今、「音楽ダジャレ」の某スレがぐぐっと伸びているのですが(笑)、そこで私が「弾けるわけアルカン」と書いたらSLANさんに「アルカンなんて知ルカん(^^;」と返されました。
←弾けるわけ…アルカも!?
確かに、そのスレは元々バイオリン用なので、バイオリンの人は知らないよね。というか、ピアノやっててもアルカン知らないのは普通だし。
私だって知らなかったけど、たまたまガンバスター幻想曲とかからファンになったピアニート公爵が(というか、分身?である森下氏が)アルカン弾きだったのでアルカンを聞く機会が増えただけです。
楽譜は見たことないけど黒さ何%やら?? とにかく弾くほうとしちゃ一生、縁がないし、聞くほうとしてもそんなにすごく好きってふうにはならない、と思ってました。
度肝を抜かれたガンバスター幻想曲、あれってかなりアルカンぽかったんだとかそういうところには興味を引かれたんですけどね。
たとえば、森下氏の演奏でScherzo Focosoなんて、
「22 pages of pure evil.」「When we make alien contact, I nominate this to be shown to them.」「.........Where are you from?? Outer space??」なんてコメントがいっぱいついてます(^^;; 確かに、地球人の手だったからこんなに速く正確に動くようにできてないよな、って思っちゃいますね。
弾けないから負け惜しみで言うんじゃないですけど、弾ければ弾きたいかといえば、いやべつに…
ただ、森下唯氏の演奏は、いくら音が多くて速くても、あくまでクリアで立体的で、こりゃすごいなとは思います。特に、生で聞いたアルカン編曲モーツァルトピアノ協奏曲(独奏版)という無茶苦茶な曲のきれいな弾き分けなんて、ほんと素晴らしかったんです。でもさー、アルカンさん、もうちょっと少ない音数でイイタイコトいえないの?? とつっこみたくはなりますよね。
ところが、最近アップされたこのアルカン曲:
Alkan: Barcarolle op.70/6, Yui Morishita
びっくりしました。こんな曲もあるんだ。というか、アルカンさん、やればできるじゃないの!?(←少なめの音配置で深イィ曲)
そして、森下さんの演奏もすばらしいですね。
初めて、アルカン曲で弾いてみたいと思う曲を見つけました。あ、いや、主体的に探していたわけではないので…出会いました。
つまりこれは、アルカン普及という深慮遠謀でピアニート活動を始めた(かどうか知らないけど)森下氏の作戦勝ち!? してやられた!!
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
←弾けるわけ…アルカも!?
確かに、そのスレは元々バイオリン用なので、バイオリンの人は知らないよね。というか、ピアノやっててもアルカン知らないのは普通だし。
私だって知らなかったけど、たまたまガンバスター幻想曲とかからファンになったピアニート公爵が(というか、分身?である森下氏が)アルカン弾きだったのでアルカンを聞く機会が増えただけです。
楽譜は見たことないけど黒さ何%やら?? とにかく弾くほうとしちゃ一生、縁がないし、聞くほうとしてもそんなにすごく好きってふうにはならない、と思ってました。
度肝を抜かれたガンバスター幻想曲、あれってかなりアルカンぽかったんだとかそういうところには興味を引かれたんですけどね。
たとえば、森下氏の演奏でScherzo Focosoなんて、
「22 pages of pure evil.」「When we make alien contact, I nominate this to be shown to them.」「.........Where are you from?? Outer space??」なんてコメントがいっぱいついてます(^^;; 確かに、地球人の手だったからこんなに速く正確に動くようにできてないよな、って思っちゃいますね。
弾けないから負け惜しみで言うんじゃないですけど、弾ければ弾きたいかといえば、いやべつに…
ただ、森下唯氏の演奏は、いくら音が多くて速くても、あくまでクリアで立体的で、こりゃすごいなとは思います。特に、生で聞いたアルカン編曲モーツァルトピアノ協奏曲(独奏版)という無茶苦茶な曲のきれいな弾き分けなんて、ほんと素晴らしかったんです。でもさー、アルカンさん、もうちょっと少ない音数でイイタイコトいえないの?? とつっこみたくはなりますよね。
ところが、最近アップされたこのアルカン曲:
Alkan: Barcarolle op.70/6, Yui Morishita
びっくりしました。こんな曲もあるんだ。というか、アルカンさん、やればできるじゃないの!?(←少なめの音配置で深イィ曲)
そして、森下さんの演奏もすばらしいですね。
初めて、アルカン曲で弾いてみたいと思う曲を見つけました。あ、いや、主体的に探していたわけではないので…出会いました。
つまりこれは、アルカン普及という深慮遠謀でピアニート活動を始めた(かどうか知らないけど)森下氏の作戦勝ち!? してやられた!!
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)