友達と車で鹿島に向かう。何回、鹿島に通った事か。
去年は、友達が用があって行けなくなったので、初めて一人で東京駅からバスで行った。鹿島のサポーターの方が多かった記憶がある。
ほとんど渋滞に遭わず、予定通りに高速を降り、鹿島に行くと、必ず道の駅に寄る。東京サポーター達が何人も買い物をしている。ちょっと遅かったので、品物がほとんど無かったが、「ウチのかーちゃんが作ったんだよ」とお店の人が進める手作りのお味噌を買った。
友達がクーラーボックスを持って来ていたので、そこに入れてもらう。
友達は、本当は早く出て観光をしたかったらしいが、ネットで調べて、台風の為、迷惑をかけるので来年にしょうという事になって、出るのがちょっと遅め。
スタジアムに着いたのは、もう少しで6時になる頃。
まずは、席を確保する事にして、席を探す。どちらかと言えば下の段の方がいいので、下の段を見ながら奥の方へ行くと、結構空いている。上の段を見るとビッチリと空きが無いように見える。
私達のように遅く来ると、皆、どうしても上の方に行く。
適当な所に席を確保して、もつ煮を食べに行く。
遅いのでそんなに行列していなくて、あまり待たないで、美味しくいただく。
今度はハム焼きを食べる事にして、私は行列の方へ、友達は違う行列の方へ行った。
ハムを焼いていないので、ハムは無いのかと前の方に行ってお店の人に聞いたら、「あと、これだけだよ。でも、もう頼む人があんまりいないし、ハムだけなら並ばなくても売るよ」と言うので、行列に並ばなくて二つを買い友達を探して、食べた。
鹿島に来ると、もつ煮とハム焼きを食べる。
席に戻り、試合開始を待つ。
そして始まった試合で、まさかの直ぐに失点。
以前、試合の入りとロスタイム頃に、よく失点していたが、最近は気を付けていたはずなのに、ちょっとファッと入っちゃったのかな。
鹿島相手に先制点を決められると、本当にキツイ。
でも、友達と、「鹿島はやっぱり上手いよね。パスが的確でスピードもあるし、あまりミスしないよね」と話す。
そう、それに何といってもシンプルにプレーをすると思った。余計な事を考えないで、余計なプレーをしないで、シンプルに攻めていく。
東京には、余計な手数を省き、もっとパスの正確さやシュートの正確さが欲しい。
しかし、鹿島のスタジアムは最高。羨ましい。
同じサッカー専用スタジアムでも、私には埼スタよりも見やすい。ピッチが近いように思う。
埼スタと違ってほどほどの大きさだからだろうか。
友達は、埼スタと違ってスタンドの立ち上がりが低いからではという。それに、埼スタは、前に男性が立つと、とっても見ずらい。席の段の高さが低いのか。
そして、レッズよりも鹿島の応援の方が圧を強く感ずる。
東京は、今回も青赤のフラッグを沢山ゴール裏に持って来た。小さい子供も一生懸命に振って、いいなと思う。相手から見てもビジュアル的に凄く綺麗だと思う。
これだけの旗を持って来てスタンドで配る彼らに感謝している。
旗を手にすると、さあ応援するぞ、と私達も力が入る。
でも、2点取られ、1点も返せなかった。
全然、歯が立たなかったわけでもない。チャンスも何回かあった。でも、力み過ぎたのか決めきれなかった。
負けてしまったが、でもまだ、1点差で首位にいる。もう負けるわけには行かない。
帰りは、駐車場から道路に出てから、少々時間がかかったけど、いつものようにガラガラの裏道(?)を通って橋のちょっと手前で渋滞の道路に入る。
途中、サービスエリアでラーメンを食べた。それぞれのチームのサポーターで満員だった。
帰りの車の中で友達と試合の話をした。
「負けたけど、楽しかったね。いい試合だったね」と話す。
後半なんて、東京の勝ちたい、絶対に勝ちたいとの心が一杯つまったゲームだったと思う。残念ながら結果には結びつかなかったが。
昔は、鹿島から帰る時は、車の中の会話は重かった。いつも現実逃避して試合の話はあんまりしなかった。
だから、負けても楽しくゲームの話が出来るのは嬉しい。
いろいろ修正する事はあるだろう。
次も一生懸命応援するから、選手達も勝利へと走って走ってゴールを決めて欲しい。
ガンバレー!! トーキョー!!
じっと壁際に立つ警備員。
前半、鹿島のコーナーキックになると私達のゴール裏に来て、私達に睨みを利かす。
東京は、絶対にキッカーに悪戯しないから。それに、最前列には子ども達が多いし。
友達と、「負けよう・・・」とローマ字読みして笑った弾幕。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます