ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

ジャガイモ重要病害虫対策

2008-11-21 | じゃがいも(デジマ)
近年、ジャガイモシストセンチユウ(寄生虫)の発生が問題になってきている。
先日、JA島原雲仙管内のじゃがいも生産者が一堂に会し対策説明会が開催された。

シストセンチュウは南米から始まり、現在、世界的に分布、蔓延しているらしく、
国内では1972年に北海道で発生し、人が食するには全く無害なものであるが、
ジャガイモへの被害が甚大で収量の低下につながるらしい。

現在、日本は生鮮野菜についても海外から大量に輸入しており、年間100万トンにも及ぶ。
こうした中で唯一、ジャガイモは海外からの輸入はされていない。
一部ポテトチップ加工用を除いて、スーパーで販売されているジャガイモは100%国内産である。

なぜ、ジャガイモが輸入されていないかと言うと、植物防疫法により、
有害動植物(ジャガイモシストセンチュウ)の海外からの進入を防止するため、
生塊茎ジャガイモの輸入が禁止されている。

現在のところ、国内ではシストセンチュウが蔓延していないので、輸入が禁止されているが、
今後、国内でも蔓延してくると、当然、諸外国からの圧力が強くなることは必至で、
輸入が解禁され、大量のジャガイモが輸入される恐れがあるというわけだ。

防除対策としては、抵抗性品種の導入、輪作の実施、薬剤防除、湛水処理があり、
地域ぐるみの防除体型の確立と、今後の栽培計画を見直す必要がありそうだ。



ランキング参加しています。 クリックで応援を!

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする