メトロノームを活用して練習することって年に何回もないのですが、その貴重な一回が本日でございました。
←ふだんと違う観点からいろんな発見が
コンクールのときの録音を聞いて、よれよれした部分に反省いたしまして、
まずは第一楽章を、メトロノームかけて弾いてみたんです。
そうしたら、メトロノームさんが容赦なく一定のテンポを刻んで進んでいくところ、
私がそれに合わせて弾いていこうとすると、
あるところでは遅く感じる…
あるところでは速く感じる…
とどのつまり、私は自分の弾きやすさに合わせてテキトーに弾いてるわけですね。
(もちろん、わけがあってルバートしたり、テンポが変わったりするのはいいんですけど、それは別として)
私の現状のお指の都合に合わせて、どこもかしこも無理のないテンポにメトロノームを合わせてみると、
まぁなんとなく間延びした雰囲気…これはちょっと困るような
ということで、速く弾こうとしても弾けない部分というのをちょっと改善して、全体弾けるテンポというものが、聴いた感じそんなに遅すぎないようには持っていきたいと思います。今日ちょっとやっただけでも、ちょっとよくなった(顕微鏡的にですが)。つまり、自分が弾きやすいように勝手に間をとっていた(そのことをあまり意識していなかった)部分を整理してみると、ちょっといいことがあるということですね。
それから、第三楽章のフーガのところ、メトロノームに合わせて弾いてみました。特にテンポアップしたいということではなくて、実はお指の都合が一定のテンポに収まっていなくて、勝手に間をとっているところはないか、こちらも確認しておいたほうがよかろうという趣旨です。
設定したテンポは、ちょうと普段弾いているくらい(と、自分が感じるあたり)ですが、そうするとやはり、怪しいところがいくつか出てきます。
その怪しい部分を何度か弾いて、指と頭に馴染ませておいて、ページ丸ごと弾き直してみると、
…お。。
ちょっと弾きやすくなりました。崩壊可能性が微妙に下がった感じがします。よいですね
ということで、たいした時間ではなかったけどメトロノームさん、なかなかいい仕事しました。また明日はふつうに弾くと思うけども。
(これをコンクール前にやっておくほうがよかったんじゃないの??)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

コンクールのときの録音を聞いて、よれよれした部分に反省いたしまして、
まずは第一楽章を、メトロノームかけて弾いてみたんです。
そうしたら、メトロノームさんが容赦なく一定のテンポを刻んで進んでいくところ、
私がそれに合わせて弾いていこうとすると、
あるところでは遅く感じる…
あるところでは速く感じる…
とどのつまり、私は自分の弾きやすさに合わせてテキトーに弾いてるわけですね。
(もちろん、わけがあってルバートしたり、テンポが変わったりするのはいいんですけど、それは別として)
私の現状のお指の都合に合わせて、どこもかしこも無理のないテンポにメトロノームを合わせてみると、
まぁなんとなく間延びした雰囲気…これはちょっと困るような
ということで、速く弾こうとしても弾けない部分というのをちょっと改善して、全体弾けるテンポというものが、聴いた感じそんなに遅すぎないようには持っていきたいと思います。今日ちょっとやっただけでも、ちょっとよくなった(顕微鏡的にですが)。つまり、自分が弾きやすいように勝手に間をとっていた(そのことをあまり意識していなかった)部分を整理してみると、ちょっといいことがあるということですね。
それから、第三楽章のフーガのところ、メトロノームに合わせて弾いてみました。特にテンポアップしたいということではなくて、実はお指の都合が一定のテンポに収まっていなくて、勝手に間をとっているところはないか、こちらも確認しておいたほうがよかろうという趣旨です。
設定したテンポは、ちょうと普段弾いているくらい(と、自分が感じるあたり)ですが、そうするとやはり、怪しいところがいくつか出てきます。
その怪しい部分を何度か弾いて、指と頭に馴染ませておいて、ページ丸ごと弾き直してみると、
…お。。
ちょっと弾きやすくなりました。崩壊可能性が微妙に下がった感じがします。よいですね
ということで、たいした時間ではなかったけどメトロノームさん、なかなかいい仕事しました。また明日はふつうに弾くと思うけども。
(これをコンクール前にやっておくほうがよかったんじゃないの??)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています

「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社

「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社