昨日はサロンエスプリでチェロのレッスンもありました。弦楽アンサンブルでやっている曲(ディベルティメント)を見てもらいたいのはやまやまですが…
←曲の中身の話に到達しないな
とりあえず、喫緊の課題である、チェロの構え方について相談しました。
教わったとおりの「標準的な」構え方で弾いていると、だんだん左腕というか肘のあたりが痛くなってしまう。
これは腕の曲がり方が深い(角度が小さい)ためらしく、あと数センチでも体とネックが離れていれば大丈夫そうなんだけれど…
先生は真剣に聞いてくれて、少し考えてから、違う構え方を提案してくれました。
チェロのエンドピンを伸ばし、チェロの角度を立て気味にすることで少し離せないか?
ということで、試してみたのですが、離れるといっても、離れる方向が上すぎるといったらいいか、とにかく楽な角度にはならなくて、うまく弾けませんでした。
それで、家で試したときのことをもう少し詳しく説明してみたのですが
チェロを胸にもたせかけず、数センチ浮くように、
エンドピン・両膝の三点で支えて弾いてみたら弾きやすかった。
それだと安定しないのでは? というのが当然の疑問だと思います。特に、開放弦を弾くのではなくて弦を指で押さえるときは、そっち側に力を加えるわけでエンドピンが浮いてしまわないか?? → そうなるのが当然ですが、家で試したときは、エンドピンを机の脚に押し付けるような形で固定し、浮かないようにしていたので大丈夫でした。
かなり馬鹿馬鹿しい、ありえない構え方なのですが先生はしっかり聞いたうえで考えてくれて
「でも家以外ではふつうエンドピンそうやって固定できないだろうし、どうすれば??」
それで、チェロを胸から浮かせたいからというよりは、当たると痛いなどの理由で、パッドのようなものを使っている人はいるという話をしてくれました。ただ、私の意図する使い方をするには厚みが足りないから自作する必要があるだろうと…
検索してみたら、こういうのがありました:
チェロ 胸当て(チェストパッド)
なるほど収納に使う人もいるのね。ポケットがついているのを幸い、ここに何か詰め込めばよさそうな気がしないでもないが、うーん…試してみないとなんとも
それで、今日は市販のチェストパッドではなく、使っていないエコバッグに詰め物をして、ネックからぶらさげて弾いてみました。なかなか具合よさそうでもあるのですが、安定性に難ありだなぁ…
しばらくあれこれ試行錯誤してみます。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←曲の中身の話に到達しないな
とりあえず、喫緊の課題である、チェロの構え方について相談しました。
教わったとおりの「標準的な」構え方で弾いていると、だんだん左腕というか肘のあたりが痛くなってしまう。
これは腕の曲がり方が深い(角度が小さい)ためらしく、あと数センチでも体とネックが離れていれば大丈夫そうなんだけれど…
先生は真剣に聞いてくれて、少し考えてから、違う構え方を提案してくれました。
チェロのエンドピンを伸ばし、チェロの角度を立て気味にすることで少し離せないか?
ということで、試してみたのですが、離れるといっても、離れる方向が上すぎるといったらいいか、とにかく楽な角度にはならなくて、うまく弾けませんでした。
それで、家で試したときのことをもう少し詳しく説明してみたのですが
チェロを胸にもたせかけず、数センチ浮くように、
エンドピン・両膝の三点で支えて弾いてみたら弾きやすかった。
それだと安定しないのでは? というのが当然の疑問だと思います。特に、開放弦を弾くのではなくて弦を指で押さえるときは、そっち側に力を加えるわけでエンドピンが浮いてしまわないか?? → そうなるのが当然ですが、家で試したときは、エンドピンを机の脚に押し付けるような形で固定し、浮かないようにしていたので大丈夫でした。
かなり馬鹿馬鹿しい、ありえない構え方なのですが先生はしっかり聞いたうえで考えてくれて
「でも家以外ではふつうエンドピンそうやって固定できないだろうし、どうすれば??」
それで、チェロを胸から浮かせたいからというよりは、当たると痛いなどの理由で、パッドのようなものを使っている人はいるという話をしてくれました。ただ、私の意図する使い方をするには厚みが足りないから自作する必要があるだろうと…
検索してみたら、こういうのがありました:
チェロ 胸当て(チェストパッド)
なるほど収納に使う人もいるのね。ポケットがついているのを幸い、ここに何か詰め込めばよさそうな気がしないでもないが、うーん…試してみないとなんとも
それで、今日は市販のチェストパッドではなく、使っていないエコバッグに詰め物をして、ネックからぶらさげて弾いてみました。なかなか具合よさそうでもあるのですが、安定性に難ありだなぁ…
しばらくあれこれ試行錯誤してみます。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社