携帯電話で今度は風景を撮ってみることに。
場所は相模原公園と並びにある麻溝公園です。や、もしかしたら逆だったかも?
さて。
まずは素材探し。
ん?あれは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/8381d19a02a8cc3e3530ed87a9f1d7cb.jpg)
以前に記事を載せた「紅葉のメタセコイア」が落葉してます。
手前の木で確かピントを合わせたつもりですが、奥まで見通せるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/ce1cd7ffa91204545bbcaa1ca0f1cc4a.jpg)
夏にはいい木陰なんですが。冬のすっきりした枝だけの姿も楽しい木ですね。
紅葉のメタセコイアの様子はこちら
相模原公園のメタセコイア並木(2008年12月5日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/e91fc8b486fc1f983cd70817e842b78f.jpg)
う~ん。もう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/f1b64fd7651ec50ab6b60c76d23280dc.jpg)
日陰で花壇。
奥までピントが合うものか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/33979a2cf4de66560ff3e2c663543eae.jpg)
同じく日陰で花壇。
今度は手前にピントを合わせてみる。そこそこ絵になってると思うんだけど…。
取りあえず、この公園は携帯電話カメラの技術アップには適した素材がいろいろあるとわかっただけで収穫です。
最後に、アレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/8a6cdfa2e44f38f85a6f5f939a715e52.jpg)
噴水の水が抜かれています~。
冬は水を抜く!
んだそうですよ。ご近所さん、知ってました??
いつも浮いてるカルガモはどこへ行ったのか?と思えば、温室の周囲を囲う池に移動していました。
へえ~へえ~へえ~~。
場所は相模原公園と並びにある麻溝公園です。や、もしかしたら逆だったかも?
さて。
まずは素材探し。
ん?あれは…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/8381d19a02a8cc3e3530ed87a9f1d7cb.jpg)
以前に記事を載せた「紅葉のメタセコイア」が落葉してます。
手前の木で確かピントを合わせたつもりですが、奥まで見通せるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/ce1cd7ffa91204545bbcaa1ca0f1cc4a.jpg)
夏にはいい木陰なんですが。冬のすっきりした枝だけの姿も楽しい木ですね。
紅葉のメタセコイアの様子はこちら
相模原公園のメタセコイア並木(2008年12月5日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/e91fc8b486fc1f983cd70817e842b78f.jpg)
う~ん。もう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/f1b64fd7651ec50ab6b60c76d23280dc.jpg)
日陰で花壇。
奥までピントが合うものか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/33979a2cf4de66560ff3e2c663543eae.jpg)
同じく日陰で花壇。
今度は手前にピントを合わせてみる。そこそこ絵になってると思うんだけど…。
取りあえず、この公園は携帯電話カメラの技術アップには適した素材がいろいろあるとわかっただけで収穫です。
最後に、アレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5e/8a6cdfa2e44f38f85a6f5f939a715e52.jpg)
噴水の水が抜かれています~。
冬は水を抜く!
んだそうですよ。ご近所さん、知ってました??
いつも浮いてるカルガモはどこへ行ったのか?と思えば、温室の周囲を囲う池に移動していました。
へえ~へえ~へえ~~。