水曜日から12連休となるわたし。
坂東三十三観音のうち千葉県内で制覇していないのは、
館山にある那古観音のみ。
友人から、館山にとても素敵な宿があるんだよ、と聞いていて、
そこのサイトをチェックし、良い部屋が空いているのは水曜日のみ。
オットも休みを取り、1泊で出掛けた。
沿道にある寺社仏閣に寄りながら…のつもりで。
木更津にあるのは、たぬき囃子で有名な證誠寺(しょうじょうじ)。

木更津の街を歩くと、至る所にたぬきさん(の置物)がある。
お寺の中にもやっぱりたぬきさんがたくさんいる。


咲き始めた白萩が美しく枝垂れる。

残念ながら御朱印はいただけず。
マンホールまでかわいらしいたぬき柄。

すぐ近くの八釼八幡神社に寄る。
日本武尊から始まり、源頼朝、徳川家康などと縁のある立派な神社だ。



同じく、木更津にある、上総国薬師如来霊場 第三十一番札所、長楽寺。
ちょうど法要の始まったときで、その場で御朱印をいただけず、
差し替えをいただきました。
ここは尼僧です。

館山まで行くと、この旅の一番の目的、那古観音がある。
有名な観音様でツアーの観光バスも入ってきた。
仁王門。

この彫刻も見事です。


途中にある、鶴谷八幡宮。

天井の彫刻が見事。

彼岸花も咲き始め。

ここでは御朱印はいただけなかった。
次は、安房慈恩院。
ここでは、他のところとはちょっと違う書。

白い彼岸花がきれいに咲いていた。
宿に入る前に、そこからちょっと向こうの洲崎神社へ。

ここは誰もおらず、御朱印だけ置いてあり、
300円を納めていただいてゆくという仕組み。

ようやく宿へ。
あいにく雨が落ち始めたけれど、取り敢えずの目的は果たせたので
さあ~~ゆっくりしよう。
ウエルカムのお菓子を用意してくれていた。

近くには洲崎灯台が見える。

そしてこれは、有名な房州うちわ。

房総は竹の産地、竹で軸を作りきれいな和紙を張ってある。
風呂は露天ではないのだけれど、二面は窓で外の景色を丸ごと鑑賞。

曇っていていまひとつの景色だけど、
露天風呂に入っているような感覚。
少しぬるめの湯だったけれど、
ずっと浸かっているとじんわり体が温まり、
最後には熱いくらいになる。
部屋もとても広く、洗面所、風呂もとても広くて、

洗面所にあるマッサージチェアが気持ち良く、1泊の間に4クールかかった。

あ~~極楽、極楽。
風呂の後は待ってました、夕食。
前菜から始まり

ど~~~んと舟盛り。

誰がこんなに食べるの?
ホタテのミルク鍋

主菜は、わたしが伊勢えびの焼き物

オットはアワビのステーキ

金目鯛の蒸し物

カニを巻いたもの

えび真薯

ごはんとカニの出汁の味噌汁

お漬物

デザート

完食!!
新鮮な魚介類はどれもぷりぷり、とても美味しい。
お造りの伊勢えびなんて、まだ動いていたもんねーーー
どちらかというと小食なわたしたち
もう1ミリも入らん……
苦し~~~
安保法案の採決を巡る与野党の攻防を見て就寝。
おやすみなさい~~
坂東三十三観音のうち千葉県内で制覇していないのは、
館山にある那古観音のみ。
友人から、館山にとても素敵な宿があるんだよ、と聞いていて、
そこのサイトをチェックし、良い部屋が空いているのは水曜日のみ。
オットも休みを取り、1泊で出掛けた。
沿道にある寺社仏閣に寄りながら…のつもりで。
木更津にあるのは、たぬき囃子で有名な證誠寺(しょうじょうじ)。

木更津の街を歩くと、至る所にたぬきさん(の置物)がある。
お寺の中にもやっぱりたぬきさんがたくさんいる。


咲き始めた白萩が美しく枝垂れる。

残念ながら御朱印はいただけず。
マンホールまでかわいらしいたぬき柄。

すぐ近くの八釼八幡神社に寄る。
日本武尊から始まり、源頼朝、徳川家康などと縁のある立派な神社だ。



同じく、木更津にある、上総国薬師如来霊場 第三十一番札所、長楽寺。
ちょうど法要の始まったときで、その場で御朱印をいただけず、
差し替えをいただきました。
ここは尼僧です。

館山まで行くと、この旅の一番の目的、那古観音がある。
有名な観音様でツアーの観光バスも入ってきた。
仁王門。

この彫刻も見事です。


途中にある、鶴谷八幡宮。

天井の彫刻が見事。

彼岸花も咲き始め。

ここでは御朱印はいただけなかった。
次は、安房慈恩院。
ここでは、他のところとはちょっと違う書。

白い彼岸花がきれいに咲いていた。
宿に入る前に、そこからちょっと向こうの洲崎神社へ。

ここは誰もおらず、御朱印だけ置いてあり、
300円を納めていただいてゆくという仕組み。

ようやく宿へ。
あいにく雨が落ち始めたけれど、取り敢えずの目的は果たせたので
さあ~~ゆっくりしよう。
ウエルカムのお菓子を用意してくれていた。

近くには洲崎灯台が見える。

そしてこれは、有名な房州うちわ。

房総は竹の産地、竹で軸を作りきれいな和紙を張ってある。
風呂は露天ではないのだけれど、二面は窓で外の景色を丸ごと鑑賞。

曇っていていまひとつの景色だけど、
露天風呂に入っているような感覚。
少しぬるめの湯だったけれど、
ずっと浸かっているとじんわり体が温まり、
最後には熱いくらいになる。
部屋もとても広く、洗面所、風呂もとても広くて、

洗面所にあるマッサージチェアが気持ち良く、1泊の間に4クールかかった。

あ~~極楽、極楽。
風呂の後は待ってました、夕食。
前菜から始まり

ど~~~んと舟盛り。

誰がこんなに食べるの?
ホタテのミルク鍋

主菜は、わたしが伊勢えびの焼き物

オットはアワビのステーキ

金目鯛の蒸し物

カニを巻いたもの

えび真薯

ごはんとカニの出汁の味噌汁

お漬物

デザート

完食!!
新鮮な魚介類はどれもぷりぷり、とても美味しい。
お造りの伊勢えびなんて、まだ動いていたもんねーーー
どちらかというと小食なわたしたち
もう1ミリも入らん……
苦し~~~
安保法案の採決を巡る与野党の攻防を見て就寝。
おやすみなさい~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます