雪で山に入れなくて、今日、久しぶりに里山に入った。
先週に山に入った人が、長靴を履いて行ったけど、ズブズブで歩くのは大変だったし、重たい雪で、背の高い篠笹が道に覆いかぶさって歩けなかったそうだ。
それで、じゅんさんが、私達が山に入るまでに、道に覆いかぶさっている篠笹を刈ると言っていたが、確かに、刈ってあった。
まだまだ、雪はあちこちに残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/4ba3a010a8fcf34b025b5a4a9d6595be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/fad966f080ffdac8761a46b3f752a2c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/5f4875f4fbe454f97c92fae06c1663d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/202886160cee233ddd274816f45282c8.jpg)
今日は、ホダギ玉切り作業。
ようするに、シイタケやナメコを栽培する為の木を切り出す作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/95f0b8201223b269d0924b5d5a2631f8.jpg)
ナメコ用には桜の木。シイタケにはクヌギ。
じゅんさんとタケヒコさんが、電動ノコギリで切り倒した木の枝払いは、私達女性陣の仕事。
ホダギはしばらく寝かせておき、又、皆で楽しい菌打ち。
今年は、私達、南ちゃん用のシイタケとナメコを育てる。今までは、“お父さん家”のお手伝いだったが、今年は武彦さんにシイタケとナメコの菌を一緒に買ってもらう事にした。
だから、一緒にホダギの玉切りをした。
作業は、午前中で終わり。帰る人は帰り、お昼を食べる人は食べて。
私ともみじさん、ふうさんはお昼とおしゃべり。
その後、里山散歩。
もみじさんが、桜の広場で一本だけ見つけたというイヌザクラを見に行く。イヌザクラって初めて聞いた。本当にふうさんは詳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/d7369c7bac48e7085fc9be3ee51ae250.jpg)
どんな花が咲くのだろう。ふうさんは、まだ木が小さいから花は咲かないかもしれないよ、という。
その後、一の森に行く。
やっぱり、富士山は見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/10f3d027acc3dddcae50657b1892d55e.jpg)
足元をよく見ると、もう、春の準備がちゃくちゃくと進んでいる。枯れ枝のような木々の先にも新芽が。シュンランの根元にも蕾が覗いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/8c86dd65c2aa3d926d6cd696ffd2c4d8.jpg)
山道のそばで梅の花も咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/96ca2648d05861f56b6ef2aae080ec56.jpg)
もうすぐ、もうすぐ、春になる。
先週に山に入った人が、長靴を履いて行ったけど、ズブズブで歩くのは大変だったし、重たい雪で、背の高い篠笹が道に覆いかぶさって歩けなかったそうだ。
それで、じゅんさんが、私達が山に入るまでに、道に覆いかぶさっている篠笹を刈ると言っていたが、確かに、刈ってあった。
まだまだ、雪はあちこちに残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/73/4ba3a010a8fcf34b025b5a4a9d6595be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/fad966f080ffdac8761a46b3f752a2c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/5f4875f4fbe454f97c92fae06c1663d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/202886160cee233ddd274816f45282c8.jpg)
今日は、ホダギ玉切り作業。
ようするに、シイタケやナメコを栽培する為の木を切り出す作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/95f0b8201223b269d0924b5d5a2631f8.jpg)
ナメコ用には桜の木。シイタケにはクヌギ。
じゅんさんとタケヒコさんが、電動ノコギリで切り倒した木の枝払いは、私達女性陣の仕事。
ホダギはしばらく寝かせておき、又、皆で楽しい菌打ち。
今年は、私達、南ちゃん用のシイタケとナメコを育てる。今までは、“お父さん家”のお手伝いだったが、今年は武彦さんにシイタケとナメコの菌を一緒に買ってもらう事にした。
だから、一緒にホダギの玉切りをした。
作業は、午前中で終わり。帰る人は帰り、お昼を食べる人は食べて。
私ともみじさん、ふうさんはお昼とおしゃべり。
その後、里山散歩。
もみじさんが、桜の広場で一本だけ見つけたというイヌザクラを見に行く。イヌザクラって初めて聞いた。本当にふうさんは詳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d2/d7369c7bac48e7085fc9be3ee51ae250.jpg)
どんな花が咲くのだろう。ふうさんは、まだ木が小さいから花は咲かないかもしれないよ、という。
その後、一の森に行く。
やっぱり、富士山は見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/10f3d027acc3dddcae50657b1892d55e.jpg)
足元をよく見ると、もう、春の準備がちゃくちゃくと進んでいる。枯れ枝のような木々の先にも新芽が。シュンランの根元にも蕾が覗いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/8c86dd65c2aa3d926d6cd696ffd2c4d8.jpg)
山道のそばで梅の花も咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/96ca2648d05861f56b6ef2aae080ec56.jpg)
もうすぐ、もうすぐ、春になる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます