あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

台湾紀行(39) 全台首学

2013-10-09 | 台湾紀行

              「全臺首學」とは「台湾で最初の学校」という意味

    ロータリーから 孔子廟の南門前にさしかかる。 

   孔子廟は 台北市にもあるが 台南の孔子廟は
   オランダ統治から開放された 清朝末期の1666年に
   台湾で最初の孔子廟が鄭成功の息子の鄭経により創設され
   台湾最古で 台湾における儒学の発祥の地でもある。

   敷地内は 市民の憩いの場にもなっている。
   全部で  15ある建造物の一つ「以成書院」に
   大正12年に皇太子時代の昭和天皇が訪れている。

   毎年9月28日には「孔子節」の祭典が古式にのっとって行われている。

   1983年 国家一級古跡に指定された。      

       赤坩楼にもある 「文昌閣」が見える。 こちらは
       1階が四角形 2階が円形 3階が八角形になっている。