アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

スターウォーズ楽しかった!!

2022年11月20日 | ピアノ
スターウォーズ本番でした。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ピアノももっとアンサンブル!!

準備万端ととのえて…(何の準備)



私は白いほう、clalaさんは黒いほうのお面をつけました。

右のほうにみえているのはスターウォーズグッズw で、特茶のおまけなのですがせっかくなのでclalaさんに好きなの選んでもらいました。

もっとも、お面つけてみたら視界の狭さが半端なくて、とてもそのままじゃ弾けないのでおじぎのときだけつけて、弾くときには横っちょに回していました。

今日の演奏:
John Williams=石川芳 スター・ウォーズ メインテーマ

いや~
とても楽しく弾いていたのですけど、練習でもほぼ外したことないところを外しまくって、おもくそ違う音を(しかも勢いよく)出していたのですが…
逆に、「ここ絶対間違う」と思っていた数か所は無事でした。案外そういうものなのかもしれない…

ただし正直なところ、「おもくそ違う音を出す」ことのショックは、モーツァルトのときの半分くらいですかね(^^;;

今、録音聞いてみての自分の感想としては、ちょっと音量バランスが…
二台横並びで、私が手前側(客席に近いほう)で弾いており、しかもそれがカンカンよく響くピアノなんです。思ったよりclalaさんの音が隠れてしまうので、もうちょっと抑え目に弾いたほうがよかったと思いました。

ピアノの大屋根は、全開と閉じるの二択で(半開がない)、今回どちらで弾いた人もいるのですが、音量的には閉じてて十分で、ただ、音としては開けた音のほうが好きなんですよね。

まぁ聞いてた人も「楽しかった」ということなのでとりあえずOKです。

今日の会は全部がピアノ二台の演奏でした。ハイドン、モーツァルト、グリーグ、シューマン、メンデルスゾーン、ショスタコービチのピアノ協奏曲から千本桜まで幅広く、聞きごたえありました。

バッハのチェンバロ協奏曲って、あの千秋が弾き振りしたやつ、いいですね。すごい気になる。楽譜見てみようかな…
千本桜とてもよかったんだけど、あれは絶対弾けないな(かっこよかった)
モーツァルトの二台ピアノのためのソナタ、全楽章通して弾いた人がいてすごかった。あれ、一楽章だけ前に弾いたけど続きも弾いてみたい(ぜったいむずい)

スターウォーズはちょっとあんまり間違えたんで心残りですが、年内にもう一度弾こうと思います。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水の戯れ」はシャープ4つ

2022年11月19日 | ピアノ
というわけで、今後弾こうと思っているのにまだ手付かずの曲の中で一番の「難物」と思われるのは「水の戯れ」なんだけどこれをいつどのように弾くか…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ふだん、何調の曲か気にしてなかったのでけっこう新鮮

いつどのように、というのは、いつごろから練習して、いつを本番として、
どんな曲と組み合わせて弾くかということなんだけど

例のレパートリーリストExcelを見ていて…

「水の戯れ」はシャープ4つ(ホ長調)

同じ調けっこう入ってるなと思って

グリーグ 叙情小曲集より「夜警の歌」Op.12-3
チャイコフスキー 四季より「トロイカ」
ショパン ノクターン第7番

曲調はいろいろ、けっこうバラエティーに富んでいるけど、調は同じ。

たとえば15分なら

グリーグ 叙情小曲集より「夜警の歌」Op.12-3
ラヴェル 水の戯れ
チャイコフスキー 四季より「トロイカ」

とかけっこうよくない? (妄想プログラム)

それと、つらつら「レパートリーリスト」を見ていて思ったんだけど、暗い曲好きを自認しているわりにdurの曲ばっかりだなと(^^;;

単に、暗かっこいい曲は弾けないのが多いってことかも。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピアノ愛好者16の質問」2022

2022年11月18日 | ピアノ
鋭い忘却力によりまったく記憶にございませんでしたがw

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←こうやってまとめておくのおもしろいね

「ピアノ愛好者16の質問」については2019年に答えていまして…えぇそんなこと忘れるのぉ?? ハイ忘れたんです。
見たことある回の「科捜研の女」でも最後まで犯人を思い出せないくらい完璧な忘却力ですから。

というわけで、2019年版についてはこちら

今、読み返してみますと、変わらないところもありますが感覚的にだいぶ違うというところもあるので、改訂版を書いておきたいと思います。

1.普段練習で使っているピアノの名前、性格、エピソードを教えてください。→変更なし
2.ピアノを始めたきっかけと、ピアノ歴を教えて下さい。→変更なし
3.ピアノの演奏で、一番得意な曲を教えて下さい。
(2019版)
一つに決めるほど突出した曲はありませんが、これまででイイ感じに弾けたことのある曲を思い返すと、
シベリウス 「孤独な松の木」
チャイコフスキー 子供のためのアルバムより「朝の祈り」
吉松隆 「過去形のロマンス」
シューマン 子供の情景より「異国から」
のような感じで、まぁともかく「楽譜白い系」「短い曲」がよいと思います。

(2022版)
一つに決めるほど突出した曲はありませんが、これまででイイ感じに弾けたことのある曲を思い返すと、
アルカン バルカローレOp.70-6
チャイコフスキー 四季より「秋の歌」
モーツァルト ピアノソナタ第4番K.282
吉松隆 「過去形のロマンス」
シューマン 子供の情景より「異国から」
4.ピアノをやっていて、今までで一番嬉しかったことは何ですか?→変更なし
5.目標にしている曲は何ですか?
(2019版)
ショパンの舟歌。

(2022版)
今生のうちにどうしても弾きたい曲の中では「これからの人生、今がいちばん若いんだから」、なるべく大物から手をつけるようにしていたので、
ショパンの舟歌
ベトソナ31
バラ3
は既に弾いたわけです。もちろん何度でも戻ってくる予定ですが…
というわけでこれ以上の難曲・大曲はそろそろなし。弾きたい曲は星の数ほどあるにせよ。
残っている手つかずの難物は、ラヴェル「水の戯れ」です。
6.手は鍵盤のどこまで届きますか?ドからレ等→変更なし
7.好きな作曲家は?
(2019版)
単に「好き」くらいだと多すぎて書けないので、「特に」好きというとまず鉄板が
ショパン、モーツァルト、フォーレ
それから
バッハ、シューマン、ラフマニノフ、ラヴェルあたり。

アンサンブルものを含めるとメンデルスゾーン(ピアノ三重奏など)とブラームス(バイオリンソナタなど)が急浮上。

(2022版)
勝手に拾うバトン「好きなクラシックの作曲家を5人」を参照

8.好きなピアノ曲を3曲教えて下さい。→変更なし。あえて、一生弾かない/弾けない曲に限って選択したため、変化しなかった。
9.grazioso(優雅に)みたいな指示の文言を自分で1つ作れるなら何を作りますか?→変更なし。
10.今までで弾いた曲で、一番苦労したのはどの曲ですか?
(2019版)
モーツァルト 二台のピアノのためのソナタ第一楽章。
全体とおして弾けるテンポではおゆき先生のOKが出なくて、部分的に速くしたり遅くしたりして弾いたのでものすごくたいへんだった。

(2022版)
確かにそれもたいへんだったけど…
速く弾けないだけじゃなくてほんとややこしかったブラームスのバイオリンソナタ第一番「雨の歌」第一楽章じゃないかな。

11.ピアノを始めた頃の自分に一言どうぞ→変更なし
12.家に何冊くらい楽譜がありますか?→まぁ数十冊増えた程度じゃないかな数えてないけど
13.一番のお気に入りの楽譜を教えてください。→変更なし
14.あなたのピアノ曲のレパートリーを教えて下さい。
(2019版)
いつでも暗譜で自信持って弾けるという定義では
バッハ平均律第一巻第一曲プレリュード
の一択。

一方、一週間解凍すれば練習会で弾けるという定義でよければ
とてもたくさんあります。近年弾いた曲の中で大物を除けばおおむね。

(2022版)
レパートリーデータExcelを作ろう」を参照

15.恋人にピアノ演奏を聞かせた事はありますか?その感想は?→変更なし
16.このバトンを回してきた人のピアノ演奏について一言どうぞ N/A

----- 今日の録音
バッハ/シンフォニア第11番(練習中)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず、落ち着いて状況を整理しよう

2022年11月17日 | ピアノ
来週、おゆき先生レッスンに行くんだけど、レッスン曲をまだ連絡してない(汗)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←シンフォニア11 気に入った

大物(ベトソナ31)に区切りをつけたあと、「次は何を弾こうかな~ららら~」と楽しい悩ましい選曲モード、あれこれ弾いてみては、これいいなぁ…あ、これも?? とかやってるうちに日が経って。。

今、GVIDOにある日々の練習用セットリストには、様々な曲が並んでおり:

バッハ/シンフォニア第11番
プーランク/8つのノクターンより第1曲、第7曲
矢野顕子/KAWAJI
矢野顕子/WATER WAYS FLOW BACKWARD AGAIN
ラフマニノフ=阪田知樹/ヴォカリーズ
坂本龍一/鉄道員
野見祐二/耳をすませば(の、いろいろ)

以上、オール譜読み状態(^^;;

ショパン/ノクターン第7番
モーツァルト/ピアノソナタ第4番K.282

これは発表会で弾いた(そのまま放置だから日々劣化している)。

日替わりでいろんな曲を弾いていても、ちっともまとまってこないというか、譜読み状態から進まないので、とにかくどれと決めてレッスン曲を連絡し、それを一週間ちゃんと練習してレッスンに行くのだ。

現状、「オール譜読み状態」の中ではいちばん弾けてるのが
矢野顕子/WATER WAYS FLOW BACKWARD AGAIN
だけど、おゆき先生は矢野顕子のレッスンはしないだろうし…

やっぱりクラシック見てもらうほうがいいよね。

バッハ/シンフォニア第11番
プーランク/8つのノクターンより第1曲

この二つにしよう…

そしてここからレッスンまではこの二つに集中して…あれ?? 同じ日に練習会あるから矢野顕子の練習もしとかないと。あれ(^^;;

---- 昨日の録音:
バッハ/シンフォニア第11番(譜読み)
---- 今日の録音:
プーランク/8つのノクターンより第1曲

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッピングやりなおし(ルンバ)

2022年11月16日 | 生活
さて、玄関落ちで半端なマップができたところまで書きましたが…

     にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記へ ←まるちゃんがうちに馴染むまではそれなりに時間かかるのねぇ

まるちゃん(二代目ルンバ)が作ったマップはスマホで見ることができて、部屋と部屋の境界を設定したり、部屋に名前をつけたりできます。
リビング、廊下…

試しに、リビングだけ指定して清掃させてみると、なるほど、リビングと廊下の境のドアを開けてあってもそこからは出て行かないでリビングだけを掃除してくれます。

次に、玄関で落ちないように禁止区域を設定し、廊下を指定して清掃させてみました。私の寝室と娘の部屋は「廊下」からつながっているので、マップを拡張してくれることを期待したのですが…何も起こらず、あくまで廊下だけ清掃して終わりました。

しかたなく、清掃ではなく再度マッピングをさせてみたのですが、清掃の禁止区域は効かないらしく、やはり玄関落ちしてしまいます。

そこで、マッピング三度目の正直となるように、物理的に玄関にバリケードを築いてトライ。
ようやく部屋も取り込んでマップできた!!


玄関には行かないように禁止区域設定しました。

これで設定終了、といいたいところだけど、まだ夫の部屋が取り込めてないのよね。三度めの正直マッピングのとき、部屋のドア開けようとしたんだけどリモート会議中だったもんで(-_-;;

ここから部屋追加させたければまたもや全体のマッピング走行をさせる必要があるのかしらん。「ここらへんに部屋あるから開拓して」とか指定できるといいけどねぇ。

マッピング走行でなくても、清掃中にマップの修正は適宜しているようなんですよ。でもマッピング走行のときにあった障害物をどけて清掃させていてもそこには突っ込んでいってくれなかったのでどうもあまりチャレンジしないコみたい。

ということで、マップ作りには苦心しているのですが、マップできた分についてはとてもよいですよ。

私の寝室を指定すれば、ツーーーとまっしぐらに部屋まで移動して、掃除して、またツーーーとまっしぐらに戻ってきてステーションに収まってます。

ゴミカートリッジの取り出しとかも、初代ルンバよりスムーズ。もっとも、期待した「水洗い可」は、フィルター外して…とか、洗ったあとは完全に乾かしてから戻す…とか、けっこう面倒なのでそんな毎回やるようなものじゃないようです。適当に振って中のゴミを捨てるだけでとりあえず戻しました。

私がゴミカートリッジを戻したら…ステーションとの接続がちょっとズレたらしく、急に動き出してまずステーションから少し離れ、そこからまっすぐ戻ってきてピタリとステーションに接続しなおしていました。驚いた(笑)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする