art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

週末はやっぱりシャンパーニュでしょ☆

2009-08-31 19:47:41 | vin ~わいん~
日曜日は、
オットとわたし、両方の父親が誕生月ということで
本当に久々に(本物の)シャンパーニュを開けた。

ボジェ・ジュエット ブリュット
東京大丸 ¥3,000

数ヶ月前にオットが(バーゲンで)買ってきたもの。
初めて聞くメゾンです。

思えば、
去年は『週末はシャンパーニュで!』なんてタイトルでブログ作成。
昨年春の大丸で大手メゾンも含めてほとんどのシャンパーニュが¥3,000という破格値。
大人買いをして喜んでたわたしたちなのでした。
なので季節も夏に向かって泡モノがうれしく
どんどん週末にはシャンパンを開けて喜んでたわたしたちなのでした。

それが、今はそのぉ、なんて言うか~~

週末はキラキラしたシャンパン☆からは程遠い、
土や草木、動物、虫たち、そして麦わら帽子に長靴のご近所さんたち、
との泥臭い田舎暮らしの日々でございます。
キラキラしてる…と言えば、汗汗汗☆
去年の今頃からは想像だにできなかった暮らし。
別荘を思い立ったのは去年の12月だから…。

さてさて、初めて開けるこのシャンパーニュはかなり濃い色。
ロゼが少し混ざってんじゃない?ってくらい。
でも、普通のスパークリングワインはいくら辛口でも
甘ったるさが残ったりするものだけど、
これはさすがシャンパーニュ、それがないのでうれしい。
食中にもぴったりだ。

ちょっと何か(何だか表現不能)の香りがする
土っぽく素朴な感じのシャンパーニュ。
洗練を極めた大手メゾンのものとは若干ニュアンスが違い、
いかにも田舎暮らしにぴったり、と勝手にこじつけたりして。
肉体労働を癒してくれそうなシャンパーニュでございました。

メニューは、
ローストビーフ(って言うか、牛たたき かな?) 
 隣の生協で国産牛ももの塊りが半額だったので…
 初めて作ってみた。
 塊りが大きかったので噛み切るのがちょっと大変。
 でもポン酢に浸し、白髪ねぎや大葉の薬味で和風の味は 
 シャンパーニュによくマリアージュしてた。
サニーレタスとミニトマト、カイワレのサラダ
カボチャ、ポテトのひとくちコロッケ
キノコのスープ
ミルクゼリー パンナコッタ風
 (生クリームなしで牛乳だけで作ってみた。
  アマレットを少したらして固め、
  メープルシロップをかけていただくと
  パンナコッタになった~♪)

*************

さて、この台風。
オットからメール。
大工さんから聞いたこと。
午前中は3か所しか???雨漏りしてなかったよ。
え"え"~ 恐れていたことが~
やっぱり屋根もとっかえなきゃダメかな?

しかもニトリに頼んだキッチン。
届いたものはシンクとコンロの位置が逆だって!?
ひどい ひどい ひどすぎるぅ~~ 泣