都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

区立城東小学校(旧京橋昭和尋常小学校)

2021-09-24 | 中央区  
区立城東小学校(旧京橋昭和尋常小学校)
所在地:中央区 八重洲2-2-2
構造・階数:RC・3
建設年:1929(昭和4)
解体年:2017(平成29)
備考 :八重洲二丁目北地区市街地再開発に伴い解体
Photo 2012.7.25

 東京駅前の一角にあった小学校校舎。同校を含む街区での再開発に伴い解体された。再開発では45階建ての超高層ビルが建設中で、小学校はビル完成後にその1〜4階に入る予定という。


 Photo 2006.1.28

 区立城東小学校は、関東大震災後の震災復興の一環で京橋昭和尋常小学校として建てられたもの。1962(昭和37)年に日本橋城東小学校と合併して城東小学校となった。
 壁面の柱に垂直の線が入りアーチ型の窓があるなどのデザインは表現主義的と言われている。当初は知らないが、訪れた頃は外壁が薄緑色に塗られていた。


 玄関付近  Photo 2006.1.28

 玄関庇を支える梁や窓台、植栽枡などにもギザギザや刻みの線が入れられていて少し装飾的。アールデコ風でもある


 Photo 2006.1.28

 周辺の街区の建物が中高層化していたため、大通りに面していない同校の校舎は目立たなかった。このため私自身は2000年代になるまで、同校がそこにあり昔の校舎が残っていることを全く知らなかった。

中央区立城東小学校/中央区八重洲2丁目 - ぼくの近代建築コレクション
環境デザインマニアック中央区立城東小学校

Tokyo Lost Architecture  
#失われた建物 中央区  #近代建築  #学校  タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする