アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

やればできるんだから理想を高く持って

2019年08月31日 | ピアノ
ピアノの先生として、
生徒が「とにかくうまくなりたいんです」って性急に成果を求めるタイプだったらそれはそれでたいへんかもしれないけど、
「楽しい範囲でしか練習しません。あ、うまくならなくても先生のせいじゃないですから♪」
ってのはどんなもんだろうか?

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「楽しい」範囲が増えていく。

おゆき先生は、そんな困った生徒を抱えて早五年。

今日見てもらった曲は、ブラームスのバラード一番と二番。

一番のほうは、おゆき先生に習い始めてわりと日の浅いころにいったん習った(そしてshig&夜毎屋結婚披露パーティーで弾いた)思い出の曲である。

何年か経って進歩してるかってーと、一番は解凍できたかも怪しい状況、二番は絶賛譜読み中な状態でレッスンに行っているので、まだなんとも見えてこないというところだけれど、自分的感触としては、昔は無茶苦茶苦労した、弾きにくかったところが今ではそうでもないとか、

要するに、昔より素敵に演奏できるかどうかはともかく、
昔より楽に同じレベルの演奏まではできる

ってところは確かだと思う。

おゆき先生のほうでは、「フレーズの終わりをていねいに」「このレガートはもっと本気でつなぐ」「『蠅叩き(手ごとバタバタ動かす』で弾かないで指で弾く」のような、もはや定番というか十年一日のごとく繰り返していてもまだ終わらない注意事項をいいつつ、

「和音の中で音色を変えて」
「ペダルは効くか効かないかのぎりぎりを基本ポジションとして細かく工夫して」(←特に一番の最後らへん)
「一番目立つ声部でいいので歌いながら弾き進めればミスタッチしても止まれない」

など、昔は言わなかったところまで盛り込むようにしているようだ。

それでまた、先生が(かなり贅沢な)いろんな指示をして私がそれに沿ってその個所を弾き直したときに、

アラ確かにさっきよりはるかに素敵(^^;;

ってな感じに弾けて自分でも「おぉ」と思ったりして、

おゆき先生「そう、やればできるじゃないの」

技術はだんだんと身についてきているのだから、自分でもっと「理想(作りたい音楽)」を高く持って
ちゃんと工夫すればスムーズに上達するはず。

先生には「もっと練習時間をとれ」というようなことは言われませんが、
・分解して練習する
・同じ曲を(もっと)長期間練習する
と、いぃことあるよとは言われます。

私としては「楽しい範囲でしか練習しません」の方針は変えてないのですが、
先生の粘り強い働きかけにより(^^)
変わってきたところがあります。

それは、「楽しい範囲」の練習というのがじわじわ増えてきているということです。
ちょっと、スゴイ先生だと思います。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする