大連の円形広場、中山広場の縁に建つ建物群をいくつか紹介します。
トップ画像が旧大連市役所(現中国工商銀行)。旧大連大和ホテルと道を挟んで隣り合わせに建ってます。

1919年竣工。設計は松室重光。京都の祇園祭の山鉾をモチーフに設計した中央の塔。和洋折衷建築。

旧大連民政署(現シティバンク&遼寧省対外貿易公司)。1908年竣工。中山広場に最初に建てられた建物。前田松韻が設計したレンガ造りの2階建て。

中山広場から外れてるのですが、ロシアの教会。画像の右旧大連民政署と左旧朝鮮銀行大連支店の奥に建ってます。

大清銀行(現在の中国銀行)
名前がわからない~。

名前のわからない建物その2。確か…劇場とか言ってた気もするのですが。古くない建物と言ってた気も。

旧大連大和ホテルから中山広場へ(中央奥に見えているのは横浜正金銀行大連支店(中国銀行大連分行)です。

中山広場周辺は近代建築が好きな人が狂喜乱舞する建物群があります。でもどちらかと言えば好き程度の我が身としては、写して来た画像を整理して区別するだけでもう一杯一杯です~
中山広場にはこんなものが。

トップ画像が旧大連市役所(現中国工商銀行)。旧大連大和ホテルと道を挟んで隣り合わせに建ってます。

1919年竣工。設計は松室重光。京都の祇園祭の山鉾をモチーフに設計した中央の塔。和洋折衷建築。

旧大連民政署(現シティバンク&遼寧省対外貿易公司)。1908年竣工。中山広場に最初に建てられた建物。前田松韻が設計したレンガ造りの2階建て。

中山広場から外れてるのですが、ロシアの教会。画像の右旧大連民政署と左旧朝鮮銀行大連支店の奥に建ってます。

大清銀行(現在の中国銀行)

名前がわからない~。

名前のわからない建物その2。確か…劇場とか言ってた気もするのですが。古くない建物と言ってた気も。

旧大連大和ホテルから中山広場へ(中央奥に見えているのは横浜正金銀行大連支店(中国銀行大連分行)です。

中山広場周辺は近代建築が好きな人が狂喜乱舞する建物群があります。でもどちらかと言えば好き程度の我が身としては、写して来た画像を整理して区別するだけでもう一杯一杯です~

中山広場にはこんなものが。
