ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

南ちゃんの活動日

2025-02-19 19:11:03 | 南ちゃんの活動日
第三日曜日は、南ちゃんの活動日。

この日は、用のある人が多々いて、いつもよりも少ない人数での作業。

少ないので、いつもの場所の笹刈りではなく、下の道路の下のヤブ状態になっている場所。

この場所は、ずっと前に仲間の男性が、刈払い機で雑木林を綺麗に刈ってくれた。
その翌年に、何と、見事なキンラン畑になった。

そのエリアだけで、数えたら150本ほどに。

でも、その後、ナラ枯れ等があり、なかなか作業出来ない時があり、キンランは咲くが少なかった。

この春に、たくさん出て来てくれたらいいな。











今年は、21個の夏みかんが収穫できる。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、J開幕戦に勝利

2025-02-17 10:05:46 | FC東京
待ちに待ったJリーグ開幕戦、アウェイでの横浜FC戦。

新年会を兼ねて、サッカー仲間が集まった。
毎年のサッカー終了後に、仲間たちがウチに集まり忘年会を開いていた。
一年間を振り返り、または過去の試合の事や、現在過去の選手たちの話をしで盛り上がる。

でも、去年は、仲間の一人が体調を崩したので、この日となった。

いつも、リビングにコタツの私は、コタツを畳の部屋に移し、しまってある重い重い座卓を運ぶ。
今度、集まる時は、皆に運んでもらおうかな・・・。

食べて飲んでおしゃべりしているうちに、試合が始まった。

窓は締め切っているが、外に聞こえるかもしれないほどの、私達の応援の声。

ゴールの瞬間の絶叫!

その後の、「守れーー」「もう一点をーー」と。

仲間の一人の夫さんが、フリューゲルスの誕生からのサポーター。
J1とJ 2に分かれていた去年までは、家庭内は平和だったと。

「ウチの家庭の平和のために、東京勝て!」に笑ってしまう。

そして、東京が勝って、彼女の家庭の平和は守られた(笑い)

東京のホームでの横浜FC戦は、彼女達はあっちとこっちに別れての応援。
彼女の家庭の平和のために、東京の勝利を(笑い)

試合が終わっても、私達の東京の話、選手の話、サッカーの話、ドラマの話、諸々のおしゃべりは止まらず。

今度アウェイ戦も、時にはウチに集まって皆でワーワー応援しょうね、と帰って行った。

楽しかった。

一人でも、あんなに行っていたアウェイでの試合。コロナになってから、ほとど行っていない。

テレビ前での、皆でキャーキャーいいながらの応援は楽しい。

また、ウチに集まって応援しようね。

何故か、仲間が持ってきた去年のポスター。
これを見ながら、盛り上がった。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイに行って来た の続きの続き

2025-02-10 19:42:27 | 家族旅行
暑くもなく寒くもなく、いい天気のハワイ。



婿さんの上ちゃんと孫のゆうなと、ダイヤモンドヘッドに登った。
娘は、前に登ったから、お店をウロウロするという。

トロリーバスで、向かう。
やっぱり、運転手さんは、観光案内をしている。

前もってチケットは買っておいた。













もっと観光客が多いかと思ったけど、思ったよりも少ない。
だからスイスイと登って行ける。

所々に写真を撮るスポットが設けられていた。
皆、そこで写真を取っている。

登りやすく歩きやすい。
ところが、最後の所が階段になっていて、そこがちょっときつかった。

3人とも、休憩することなく一気に登った。
ゆなに「ふーちゃん、元気だね」と言われた。
まだまだ、大丈夫よ。

帰りは、バスの時間に間に合うように降りた。





 電線のあれは何?

ハワイ時間のバスは、ずいぶんと遅れてきた。

少しホテルで休憩してから、また、散策に繰り出す。



トロリーバスで、巨大なショッピングモールに行った。
娘が行くたびに増設している、と言っていた。
お土産買ったり、ウロウロしたり。

夕食は、バスで戻ってフードコートで、食事。

明日は、もう飛行機に乗らなくては、楽しかったな・・・。

帰りの飛行機で、朝、羽田に付く前の朝食に゙ビックリ。

アルミホイルに包まれた大きな丸いボールのようなものが、1個だけテーブルに、トンと置かれた。
ホカホカ温かい。

何と大きなハンバーガー。ビックリした。
何回か飛行機に乗ったけど、こんなの初めて。

大きすぎて、食べれない。
どうやって食べようか悩んでいるうちに、隣の席の大柄な外国人の男性は、ペロッと食べてしまった。
四苦八苦して、やっと食べた。美味しかったけど。

ハワイに行く前に、韓国とアメリカで飛行機事故があったけど、無事に戻ってこれてホッとした。

気になる物をパチリ
 街灯が可愛い

 ゴミ箱が可愛い

 ズラッとサーフボード

 ATM

 迎えに来た、両ドアが上に跳ね上がるテスラのナビ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイに行ってきた の続き

2025-02-09 11:39:43 | 家族旅行
二日目は、トロリーバスであちこちに。

前日の嵐が嘘のように晴れわたって、ハワイ日和。
 前日の嵐で

 これぞハワイ

まずは、トロリーバスで島を一周。
運転手は、観光案内をずっとしゃべっている。
もちろん、私には全然分からない。
乗客が笑っていると、ああ、何か冗談を言っているのだな、と。
でも、時々、日本の名前が聞こえる。
例えば、「丸亀製麺」とかのように。その丸亀には。たくさんの行列が出来ている。

個人の住宅が山を切り開いてずっと上まで続いている風景は、おお日本の光景。
海に面している平地は、たくさんのホテルが立ち並んでいるので、市民の住宅だろう。


昨日の嵐の時のアラームで、川の氾濫を警戒していたのは、この川か?



この川の散歩道で、複数の警官に囲まれ、上半身裸の男性が両手を頭の後ろに、ひざまづかされていた。
海外ドラマで良くみるシーン。

綺麗なメモリアルパーク。ジャパニーズとの言葉が何回か。










快適なパスと運転手の語り。ドラマのハワイ5−0の名前が時々聞こえる。私も見ていたドラマ。
そして、時々、止まって写真タイム。
















バスを降りてからは、街を散策してお土産を買ったり、食事をしたり。

食事は、あちこちにフードコートがあるのでそこで食べることが多かった。

あるフードコートで食事をした時、トイレの場所を聞いたら、暗証番号を教えてくれた。入口で数字を打ち込むとトイレのドアが開く。
レシートの下に番号が書いてあるが、食べる前だったので、お店に貼ってある紙を指さされた。


気になったものをパチリ。
 色んな色があった自転車のオブジェ

 超巨大なミッフィー

 あちこちにドラマでみる消防用

 ドラマでみる非常階段

ホテルの部屋の気になるスプリンクラー。
天井ではなく、ベットの脇の壁に、ハンガリーをかけないでのステッカーがあり、ベットに登ってみたらスプリンクラー。
ゆなと、火事になってもベットの上にだけ、水が降り注ぐね、と笑った。


ノンビリと楽しい一日だった。

ーーーつづくーーー











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行に行ってきた

2025-02-06 19:41:33 | 家族旅行
お正月が終わったら、娘が「お母さん、ハワイに行こう」と言ってきた。

ハワイ好きの娘は、結婚するまでに15回以上行っているのでは。
コンドミニアムを借りて1ヶ月もハワイに行ったこともある。その時は、夫が1週間くらい遊びに行った。
結婚してからも、ゆなが保育園の時に2度ハワイに行っている。

ところが、私はハワイに行ったことが無い。
娘が行こうと言っても、なぜか行く気がしなかった。

でも、今回は一緒に行くことにした。

孫のゆうなは2日学校を休んだ。昔と違って、最近の子供は、親の都合で学校を休むらしい。

朝、ハワイに着いたら、雨がパラパラ。初日は雨なのは分かっていたので、傘は持っていった。

ところが、お昼ごろから大嵐になった。
それでも、雨が降らない時があったり、小降りだったりなので、食事に行ったりお店を回ったり。
そのうちに嵐になって来た。

ホテルに帰る前に夕食を食べようと、フードコートに行った。
食事の量が多いので、だいたい3人前を取ってシアする。

食べていたら雷が鳴り出し、強い風が吹き出し、滝のような雨も。
スマホには、アラームが鳴り、OKを押さないといつまでも、ビービー鳴る。
婿さんに何と書いてあるか聞いたら、「川の氾濫や海辺の高潮、強風に気を付けてと書いてある。時に風速50メートルと」と。

時々は雨が上がるので、その時にホテルに帰ればいいのに、つい、フラフラして、ホテルにつく時には、強風と豪雨で、「キャーキャー」言いながら、ホテルに飛び込んだ。
他の人達も、ワーワー言いながら飛び込んできて、笑ってしまった。

今回の旅行では部屋が別々だったので、ゆっくりできた。
飛行機で眠れなかったので、早くにベットに入り、グッスリと10時間も眠った。ビックリ。







ーーーつづくーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三日曜日は南ちゃんの活動日

2025-01-21 12:54:18 | 南ちゃんの活動日
今年はじめの、南ちゃんの里山の手入れ。



今回は、枯れて危なくなっている木の伐採。

倒す方向を決め、倒す木に綱をかける。
それを、皆で引っ張る。

「絵本の大きなカブみたいね。私は一番後ろだからネズミね」







周りには木々が生えているが、木は予定通りの場所に倒れる。
それを、皆でノコギリで運びやすいように切っていく。





その後でもう一本倒し、それを解体して午前の作業を終わる。

ランチ後には、春のイベントの日程や準備等を話し合う。

午後は、1時間ほど笹刈りをして終了。







 

 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南ちゃんの活動始め

2025-01-06 11:18:57 | 南ちゃんの活動日
穏やかの新年を迎えた。

息子は今年は30日に来て、いつものように31日には、娘たちが高い(?)お寿司を人数分持って集まり、大晦日を楽しむ。
元旦は、お雑煮を息子と食べてノンビリ過ごす。2日は息子と大國魂神社に初詣と買い物。
3日は、息子が帰るので、恒例の予約したお店でランチを食べる。今年は、普段は行けない焼肉屋さん。

お正月も終わり、いよいよ普通の日々が戻ってきた。

そして、まずは南ちゃんの初始動。

青空に、ちょっと雲をまとった富士山に向かい、一年の安全祈願を行う。







その後、お神酒でカンパイし、南ちゃんの一年が始まる。



その後は、畑用とカブトムシ用の落ち葉集めをする。







冬の里山。













その後は、新年会を近くの和食のお店で行う。



残った榊を家で飾る














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の南ちゃんの活動日

2024-12-16 20:07:29 | 南ちゃんの活動日
今年最後の南ちゃんの活動日は、いい天気。

家を出る時は寒かったけど、一の森の小屋の前に着いたら、暖かくなった。

富士山が綺麗。冬の朝は本当に青空にくっきりと綺麗だ。



いつものように、三三五五、好きな所の笹刈り。

 





それぞれ、話しながら一緒に作業する人もいるが、私は、笹刈りする時は、だいたい一人でする。
ただただ、無心に作業をしたいから。

そろそろ、お昼でお腹がすいたな、と思った頃、「お昼にしよう」と呼びに来た。

ランチは、いつものように、楽しく話が弾む。
お菓子がいろいろ回ってくる。

午後は、1時間ほど作業をして解散。

帰りは、仲間の一人が車で来ているので、送ってもらう。

その途中にクヌギ林に寄る。



この林は、本当に気持ちがいい。

この素晴らしい里山が、未来永劫、開発されないことを願う。











 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC東京、リーグ最終戦

2024-12-10 09:27:16 | FC東京
Jリーグの最終戦はセレッソ大阪。

待機列の抽選番号が、いつも1000番か2000番代だったのに、今回は2桁代だった。
それで、仲間たちに私一人で大丈夫だから、ゆっくりおいでとラインする。

斜路での入場待ちはいつぶりか。
待っていると、箱を持った人が前の方から来た。

「ディエゴにトロフィーをあげたくて、今、工場で作っているので、どうかカンパを」と。
「でも、10円か1円が、いいです。大きなお金は入れないで」って。

それで、私も協力した。どんな”トロフィー”なんだろう。

前回のホーム戦で、孫を連れてきて、孫が見やすいように前の方にした。いつもの上の方だと、前が立って孫は見えない。
それで、いつもの上の方がいいか、前の方がいいか友達に聞いたら、前がいいというので、前の方の席を確保。

前の方は、選手たちがよく見える。
昔、友達とアウェイに行った時には、ほとんど前の席で応援していた。

友達が全員集まって、いよいよ試合が始まる。

青赤9のコレオが、太陽に映えて綺麗だ。



ディエゴのゴールが鳴り止まない。



中川クンおめでとう。



中川くんが、いると、チームが活性化するね、と友達と話す。

その中川くんが、ゴール!

ゴール裏の歓喜!

そして、ビックリの高クンのゴール!

後半は、ディエゴのゴールを期待したが、途中で交代。

うちの選手だけでなく、セレッソの選手たちでのディエゴ選手のフィナーレの花道。
長友さんの涙に、こっちも胸が一杯になった。



ディエゴ、お疲れ様でした。ありがとう。

そして、締めにエンリケのゴール。



気持ちよく最終戦を締めくくることが出来て、良かった。



その後の選手たちのセレモニーも、去年と違って気持ちよく聞くことが出来た。











ディエゴ、お疲れ様でした。


今年が終わってしまった。
今年こそは、と始まったリーグ戦だったけど、終わってみれば・・・。
そして、来年こそは結果を出してと願う。

ドロンパもお疲れ様でした。



こんな言葉に笑ってしまった。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の誕生会

2024-12-07 19:05:12 | 家族
子どもたちが家にいた頃は、家で、それぞれの誕生会をしていた。

息子が大学を卒業し、会社務めで家を出たことで、都心でレストランを予約して誕生会をしていた。
息子と、現地集合の現地解散で。

私が2月・娘が3月なので一緒に、夫が6月、息子が12月で、年に3回、予約して誕生会をしていた。

娘が、毎回、会食をする場所を探して予約してくれる。

夫が亡くなって、3人になったが、娘が予約してくれたレストランで、年2回の誕生会をした。夫を思い出しながら。

娘が結婚したので、誕生会は4人になった。でも、息子と婿さんは誕生日が近いので合同。
そして、孫が生まれて5人になった。

今年の息子たちの誕生会は、息子が九州に転勤していて、やっと帰って来たので久しぶりだった。

そして、娘が予約してくれたのは、お寿司がメインのフルコース。
美味しかった。

次回は、年が開けて私と娘の合同のお誕生会。
娘が、今度はイタリアンのレストランにすると言っている。

楽しみだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする