art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

ヴォーヌ・ロマネ ドメーヌ モンジャール・ミニュレ

2012-09-06 09:14:44 | vin ~わいん~
昨日オットが買ってきたのはコレ。


ヴォーヌ・ロマネ 2009
ドメーヌ モンジャール・ミニュレ
¥5,800 大丸東京

最近、ヴォーヌ・ロマネを2本買ってきてたので、
これでヴォーヌ・ロマネ3本。
何でこう立て続けにかって言うと、
大丸でワインが10%割引期間だったから…。

モンジャール・ミニュレはたいそうお久しぶり。
何を隠そう、
わたしたちがワインにはまったのは、このモンジャール・ミニュレのワインがきっかけ。
大切なワインのエチケットは大事に取ってあるのだけど、
そのファーストエチケットを飾るのが、
モンジャール・ミニュレ ピュリニーモンラッシェ 2002。
2005年のこと。
これがとてもおいしくて、ワインって本当によいものだ!と開眼したのだ。
オットの言葉で、
『バターの香り、パンの香り、キリッとした酸、コクもある。
 良いヴィンテージでもあるし、いいドメーヌだ。』
なんて大絶賛している。

ここのエチケットは、ブルゴーニュらしからぬシンプルさがとても印象的。
真っ白の地に、金色の線描きで手の平からブドウの房が伸びている。
一度見たら忘れない、しっかり頭にインプットされるおしゃれなものだ。

このヴォーヌ・ロマネ、とっても楽しみです!!

暑さはまだまだ厳しいけれど、
お店には秋物がディスプレイされ気分的には初秋。
そろそろ赤ワインもいいかなってことで、
夕べは、先日長男がプレゼントしてくれたニュージーランドのピノ・ノワールを開けた。

ボリュームはブルゴーニュには及ばないけれど、
まだ暑さの残るこの時期には、少し冷やしてさっぱりといただける秀逸な赤ワイン。



野菜を消費しなくちゃ…

2012-09-06 09:10:31 | etc. ~いろいろと~
セージはフリットにするととてもおいしい!
と、何かの本で読んだ。
セージはもっぱらお肉を焼く時にガーーーってフライパンに入れて一緒に焼いてたんだけど、
いつも同じで芸なし。
初めて揚げてみた。
フリットというよりも…
天ぷら粉を付けて揚げたので天ぷらだね~。
セージはとても香りが強く、どうなることかと思ったけれど、
おいしい!!



これって、何かの香りに似てる…
と、思うけれど…
ちょっと思い出せない。
むむっ…

そんなにたくさん食べるものじゃないけれど、
前菜風に、こうしてスパークリングワインとともにいただくのは一興。


お隣には、草刈りM氏@山形弁からいただいた、
長ひょろいカボチャ ナガチャ の天ぷらと、
わたしの大好きなエリンギの天ぷら。
沖縄の藻塩をちょいとつけていただいたのでした。
美味!!

そしてこちらは…

前に作ったバジルペーストとドライトマトのオイル漬けを使ったトースト。
パンにバジルペーストを塗り、ドライトマトを乗せ、チーズをかけてトースト。
バジルの風味とトマトの酸味が夏してる~~
まだまだ暑いからね~~
フレッシュなピザトーストという感じでとてもおいしい!!

両方ともスパークリングワインや白ワインにピッタリの軽いおつまみ。