ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

入園式

2016-04-09 20:10:35 | 家族
1週間、お試し保育園通いをしていたが、今日は入園式。

父親が、地方に泊りで出かけているので、私が行く事にした。

ゆうなは、最初の3日ほどは、保育園に着くと、トコトコと保育士さんに連れられて奥へ入って行ったけど、最近は、玄関でなくそうだ。

でも、直ぐに楽しそうに遊んでいるとの事。

家では、眠くならない限りお昼寝はしないが、保育園では、お昼寝の時間になって布団をしいて、保育士さんが「寝んね、寝んね」 と言うと、布団にペタンとうつ伏せになって寝るそうだ。

お迎えに行くと、奥から出て来て、直ぐに下駄箱から自分の靴を出して、外に行こうとする。本当に、外で歩くのが大好きだ。

入園式でも、あちこちで泣いている子もいるのに、立って先生の話に反応したり、上の子供たちの歌に体を揺らせたり、とにかくジッとしてないで楽しそうにしていた。

保育園の中が綺麗で明るくて広いし、先生たちも優しそうで、認可と違って保育料が高いがゆうなを通わせるにはいいかなと思った。

最後は、1歳児で全員の集合写真を撮って終わり。

私たちは、お弁当を買って、多摩川の河川敷で遊ぶ事にした。

天気が良くて、野球やサッカーをしている人達がいっぱいいるが、離れた所にシートを敷いてランチ。

後は、ゆうなを好きなように歩かせることにした。あっちや行ったり、こっちへトコトコ。

帰り、ベビーカーに乗せたら、直ぐに眠ってしまった。疲れたのだろう。

家に帰り、抱っこしてお布団に寝かせたが、そのままグッスリ。

私は、コーヒーを飲んで帰る事にした。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南ちゃんで、ジャム作り

2016-04-09 18:53:31 | 南ちゃんと南山
夏みかんでのジャム作りの季節になった。

毎年4月は、5月の市民祭りで“南ちゃんの夏みかんのジャム” を販売するため、仲間達でジャム作りをする。

15人の仲間が集まった。

もう慣れたもので、それぞれが作業に取り掛かる。

手も動くが、おしゃべりもあちこちで賑やか。

ビンの煮沸消毒。



夏みかんを、砂糖一袋分相当に秤で量ってそれぞれザルに入れておく。



夏みかんを皮、袋、中身に分けて、皮と袋を切り刻む。



刻んだ皮と袋を鍋で3回、煮こぼす。



鍋に夏みかん全てと、砂糖を入れて煮詰める。





ビンに入れて蓋をし、煮沸消毒。





出来上がり。



途中で、コーヒータイムを挟み、出来上がった頃には、外は真っ暗になっていた。

全部出来なかったので、来週、残りを作る事にして解散。

200個くらい作る予定だが、出来上がってみないと分からない。

後は、綺麗な和紙を蓋にかぶせて、シールを貼って出来上がり。

南ちゃんのジャムのフアンもいてくれるので、毎年、完売。

当日が楽しみ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする