![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/9a19864cc2ccd4b181f6690387960bac.jpg)
東京都庁第一本庁舎
所在地:千代田区丸の内3-5
建設年:1957(昭和32)
構造 :SRC
階数 :8F・B2F・R3F
設計 :丹下健三
解体年:1991(平成3)
Photo 1991.3.31
日本を代表する建築家、丹下健三(1913−2005)により設計されたモダニズムオフィス。建物の足下はピロティにされ、全体が宙に浮き、足下にユニバーサルな屋外公共空間が作られていた。庇が水平に連続して延び、和風モダニズムのようになっている一方で、黒いルーバーが全面を覆い、鉄骨建築のような表情を見せている。またこのルーバーが全体を横長の直方体のように見せ、それが軽々と宙に浮いているように見せる効果を出している。更に、垂直に細かく規則正しく割り付けられたルーバーが合理的かつ機能的なオフィスビルであることを示している。実際、中央のコア部分に、EV、階段その他の設備群を集め、広々とした無柱のオフィス空間を創り出すことに成功している。
2007.2.25
Wikipedia > 東京都庁舎
ぼくの近代建築コレクション > 都庁第一本庁舎/丸の内3丁目
Tokyo Lost Architecture
#失われた建物 千代田区 #オフィス #官公庁 #丹下健三 #モダニズム