あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

携帯で風景を撮る

2010年03月04日 04時49分14秒 | 相模原公園と麻溝公園
携帯電話で今度は風景を撮ってみることに。
場所は相模原公園と並びにある麻溝公園です。や、もしかしたら逆だったかも?
さて。
まずは素材探し。
ん?あれは…。

以前に記事を載せた「紅葉のメタセコイア」が落葉してます。
手前の木で確かピントを合わせたつもりですが、奥まで見通せるのか?

夏にはいい木陰なんですが。冬のすっきりした枝だけの姿も楽しい木ですね。
紅葉のメタセコイアの様子はこちら
相模原公園のメタセコイア並木(2008年12月5日)

う~ん。もう一つ。

日陰で花壇。
奥までピントが合うものか?

同じく日陰で花壇。
今度は手前にピントを合わせてみる。そこそこ絵になってると思うんだけど…。
取りあえず、この公園は携帯電話カメラの技術アップには適した素材がいろいろあるとわかっただけで収穫です。
最後に、アレ?

噴水の水が抜かれています~。
冬は水を抜く!
んだそうですよ。ご近所さん、知ってました??
いつも浮いてるカルガモはどこへ行ったのか?と思えば、温室の周囲を囲う池に移動していました。
へえ~へえ~へえ~~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソチってここよ

2010年03月03日 08時31分07秒 | 雑記
バンクーバーオリンピックが終ってしまった~。
こんなに冬のオリンピックをまじめにしかも楽しく見たのっていつ以来?
おそらく長野以来かも。
んなことはどうでもいい。
テレビが「次はソチで会いましょう~」って。
あれ?
ソチってどこだ??
ロシア?確かロシアだよね…。
む~~ん。
と、本棚から久々に地図帳を取り出す。

え~とさくいん(世界)の…。
あった!
57ページ。F5に。
57ページを開く。
これがトップ画像です。
F5はトップ画像の青枠内。この地図帳のページは「心射円筒図法(斜軸法)」という小難しい名前の図法で描かれてます。
そりゃどうだっていい。
問題はソチだ。
どこにあるかわかります~~?
私、たっぷり数分間凝視しちゃいました。
どこだ~~。
F5だよね。このあたりだよね。
ない~~。
なぜだ~~。

あ?
ああっ!
あった~~!!

感動をお届けすべく、アップにしてみました!
ソチってこんな所にありやがりました
地図の端っこ~~。
もっとマシなページは…。
あ、あった!
東ヨーロッパとロシアの要部地図。
(ポンヌ図法)
はい。
これならわかりますよね?
黒海とカスピ海の間。黒海の東の海岸地帯にある「ソチ」
わ~いい
あれ?
でも、この辺りって雪降るの??
だって、距離的に一番近い有名な場所ってトルコのイスタンブールの近くだよ?
緯度的にはミラノか?同じ位なのは。や、ソチは更に南か?フィレンツェでした。
それでもってソチは黒海沿岸ってことは、高度0メートル地帯だよね。
だって海抜は海からの高さであって、黒海は「海」ってつく位だから、0メートルな訳だ!
何を心配してるのか?と言うと、
ズバリ!
「ソチに雪は降るのか?」ってことだ。
緊張して次のオリンピックを待とうか。
わくわく。
楽しみが増えた。
あ!
「ヤルタ」発見!ここって確か、世界史で見たことある~。
確か、ナイチンゲールってここで活躍したんじゃなかったっけ?や、違ったか?
オデッサというのも聞き覚えあるような…。
オデッサ=ファイルって知らない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話の倍率ってショボくない?

2010年03月03日 06時17分48秒 | 雑記
ふれあい広場に移動して携帯電話で写してみる。
この日は日曜日なので、無料のふれあい広場は大賑わいだ。
で、まずは…。
あれ?
携帯ってこん位しかズーム出来ないの?
羊は柵の中ですが、ズームかけても羊のふんが写ってます~。
う~む。
次行ってみよう~。
ふれあい広場の周辺にはクリスマスローズが植えられてるのです。
1月17日はまだ見頃には早かったですが…。

やっぱり遠目にしか花が写せない~~。
なので、フォトショップで画像を切り取ってみる。
ん~~。
でもこれ位が構図的に限界でしょう~。
難しいなあ…。
もう一枚。

これは一つ上の画像とは別の場所。
比較的、近場に咲いていたのをズームをかけて写しました。
ちょっと気になったのは、ここが日陰で、フィルムカメラならシャッタースピードが落ちるから手ぶれに気をつけないと~って感じの暗さ。
なので、保険をかけて数枚写してみた。
ら!
予想通りブレてる画像がありました。
帰宅後、MACに取り込んで大きな画面で確認後削除済みです。
う~ん。
これは携帯電話は感度100のフィルムを入れた時と同じ感覚か?(最近感度100のフィルムって見かけなくなりましたね。大概感度400ですね)
次行ってみよう~。
動いてるものってどんくらい写せるの?
で、見回すと、お子様がポニー騎乗してます。
あれいい~。

なんつーか、携帯って開いて、カメラ機能スタートさせて、構えて、シャッター切るまでコンパクトカメラより時間がかかるんですね。
上の画像はちゃんと中央に写ってますが、これ、1頭やり過ごした後なんですよ。
もし!
うちの子~~って感じで撮りたい対象が限定してるなら、近づいて来る前に携帯のカメラを構えてるとこまで準備を完了してないと難しいかも?
や、それは私がまだ不慣れだからかもしれん…。
もうちょっと検証が必要だ。
これは保留。
次。

携帯を「縦」にして「アップ」で「日陰」で撮ってみる。
ダメだろう~これ!
や、対象を説明しますと、相模原公園はクレマチスで有名な公園なんですね。
で、中にはなんと、冬咲きのクレマチスも存在するのです。
それが画像の花なのですが、どこにピントが合ってるの~?
四角い緑のを自分でセット出来ないの~~?
ううううう~~~~~~ンんん。
携帯でなんとか出来る技を見極める必要があるな。
で、ダメそうな場合はさくっと諦めてフィルムカメラを使うのがベストかも。
でも私のカメラはコンパクトカメラなんだよな~。これってあんまり花をアップして撮影するのには向いてないんだよね。
ダメじゃん~~!!
ううううう~~む。
明日も頭悩ましつつ右往左往の携帯電話デビュー続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話画像の検証

2010年03月02日 08時08分58秒 | 雑記
既に何度も書いてますが、私は今時珍しい携帯電話の初心者だったりします。
デジカメも持ってない。
撮ったことはあるんだけどね。
なぜって、お散歩していたら度々「シャッターお願いします」と頼まれるんです。今時大概デジカメなので、いろんな機種のデジカメで撮影したことはある!
でも、あれってどこにピントあってるのかよくわからない。
まして、屋外だと太陽の光に邪魔されて、画面が見づらいので何を写してるんだか~?って思ったりしてました!
で、携帯電話です。
なんか、今時の携帯電話っていろいろ機能充実してるのね。なんかいろいろ撮影モードが最初にあったんですが、色々触ってるうちに今どのモードで撮ってるのかも謎になってます。
まずはテストということで、いつもの相模原公園へ。
撮影日はえ~と、いつだ?

これ!
テストに出かけた同じ日です。
1月17日の午後ですね。
だって、既に駅伝大会終ってましたもの。
さて、テスト。
選んだのは「ロウバイ」の花。



なんつーか、携帯電話の窓ってどこをどう撮ってるのかよくわかりませんね。
フィルムカメラだと1枚につき、フィルム+現像+プリント代合わせて1枚あたり50円くらいかかるので、1枚撮るのもズームで倍率を決めて構図を決めてそれからシャッター切るものですが、携帯だと、数撮って後から構図はフォトショップでトリミングつーか切り取りして決定するのが正しいやり方の気がする。

あと、モードが問題なのかもしれませんが、どこにピントがあってるのかわからない~~。
上の画像はボケ部分がこれはこれでいい味出てますが、携帯ってどこまで近づいて撮れるものなの?
う~む。
閲覧してる方は、今頃なに言ってんの?と呆れてるのでしょうね。
でも、なんとかフィルムカメラの支払い金額を浮かせたいので、もう少しがんばってみるか。
つーか、これっていらない画像も多い訳で、いちいち整理するのも大変だなあ~。
みんな携帯画像ってどれくらい保存してるの?
マメでないと、これ、大変だよね。
既にもうヘコみ気味な私…。
明日も更にテスト続きです。もうしばらく四苦八苦してる様を楽しんで下さい。

ちなみにトップ画像ですが、相模原公園の夏の画像はこちら。相模原公園でまったり~2009年9月30日この公園は落葉樹ってゆうか、相模野の雑木林が残ってるのですね。
う~ん。
こんなことなら、紅葉シーズンにも展望台に上がっておけば比べられたのに…。ら、来年こそ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯岡山後楽園1

2010年03月01日 08時22分40秒 | お城&御所
棚上げにしていた携帯画像に手を出すことに…。
これがどれくらい綺麗に見えるものか?
自分の力で加工が出来るものか?
面倒くさくて棚上げしっぱなしだったのだけど、これに手をつけないとどうにもならない。

ではまずはテストです。
トップ画像は1月3日に訪れた岡山城の側を流れる旭川。左に見える森は岡山後楽園。右奥は岡山城です。
どうだろう~?
コンパクトカメラで写した写真を加工した画像と同じように見える?
まずはテストテスト。

サイズはそのまま。
もともと903、11×677、33ミリ&72ピクセル=14.1Mのを80×60ミリ&解像度130ピクセル=358Kにフォトショップで加工してあります。
続いて加工を変えてみた。

サイズを100×75ミリ&解像度120ピクセル=490Kへ。
続いて加工を更に変えてみる。

サイズは110×82.5ミリ&解像度110ピクセル=498.2Kで。

サイズを130×97.5ミリ&解像度90=466Kに。
撮影画像が暗かったので
画像を90度回転&色調補正(自動コントラスト)を入れてみた!
それをgooの画像フォルダのオリジナル画像でアップしてます。

………。
どうでしょうか?
私はMACのPower Book G4を利用して作成してるのですが、WINのユーザーの方、ちゃんと見えてます?
ホームページの方はHTMLでちまちま作成してます。したら、WINユーザーさんからメールが送られてきて「見えません~」
と。慌てて確認したら、タグを間違えててやけに縦長な仕様になってました。
適当に入力している私が間違ってるのですが、間違ってもちゃんと見えてたMACってどない~?
で、なんとなく不安なんですけど。
このブログを閲覧して下さってる方、これで充分だと思う?
どうでしょうか?
充分なら、これでいこうかな~。

携帯初心者は右往左往だよ。
いつの間にかなんか、ロックかけちゃって思い切り使いづらくなってるし…。
つーてもカメラ機能のみ限定で使ってるのですが…。
つーか、それって携帯電話じゃなくてデジタルカメラで充分じゃないか?という疑問は重々感じてますが、そもそもこの携帯電話はダンナのクリスマスプレゼントなので文句は云えない。
もちろん、未だ電話として自分で携帯電話をかけたことはない。
かかってくることはある。
ダンナ限定で。
岡山城&岡山後楽園に出かけた時を除くと、ひとつきに1回くらい?
あ、ぼちぼち充電しておかないと!確か、前回1週間位前に充電したんだっけ…。
え~と、コードどこにしまったっけ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする