art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

0塩(ゼロえん)食堂

2015-06-23 08:37:40 | etc. ~いろいろと~
健康の要、減塩。

我が家も時々、0塩(ゼロえん)食堂。
どこかで聞いたことある~~って?

勝浦のオトモダチ、草刈りM氏@山形弁さんもかなりの減塩。
1日3グラムらしい。
そして甘味も摂っていないらしい。
最近お会いしたらお腹もへこみ、顔もほっそりして精悍な感じになられていた。


ある日の朝食。



ライ麦パンのトースト
ササミと野菜のスープ
ゆでブロッコリー
さくらんぼ キウイ
ブルーベリーヨーグルト
黒豆茶

この中で塩っけは、パン1枚の0.6グラムのみ。

スープは塩っけゼロ。
味付けはきび砂糖少々にクミンシード、ターメリック。
勝浦のフェンネルを少々。
オメガ3オイルをたら~~っとかけて。

塩っけなくても、砂糖がほんのり甘く、これが結構美味しいのだ。
オットが最初に作ったものをわたしも真似っこして作っている。

ついでに野菜も塩なしで茹でるし、
魚も塩焼きじゃなくて、ただ焼くだけ。
目玉焼きも塩は振らず。
でも、慣れると全然平気。

しょう油は減塩しょう油だから、それなりに減るけれど、
塩はほとんど減らなくなった。

オットもわたしも血圧が下がり、効果は出てきているようだ。

外で食べるものや、おべんとうの塩分がきつく感じる今日この頃。
あれ、どうにかならないものかなーーー。

アジサイに癒される

2015-06-23 08:07:13 | maison de campagne ~べっそう~
勝浦のセカンドハウス、土日と久しぶりに泊まりがけで出掛けた。

さあ、そろそろジャガイモの収穫期だ。

畑には夏野菜が育ち始めた。

ミニトマト。


ピーマンをちょっとだけ収穫。


ジャガイモも土曜日に一部を収穫。

ニンニクは育ちが悪いなぁ。
肥料もちゃんとやっていたのに、どんな加減かな?

そしてブルーベリー、丸い実が色づき始めた。


ギボウシは満開。
蒸し暑い梅雨の時期、そこだけ爽やかな風が吹いているよう。


クチナシ。

そこらじゅう、いい香りが漂う。
小さな苗を買って詰めて植えたものだから、
今や大きく育ってきて窮屈そうだ。

ウサギの親子に色づいてきたハツユキカズラ。


白いアジサイ。
今年はとても花付がよい。


ムラサキシキブ、小さな小さなピンクの花が咲き始めた。


隣の畑は今何も植わってない状態だけど、その向こう。
あれはフェンネルじゃあ?とオット。
あ~~~ら、そうだねーーー。

我が庭で見慣れたフェンネル。
わたしの記憶では、他に植わっている姿は見たことなく。
初のお目見えが、こ~んな立派なフェンネル畑だなんて。
近寄ってみると、葉を切り取った様子、どこかへ出荷してるんだね、きっと。
田舎じゃまったく馴染みがないけれど、
都会の高級スーパーに持ってけば、
セレブな奥様方が『あ~ら、これでイタリアンね!』などと売れそう。

わたしも自分ちのを少々収穫し、サラダなどに使った。
といっても、使うのはほ~んのちょびっとだけどね。

日曜の朝、オット作の朝食。

ありがとう。
ミニトマトは我が庭のミニトマト アイコ。
甘くて、皮も固くなくおいしかった。

さて、今日は親戚が来る。

またジャガイモを一緒に収穫。


お昼は、勝浦の街まで出かけて海鮮の美味しい店でランチとしよう。

帰りに、花野辺の里に寄った。
以前、1回だけ行ったけれど、早春の時期であまり花もなく。
今回は、様々な色、形のアジサイが満開~~。
こんな風景は見たことなく、とても感激。

白いアジサイの群れ。


ブルーのアジサイの群れ。


美しいガクアジサイ。


とてもキュートな赤いガクアジサイ。


1本の木から花色グラデーション。


いや~~~、癒されました。
梅雨の時期ならではの楽しみ。