アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

YouTube再生回数自己ベストは…

2011年09月09日 | ピアノ
ブロ友さんの日記でYouTubeの再生回数について書いてあるのを読んで…

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←われながらマメだなっと

そうだ自分のも見てみようと(^^)

いつの間にか、156個もの動画を投稿してました。しすぎですね(^^;;

再生回数の相場というか、私がなにかブログ記事に関連して、今練習中の録音がこんな~ってな具合に載せるとすると、100回前後になるようです。つまり、記事を読むだけじゃなくて、音まで聞いてくださるという方がそれくらいいらっしゃるのですね。ありがとうございます_o_

ピアノWeb発表会とかの場合は、聞いてくださる方が増えるので、シベリウス「踊り」あたりは500回を超えます。で、ブログから聞きに来られる方の数からいうと、このあたりが限界となります。

それを大幅に超える場合は、何か別の理由があるんでしょうね。

たとえば、「「サード パーティのコンテンツに一致。」実験 」なんて動画は再生回数が800回を超えていますが、これはもちろん、同じ現象に悩んだ人が検索でたどり着いているのでしょう。ちなみに高評価が6もついてますが、これは私のピアノ演奏に対してはたいへんめずらしいことで…いやいや、みなさん演奏に対してではなく実験精神に対してポチしてくださったのでしょう。

それから、弾きたい人が多いわりに演奏が登録されてない曲なんかも、再生回数が多くなるようです。

「はじめてのギロック」より「東洋の市場」なんてのが地味に2000回越えててびっくりです。別にメジャーな曲ってことはないでしょうけど、お子さんが弾くときになって録音を探すんですかね。

さらに、サウンド・オブ・ミュージック「ひとりぼっちの羊飼い」なんかは7000回近くなっています。低評価が1つついてるところがご愛嬌というか、まぁブログから聞きに来た方は私が初心者なのも、いつの発表会を目指して練習中なのかもわかっているからまだいいけど、フリで聞いたらそりゃ「ぐはー、ひどいもの聞いちゃった」って思うかもね。申し訳ないことです。

しばらく前に確認したときは、再生回数のトップはダントツで
マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」
でした。今みてもなんと14741回ですって。すごいですね。これは私のソロでなく、aniaさんのコントラバスの伴奏をしたものです。コントラバスってところも貴重ですから検索されやすいのかもしれません。なにしろいい曲ですからね~、ピアノがミスタッチしてないともっといいでしょうね。いつか録音しなおします??

そして私のソロ演奏の中で最も再生回数が多いのは、たいへん意外なことに
「耳をすませば」より「丘の町」
で、なんと17451回(!)。しかも、高評価が16もついててすごい!! 簡単な曲ですがとても気持ちが明るくなる曲で、どうやら私の演奏で一番人気はコレ!! らしいです。

これは明らかに、ブログ読者さんではなく、YouTubeをいろいろ探しててたどり着いた人ですね。「耳をすませば」シリーズでほかの曲も、かなりの再生回数になってます。


それから、私の演奏ではないのですが、燦然と輝く再生回数一位は…じゃじゃん!!
「素人が伴奏を楽しむ会」における、ばっかいず世話係さんの
ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女
でした!! 有名な曲でありながら、あまり聞かないバイオリン+ピアノの演奏がとてもおしゃれ。先生の音色がまたとっても素敵なので、まだ聞いてない人はぜひ聞いてみて~。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする