アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

私のお料理モチベーションは青菜によって成り立っている

2011年09月20日 | 生活
この三連休、外食したりおかず買ってきたりというのがけっこうあって…

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←料理は好きですか??

よしぞうが「なんかすごく料理する気が失せてない??」とついに指摘。別に週末に1回外食するくらいはめずらしくないのだが、特にこの週は目に付いたということらしい。

そういわれて気がついたのだが、ふだんの私は、あまり知られていないことながら(^^;; 料理はけっこう好きで、あるものを使ってちゃっちゃとご飯の支度をする。凝った料理をしないからといって、料理が趣味でないということにはならない。私は「インスピレーションに任せたふだんごはん」が好きなのだ。

ところがこの三連休は、いつになく意欲がわかず、自分でも「あれ??」という感じ。

ふだんと何が違うかというと、それだけ私が料理をさぼっていても、別に冷蔵庫の中で野菜が腐ったりしてないってことだ。

つまり、いつもなら週二回来る生協で野菜室が満たされているので、それを新しいうちに使いたいというのが目安っていうかモチベーションになって料理を考えるのだが、それが空に近い状態だったのだ、今週は。

それというのも、天候不順の影響により、どちらの生協も欠品だらけで、特に、私の愛する青菜たちは壊滅的だったらしい。青梗菜、小松菜、水菜、それから青くないけど白菜。そのあたりがみんな来なくて、代わりにぴらりと「欠品のお知らせ」が入っていたのだ。

それで、まぁ代わりにスーパーを覗くんだけど、そちらも同じように天候不順の影響を受けてるもんだから、異常な値段、もしくは「ちょんぼり」を麗々しくパッケージしてある状態で、ちっともそそられない。そうすると、なんかできあい惣菜とかを買ってお茶を濁してしまうというわけだ。

自分の料理欲が、野菜庫にある青菜たちによって駆り立てられていることをあらためて知った。

今日ようやく生協が来て、野菜庫にいくつも新鮮な野菜が入った。

そうすると突然、私の頭の中も正常化して、今日の夜ごはんは
「ごはん、ねぎと豆腐となめこの味噌汁、かますの開き、オクラのお浸し」
となった。めでたし、めでたし。

にほんブログ村 中高一貫教育  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ピアノ←こちらでも
にほんブログ村 ヴァイオリン 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする