art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

柿とカボスとダリヤ

2020-10-26 21:10:05 | maison de campagne ~べっそう~
オットが勝浦から持って帰ったもの。

たっくさ~んの柿、たっくさ~んのカボス。

去年までカボスはほとんど実を付けなかったのに
今年はどうしたことでしょう……
めっちゃ豊作。
たぶん100個以上はあるのでしょう。
これはほんの一部。
酢の物の酢の代わりに使えば、とてもフルーティーな酢の物になる。
冬になったらユズを使って酢の物を作る。
こちらもユズ独特の香りで美味しい。
自然はありがたい!!

柿はお向かいさんからいただいたそう。
こちらも大豊作。
季節の恵みをいただきまーーーす!!

どちらも親戚とか知り合いにお裾分け。

そしてうちに咲いている巨大ダリヤ。

花びらのグラデーションがきれいです。

同じモチーフで

2020-10-26 20:59:06 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
このふたつのモチーフがとても編みやすい。

糸の太さが違うので大きさが違うけれども、ドイリーです。


そしてコースター。


オレンジ色でドイリー&コースター。


それからサーモンピンクのハート。


編み物は編み出したら止まらない。
誰か止めて~~(ーー;)


勝浦から

2020-10-07 20:36:08 | maison de campagne ~べっそう~
オットが持って帰りました。

カボスに柿。

本当はもっともっとたくさんカボスは生っているそう。
これまでカボスには実が1個2個しか生らなかったから
今年はすごい!!
隣のスダチが大風にやられて倒れてしまったからかなぁ……

でもどんな風に使っていいかわからないなぁ(-_-;)
魚や肉に絞って食べるとか、
サラダにもいいかな。
スダチの代わりに使おう。

アジサイは全然時期ではないのに、なぜか咲いていたらしい。

とてもキレイ!!
隅田の花火です。

偶然にも……

2020-09-30 16:07:02 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
六角形ばかりになりました。

同じモチーフで2枚ずつ。

ブルーのグラデーションのドイリー。


レモンイエロー。


モスグリーンとサーモンピンクの小さなドイリー


サーモンピンクはアクリルと麻の混紡で少し太い糸なので
まったく同じ針で編み図なんだけど、
ちょっと大きさが違ってきました。


こちらはレモンイエローのコースター。

こういうのはしっかりアイロンを掛けないと、
周りがだらんだらんに……(-_-;)

レモンイエローはなぜかとても薄く写るんだけど、
もっと濃いイエローです。

これもどこかにお嫁に行きます。
いいところにもらわれて行ってね!!

続いて レース編み

2020-09-18 14:13:16 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
最近のレース編み作品。

同じ色の糸で2種類。

こちらは、目が積んでいて編みにくそうだなぁとちょっと敬遠していたもの。
だけど、特に難しいテクニックはなく編みやすかった。
そして柄も美しくて気に入ってしまい、
思わず3枚続けて編んでしまった。

モスグリーン


サーモンピンク


レモンイエロー


こちらはコースター。

上の3色と同じ色なんだけど、
こうして写真に撮るとなんだか違って見える。
実際にはこちらの方が本物の色に近い。

大きなドイリーはなぜか薄い色に写ってしまった。

前回のを見たら、同じコースターがっ
でも、今回また新しく編んだものです(^^♪
前回のはお嫁に行っちゃったので。

こちらはパイナップル編み。

アイロンで整えてもどうしても歪んでしまう。

こちらはまた違うサーモンピンクで。

これは普通の柄ね。
丸まってしまうのでアイロンで整える。

クローゼットの中に忘れていた糸がたくさんあったので、
またせっせと編もうと思う。

そんな今日この頃です。

レース編み

2020-09-08 14:11:17 | Bon Chic Bon Genre ~おしゃれにくらす~
暇な時間、レース編み。
こちらはちょっと細い糸で繊細な感じ

出来上がりにアイロンを掛けないと丸まってしまいます。
でも、細い糸はもうしんどいなぁ~~(笑)

こちらは、小さ目のドイリーというか大き目のコースター!?

どれも、ダイソーの100円の糸で。
上の作品と同じ2号の針なんだけど、
少し太めの糸でしっかりしているからとても編みやすい。
1玉で2、3枚はできそうです。
お得だね!!
それに色揃えもたくさんで好みや季節でいろいろ選べるのもうれしい。

こちらもダイソーの糸で。

本当はもっと鮮やかな黄色なんだけど、
写真に撮ると淡い色になってしまう。
これも、小さ目のドイリーというか大き目のコースター!?なり。

家の中、レース編みたっくさんあるので
(妹からも送ってもらったりして…)
どこかにお嫁に行ってもらおうっと。

続いて東野さんの本

2020-09-08 14:08:55 | livre ~ほん~
2冊購入。


「たぶん最後の御挨拶」は最後のエッセイだそうだ。
エッセイもとても面白いのに、
ご本人はエッセイが苦手とのこと。
たぶん…じゃなくなるのを願うばかり。

「夢はトリノをかけめぐる」
トリノの冬季オリンピック観戦記。
スノボーなど自分でされ冬季スポーツを愛する著者が描く、オリンピック観戦記。
どちらも楽しみです。

爆笑本

2020-08-28 18:50:47 | livre ~ほん~
東野圭吾さん。
日本のミステリー小説の第一人者。
最近、作家生活35周年「東野圭吾公式ガイド」なるものを買った。




以前、東野さんの書いたオモシロ短編集を買った。
ミステリーしかイメージなかったのだけど、
こんな面白いこと書くんだ!とイメージを覆された。

そして、この公式ガイド、
東野ファンにはたまりませんね。
自作解説を含む、全96作が紹介されている。
それぞれ、その時の心理状態や葛藤が書かれていて、
ああ、そんな気持ちで書いていたんだ、と。

ミステリーもちょっと怖くなったりして、
この公式ガイドを参考に
オモシロ本を買おうと買ったのがあとの3冊。
もちろんAmazonの中古で。
「黒笑小説」、読み終わり、
並行して、「ちゃれんじ?」を読んでいるところ。
これには、以前船橋市にあった
人工スキー場「ザウス」が出てきて懐かしい。
行ったことはないのだけど。
「さいえんす?」はまだ。楽しみです。

以前買ったオモシロ本は、
「怪笑小説」「歪笑小説」「あのころ僕らはアホでした」
どれもこれも面白くて
東野さんの新しい世界に浸っているわたしです。

ミョウガの甘酢漬け No.3

2020-07-26 14:52:10 | maison de campagne ~べっそう~
前回オットが持ち帰ったミョウガ。
1キロ以上ありました!!
お裾分けしたり、生で食べたりして…
でもまだ600g以上残っている。
甘酢漬けにしなくっちゃ。

100gほど残して甘酢漬けに。
酢は、きれいなピンク色になります。
大瓶1本、ジャムの瓶1本できあがり。

ジャムの方はお裾分けしましょう。
これで最後のミョウガ。
もう真っ白な花畑になっているそうです。

収穫!!

2020-07-22 17:31:44 | maison de campagne ~べっそう~
昨日、オットが勝浦に行ってきました。

そして、収穫物。

ブルーベリーにミョウガ。

ミョウガは1キロ以上あった!!
もう、どないすねん。。。(-_-;)
先週もさんざん甘酢漬けにしたり、親戚にあげたりでほとんど消費。
今日は、お世話になっている鍼灸の先生、お隣にお裾分け。
ブルーベリーは日照が少なくて、まだまだ。
来月が最盛期でしょう。
アジサイはそろそろ終わり。
黄色い小さなフェンネルの花がアクセント。

ジャガイモ、メークイン。

先週はまだちっちゃくて早かったようです。
まだ株は残っているようです。