弦を受ける部分をいいい
二股に分かれている。
何故この地が「矢筈」かは分からないが 多分トンネルを出ると
180度 北へは大鹿村方面 南には遠山郷方面と
地図上でも 矢筈のように見えるからと思うが・・・