ピアノ弾いてて手を傷めることとか滅多にないんですけど
←計画的に、余裕もってコトにあたれるようになりたいものです
というのも、
ピアノの弾き方がよくなかったと思われる昔はたいした時間ピアノ弾かないから
だんだんピアノたくさん弾くようになったころはピアノの弾き方がマシになったから
そもそも痛くなったのを押してまでピアノ弾かないから
という感じ。
シューベルトの「楽興の時」第六番練習してるときとかだと、危なかったので短時間で切り上げてました。
それが今回、「大地讃頌」の伴奏が弾けなくて、いよいよあさって!! いよいよ明日!! ってなったときに、すごい久々の感覚!! 左手が痛くなってきました。
和音の連続に苦労してる右手じゃなくて、
オクターブ連続のところがあった左手。
弾いている手を自分で見て「なんで痛くなったんだろ」って観察してみたら、
すごい鍵盤にのしかかるような角度で、上からつかむようにしてオクターブを弾いていて、
指を無理してつっぱっていたので、自分でもびっくり。
目と譜面の距離がだんだん近寄ってきて、前かがみになって、
なんか無駄に力が入って、
無理やり音を拾っていました。
それに気がついてから(本番前日の午後)、ぐっと座り直して鍵盤との距離をとり、
無駄な力を入れたり無理に手を開いたりしなくていいように弾いてみたら、
それ以上痛くなることはなくなり、なんなら音を並べるほうもスムーズになりました。
気持ちの余裕を失うとこんなんなるんだ、というのが新たな発見でした。
冷静に考えれば楽譜にそんな近づく必要はまったくなくて、
だいたい「お年頃」なので近いほど良く見えるってこともないしw
この曲は別に臨時記号ラッシュとかではなくて、ただ弾きにくいだけなので、
そんなじろじろ見なくたって音はわかりますよね。
もうちょっと計画的に物事を進めたいものです(o_o)
ところで、昨日の録音(ソロ)を聞いてみたら、
ラフマもちょっと違う音弾いてわちゃわちゃになってるところがあったけど、まぁまぁふつうの進行で、実力どおり演奏していました。
そしてバッハも「ちょっと違う音弾いてわちゃわちゃになってるところがあった」のは同じでたいして違いはありませんでした。
主観的に思ってたんと違う
そういう意味でも、冷静さがふっとんでいたかもね…
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←計画的に、余裕もってコトにあたれるようになりたいものです
というのも、
ピアノの弾き方がよくなかったと思われる昔はたいした時間ピアノ弾かないから
だんだんピアノたくさん弾くようになったころはピアノの弾き方がマシになったから
そもそも痛くなったのを押してまでピアノ弾かないから
という感じ。
シューベルトの「楽興の時」第六番練習してるときとかだと、危なかったので短時間で切り上げてました。
それが今回、「大地讃頌」の伴奏が弾けなくて、いよいよあさって!! いよいよ明日!! ってなったときに、すごい久々の感覚!! 左手が痛くなってきました。
和音の連続に苦労してる右手じゃなくて、
オクターブ連続のところがあった左手。
弾いている手を自分で見て「なんで痛くなったんだろ」って観察してみたら、
すごい鍵盤にのしかかるような角度で、上からつかむようにしてオクターブを弾いていて、
指を無理してつっぱっていたので、自分でもびっくり。
目と譜面の距離がだんだん近寄ってきて、前かがみになって、
なんか無駄に力が入って、
無理やり音を拾っていました。
それに気がついてから(本番前日の午後)、ぐっと座り直して鍵盤との距離をとり、
無駄な力を入れたり無理に手を開いたりしなくていいように弾いてみたら、
それ以上痛くなることはなくなり、なんなら音を並べるほうもスムーズになりました。
気持ちの余裕を失うとこんなんなるんだ、というのが新たな発見でした。
冷静に考えれば楽譜にそんな近づく必要はまったくなくて、
だいたい「お年頃」なので近いほど良く見えるってこともないしw
この曲は別に臨時記号ラッシュとかではなくて、ただ弾きにくいだけなので、
そんなじろじろ見なくたって音はわかりますよね。
もうちょっと計画的に物事を進めたいものです(o_o)
ところで、昨日の録音(ソロ)を聞いてみたら、
ラフマもちょっと違う音弾いてわちゃわちゃになってるところがあったけど、まぁまぁふつうの進行で、実力どおり演奏していました。
そしてバッハも「ちょっと違う音弾いてわちゃわちゃになってるところがあった」のは同じでたいして違いはありませんでした。
主観的に思ってたんと違う
そういう意味でも、冷静さがふっとんでいたかもね…
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社