ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

FC東京、またも浦和に逆転負け

2016-10-06 20:49:25 | FC東京とサッカー
水曜日の試合には、来れない仲間が何人かいる。国立だったら行けるのにと。

浦和に負けると、非常に機嫌が悪くなる友達は、「残業」 とのメール。彼女は、もうずっと埼スタに行っていない。最近は、埼スタへは、私一人か二人で行く事が多い。昔はみんなで行ったのに…。

私も、むっつりと埼スタからの帰りに、「もう来年は行かない」 と言いながら歩くが、「でも、もしかしたら勝てるかも。その時に現地にいないのは悔しいから」 と毎年、埼スタに行き、辛い思いで帰って来る。

せめて、ホーム味スタでは負けて欲しくない。

東がゴールを決めた時の喜び!

でも、なぜ、同点になり、おまけに逆転のゴールを入れられるのか。

まるで、デジャヴ。何回、逆転の負けを味わえばいいのか。

「もう、日曜日に埼スタに行きたくない!」 と叫んだら、一緒に行く友達が笑いながら言った。

「東京の戦いを見届けに行こう。そして、美味しいラーメンを食べよう」
「そうだね。美味しいラーメンを食べに行こう」

やっぱり、森重の不在は大きかった。高橋では横パス・バックパスが多すぎる。

そして、梶山がいれば、もっと前にパスが入ったのではと思ってしまう。

ショウヤのように、シュートファーストな選手がもっと欲しい。その、ショウヤがいなくなったのは私には惜しいと思った。

カウンターと思う時に、なぜかハーフラインを過ぎるとストップしてしまう。そこで、パスを出す選手を待つか、もう一度ドリブルをする。いつも、なぜ?と思ってしまう。

東京の選手も上がって来るが、相手の選手もディフェンスに戻って来てしまう。

走り切って折り返しのパスを入れた方がいいのに、と思うのは、私が素人だから?

ペナルティーエリア内に入ってのパスパスはどうなの、シュートをどうして打たないの?と思う。

ヨーロッパのサッカーを見ていた時、解説の人が、「ペナルティーエリアに入ったら、細かいパスをするよりは、一歩でも二歩でもドリブルの方がいいんですよ。ドリブルだと、相手は下手に足を出せないし。倒せはPKだからね。日本人はどうしてもパスパスになる。」 と言っていた。

それと、東京の選手のパススピードの遅さがいつも気になる。それと、足元にもらったパスをまず止めるのも気になる。

そんなふうに思うのは私だけなのかな…。

あ~あ、こんなにいつもいつも、浦和に惨めな負け方をして悲しい。

勝てる日が来るのだろうか。

いや、絶対に勝つ日が来るにはずだ。

その時、私はどうするだろう。絶叫する、友達と抱き合う、周り中の人達とハイタッチ、そして泣く?

その日のためにも、スタジアムに通い続けたい。そのシーンを見逃すわけにはいかない。

日曜日、東京の選手達、勇気を持って前へ前へ、ボールと一緒にゴールに向かって前へ、失うものなど無いのだから。

私たちと一緒に戦おう!!

ガンバレ!!  トーキョー!!




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする