アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

二台ピアノ祭り!!(録音有)

2013年11月04日 | ピアノ
昨日は、午前がリハ、午後が本番、そして夜は聴くほうのコンサートとフル「二台ピアノ」!!

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←二台ピアノは楽しい!! 環境整えるのが難しいけど

こまたろう母さんとは、バイオリンの伴奏をしてもらう形で何度もアンサンブルしてますが、ピアノ+ピアノは初です。当初、「スターウォーズ」やりたいなんて無謀なことをいってましたが(私だよ…)、小曲並べてほんとによかったです。二台ピアノ初挑戦なら曲は無難に。これホント。

ギロック パリの大通りで/ウィーンのロンド/パリのポートレイト/リオのカーニバル
ラフマニノフ ヴォカリーズ
* それぞれ録音にリンクしてます

…なんと細かく5曲!! 並べてみました。これでトータル10分ちょっと。

「パリのポートレイト」だけ、こまたろう母さんが1st。あとは私が1stを弾いています。会場のピアノは、スタインウェイとベーゼン。スタインウェイのほうが高音で「カーン」と鳴るんで、1stの人がスタちゃんを弾くことにしました。

つまり、「パリのポートレイト」のところだけ席交代するの。

なんでこんなややこしいことになったかというと、これは私の弾きやすい方をもらったからです。ギロックの二台ピアノの曲は、ソロ用の曲が基本にあって、そこにセカンドをつけられるようになっているんで、1stの人は練習してて違和感ないけど、2ndの人は???それ単独だと、わけわかんない音が並んでたりします。

こまたろう母さんはこのへんの曲はまるっと頭に入ってるそうなんで、2ndでもOKということで、私が1stをやることになったわけです。ただ…「パリのポートレイト」は(^^;;1stが難しかったんでパス。

そりゃ弾けないものはしょうがないんですが、でもそうするとどうなるかっていうと、一人で弾いていてもおもしろくないというかわかんないので(笑)練習しないという現象が起こります。危険だ。

今回のアンサンブルは、まぁ「小事故」(ミスタッチとか音抜けとか)は数えられないくらいありますが、自分的には「大事故」がなくてなによりという感じで、とにかく全体楽しんで弾けました。

よかったことは、とにかく「ひとりじゃないこと(^^)」。いつもピアノってステージで孤独ですもんね。
自分が弾いてるところはたいした音数ないのに、にぎやか。
それで、今回はピアノもよく、音響はすばらしく、
しかも、リハ時間がたっぷり、ごーじゃす。

なにしろ、まず11時くらいから30分ほど練習して、みんなのリハ聞いて、お昼食べたら、またちょっと練習したぐらいできたんで、こりゃふつう滅多にできないことですね。二台ピアノは特に「現場合わせ」が重要ですから、これは大きいことです。

今回の事前合わせは、曲決めのときに一回、そして前日に一回と、こまたろう母さんのうちに行ったのですが、当日とは配置も違うし、一台は電子ピアノですから、当日の仕上がりは想像しにくいです。

特に、「合わせ」。バイオリン同士とか、ピアノ連弾、あるいはピアノ+バイオリンでも、「呼吸」したり動作したりすればたいがい合うもんですが、向かい合ったグランドピアノで、譜面台立てちゃうと、ほとんど見えません(座高の高い人が有利!?)。

すっくと背を伸ばしたときにようやく頭の先っちょが見えてるくらいなんで、曲の開始と終了以外はもう合図どころじゃなく、事前に弾いたときのタイミングを信頼してrit.→a tempoするしかありません。

そのわりには合ってるでしょ(^-^) 来年もこのDuoで二台行きますよ!!(たぶん)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする