art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

雪のあとは…

2014-03-03 20:05:45 | maison de campagne ~べっそう~
またまた1週おいての勝浦セカンドハウス。

大雪の名残はまだまだそこここに。
日陰には雪が残っているし、
セカンドハウスに着くまでの道、
大きな杉の木が倒れていたり、枝が折れていたり、
竹もあっち向いたりこっち向いたり。
大変なことだなぁ。

今回一番楽しみにしていたのはコレ。

フキノトウ。




菜の花。


もう出てきているだろうと、期待ワクワクで来たのでした。

少ないけれど収穫。


花たちも少しずつだけど春の準備。

クリスマスローズのつぼみ。






黄色のラッパ水仙は今にも咲きそうだ。


そうそう、ウグイスの初鳴きも聞いた。

隣のヒノキ林で鳴いていた。

これがとっても上手!!
甲高い声でとてもきれいに『ホーホケキョ♪』
初鳴きは普通はとってもへたくそなのにね。
今年は成績よろしいようで (^^♪

庭には、雪で折れた大きな枝がたくさん。
そしてついでにオットはこの5年間でいつの間にか大きくなり枝を張ったのを切る、切る、切る。
クワの木、しだれ桃、名も知らない木、いろんなものを切ったどーーー

それを燃やしたどーーー


草刈りM氏@山形弁さんちにも行ってみた。

大きなビニールハウスが完成していた。
奥さんのお手伝いのもと、自分たちで作り上げたらしい。
雪の後でよかったね。
そこでまったりとお茶などされていたのだ。

すごいね~~
こんな大きなもの作り上げるなんて。

またもやいろんなお話をして、
こっそりご近所さんの噂話などもして、

小さなカブ、大根、まだ若いほうれん草…サラダがいいよと奥さんが教えてくれた
水菜など、
野菜の端境期とはいえ、たくさんいただいて帰ってきたのでした。

他にも、
ブルーベリーおじさん@本当は腕のいい左官屋さんが軽トラで通りかかり、
『雪は大変だったよぉ~~、
 まだ竹やぶ(を片付ける)の仕事が大変で、
 いつもだったらタケノコ掘ったりするんだけどよぉ、
 それどころじゃないよ~~』なんて。

我が家のリフォームをしてくれた大工さんもふらっと来てくれて、
『家、つぶれなかったねーーー、よかったねーーー』だって。
そう、おいちゃんがしっかり基礎からリフォームしてくれたから大丈夫だったよ。

飄々としてとぼけた田舎のおじさんたちはオモシロイです。
そしてたくましいです。

みんな、雪のお見舞いがてらのひと言ふた言が心にあったかい。

さあ、これから春本番だね。
これからもお付き合いよろしくお願いしまーーーす!

フキノトウは天ぷらに、
菜の花はおつゆに、
そしていただいたほうれん草はベーコンとサラダに、
水菜はお鍋にたっぷりと入れて、
田舎の採れたて野菜を満喫した夕べでした。