アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

私の8月31日とスカルラッティ

2023年08月31日 | ピアノ
なんか「8月31日」という響きは「焦り」と分かちがたく結びついているような気がしてならないのですが…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←もっと前もって計画するほうがいいんだけど

自分が子供だったころは、あぁ夏休みが終わってしまう、という焦り。
長い長い夏休み、と、入り口の時点では思われたのに、それがたいして何もできないまま終わってしまう…

そして、子供たちが小学生以上高校生以下のときは、まさに
「あれもこれも(宿題が)終わっていない」という焦り。
宿題って、子供本人のものであって、別に私のじゃないんですが、なぜか親が手伝うこと前提のものや、よそはともかくうちでは親がどうにかしないと始まらないものがあったり。あと、なんか親が記入するものやら、ぞうきんや何やら準備するものとか。

そして近年は特に8月末だからどうということもなかったのだけど

今年はガラリと変わって、夏休み期間が忙しく、それがひと段落したという8月31日。予定も、今日しなければいけないことも、何もなし。

…新鮮だ…こんな8月31日…

せっかくなので、生産的なことをしようとはあえてせずに、
漫画読んだり(ミステリと言う勿れ)
ドラマ見たり(相棒)
ちょっと散歩

とか。ピアノもたいして弾かなかったし。

ひとつだけ生産的(?)なことをしたのは、「いろいろスカルラッティ」コンサート企画の具体化。
参加してくれるかもしれないと思った人に11月の都合を聞き、都合いい人が比較的多そうな日に会場を予約(といっても全員が都合いい日というのもない…)。
とりあえずの参加募集を作成してみた。

正直いって、11月に「コンサート」しようとするのにこの初動は遅すぎるのであって、ポチッと簡単に予約できてお値段リーズナブルな会場なんて土日祝はふつう埋まっている。

ところで、スカルラッティあんまり多すぎて目移りというか、どう選んでいいかわからないという声も多かったので参考動画:
Scarlatti: 42 Sonatas

かけ流ししておいて、ちょっと気になるのがあったら番号メモっておきましょう。

スカルラッティ

別に写真見たからって気分アガる系じゃないけどねぇ

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする