art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

最近作ったケーキ♪

2021-03-06 14:48:27 | gateau ~おかし~
すっかりお菓子作りに魅了されております(^^♪
というか、時間があり余ってそっち方面へ流されております。
緊急事態宣言も延長になり、おうち時間の長いことったら…

こちらは、アルザスケーキ。

フランスのアルザス地方のケーキ型、クグロフ型。
この型で、アルザス地方のクリスマスのパン菓子クグロフを習って
何回か作ったけれど、
ケーキに使うのは初めて。
行正り香さんのレシピです。

り香さんには、2回ほどお会いしたことがあって
1回は勇気をだして(笑)話しかけ。
り香さんも気さくに応じていただきました。
とても美しくて、色白、背も高い。
才色兼備、素敵な憧れの女性です。

さて、ケーキはバターを使っておらず、スポンジケーキのような味わい。
コーンスターチが入るので軽いです~
この端正な佇まいが好きな型。
家族でペロリ食べちゃいました。

こちらは、マドレーヌ。



少し焼きが足りなかったかな。
色白マドレーヌになってしまいました。
これはバターがたっぷり。
リッチで濃厚、美味しくできましたよ。
マドレーヌを作るたびに、こんなにバターを使っていいの?
って、不安になるくらい……たっぷり入る。
でも、美味しいものは、その美味しさを少しだけでも味わって
楽しみたいと思っているわたしです。

どうにかこうにか……

2021-03-02 22:05:25 | gateau ~おかし~
バターを使わないナチュラル系お菓子。


なかしましほさんの本です。


最近、バターたっぷりのお菓子が多いもので…(-_-;)

これがね~~、生地がまとまらないのよぉ~~
作るのは2回目なんだけど、
1回目のことはず~~っと前のことで忘れてた。
少し油やメープルシロップを足してなんとかまとまった。


そして……

焼いてみると……

とてもいい全粒粉の芳ばしい香り。いいぞ!!

が、食べてみると岩石のように硬い(>_<)

昔、かりんとうを食べていて前歯の欠けたわたしだから気を付けないと。
ココアの方はそこまでは硬くなかった。

でも、我が家のメンズたちは食べてくれた。
彼らには、これはこれでよいのかな。

もう少し歯に優しいものでないと、
妙齢のお年頃のわたしには、ちょっとキツイですね(笑)

母から

2021-03-01 09:55:46 | etc. ~いろいろと~
母から荷物が届きました。

とても大きな、いよかんくらいある大きさのぽんかん。
これは一体なぁ~に?
って言うくらい…
食べてみるととても美味しい。

母がちくちく手縫いした晒の布巾。

故郷の味のお味噌。
お味噌って、自分の生まれ育ったところのものでないと
なかなか触手が伸びません。

あとは、チリメンジャコ、あられ、クッキー、佐藤愛子さんの本。
どれもこれも愛情がいっぱい詰まっています。

88歳で、元気でひとりで暮してくれている。
きちんと自立して病気もなく過ごしていてくれることに
感謝です。
こんなにたくさんの贈り物してくれて、
母はいつまでも母ですね。

マフィンを焼きました

2021-02-27 16:05:11 | gateau ~おかし~
マフィン2種類焼きました。
抹茶を入れて焼こうと思い、
稲田多佳子さんの「ポリ袋でつくるたかこさんの焼き菓子」から。


抹茶の方は薄力粉の一部を全粒粉に置き換えて少しでもヘルシーに(*^^)

日本茶に合いますね!

ちょっとしゃれ心を出して、抹茶アイシングをしたのだけど…
これが本体と同化してしまって、よくわかりませんね。
意味なかったかなぁ……(-.-)
何ごとも勉強ですね。

抹茶のをオーブンに放りこんでから…ポリ様ひとつでできちゃうものだから、
余りにもあっけなくできてしまい、
もっと作ろっ!と思ってりんごのマフィンケーキも追加。
生りんごがサクサクジューシーでふわっとアーモンドも香る
美味しいマフィンとなりました。


ヨーグルトフルーツゼリー

2021-02-25 16:41:27 | gateau ~おかし~
義姉に教わったフルーツの入ったヨーグルトゼリーを作りました。

最近、食後にぷるぷるなものが欲しくなるわたし。
なので、よく作っている。
自分で作ると中身や甘味を調節できるから、
気分によっていろいろ作っている。
今回は、初心に戻って(^^♪教わったままで。

甘味を少なくして、メープルシロップをかけてもいいですね。

そうそう、パンナコッタを作るのに香りづけするアマレット。
なかなか店頭になくて、予約注文。
それが来たと連絡有り。
これでまた好きなパンナコッタが作れる。
よかった~~~

パン・ド・ジェーヌ

2021-02-25 16:23:45 | gateau ~おかし~
久し振りにパン・ド・ジェーヌを焼きました。



またもや、稲田多佳子さんのレシピです。
アーモンドパウダー、バター、リキュールのアマレットが入って香りよく、
とても美味しいケーキで大好き!!
型が少し大きいので若干分量を増やしました。

このマルグリット型。
とても可愛くて好きな型なんだけど扱うのが難しい……
しっかり型にバターを塗り、強力粉をはたいて
焼き上がりにきれいにケーキが抜けるようにしなくちゃいけません。
今回もちゃんと隅々までバターを塗り、強力粉をはたき冷凍庫に保管。
それでも、なかなか抜けなくて苦労しました。
もっとバターが必要だったのかな……
何ごとも勉強ですね。

冷めたらまわりに粉糖を振ってできあがり(^^)
粉糖のおかげで可愛らしさが増しますね。

次男「また、作ったの~~」と呆れ。
「これ美味しいけど、ほかのとどう違うの?」

わたし「アーモンドの粉が小麦粉の2倍入ってるからよ」

という、ちょっと嬉しい会話もありました。

数年前に長男夫婦が贈ってくれたマーガレットが満開で
色を添えてくれました。


義姉夫婦にもお裾分け。
美味しいって喜んでもらえた。

また、型抜きの練習も兼ねてリベンジね。

オセロなゼリー

2021-02-23 21:22:48 | gateau ~おかし~
寒い冬に暖かい部屋で冷菓をいかが……
ということで、作ってみれば偶然にもオセロになっちゃった(^^♪

こちらは、牛乳をゼラチンで固めたミルクプリン。
何ていうこともないけれど…。


こちらはアガーで固めたコーヒーゼリー。

アガーは寒天かと思っていたけれど、違うものなんですね。
寒天とゼラチンの中間、ちょっと寒天寄り。
さっくりとした口当たりです。

冬にはぷるるんゼラチンの方が合うかな。

どちらもおやつにもいいし、食後のデザートにも。
美味しくいただきました。

アップルケーキ

2021-02-19 11:19:37 | gateau ~おかし~
リンゴでケーキを焼きました。

先日のリンゴのケーキとはまた違うレシピ。
ワンボウルでカンタンです。
切った生のリンゴがザクザク。


オーブンを替えて、新しいお菓子を焼くときは要注意。
これも途中で焦げそうになり、アルミホイルを被せたり、
焼き時間を長くしたりといろいろ工夫。
ジューシーなリンゴを堪能できる美味しいケーキができました。
オットも珍しく「美味しいなぁ~」ですって(*^^)v


黒ごまミルクプリン

2021-02-18 12:39:06 | gateau ~おかし~
パンナコッタを作った時に残った生クリーム。
何かに使わなくっちゃ~
ということで、黒ごまミルクプリンを作りました。
こちらも、稲田多佳子さんのレシピ。


生クリームを7分立てにしているので、
ふんわりとババロアのような食感。
牛乳が足りなくて豆乳も足しました。
でもごまの香りが芳ばしくて、豆乳臭さはまったくなく
美味しくできあがりました。

ホイップクリームとすりごまでおめかしすると
ちょっとおしゃれになりました。

ガトーショコラ

2021-02-14 21:34:45 | gateau ~おかし~
今日はバレンタインデー。
我が家のメンズたちのためにガトーショコラを作ろう!
ガトーショコラはいつも藤野真紀子さんのレシピ。
チョコレートとバターの量が半端なくちょっとオソロシイですが…(-_-;)
今日は特別。
焼き上がり冷めてから粉糖をかけて出来上がり。

プレートは、ブルーの花柄の入ったリチャード・ジノリ。
わたしのお気に入りのプレートです。

とても濃厚でリッチな味わい。

中はチョコがぎっしり詰まっているような感じで
まるで生チョコを食べているみたい。


息子から「コレ、美味しいッス!!」をいただきましたよ(*^^)v
そう言ってくれると、かあちゃん嬉しいなぁ~~
ありがとう!!